将棋テレビ対局で「待った」…加藤九段を処分 (読売新聞) - goo ニュース
これだけを読むと、もの凄く分かりやすい
ルール違反をやっているみたいだけど、
以下のページを見ると・・・
将棋・銀河戦の加藤一二三九段-阿部隆八段戦について自分なりのまとめ
こうなると、横浜の三浦投手の変則フォームが
高校野球ならボークになるようなもの(なんのこっちゃ)。
ルールの運用の問題ですね。
元々テレビ将棋なんて時間を急かせてやらせるんで、
多少のグレーな行為はしょうがない気がする。
今回は目に余るから咎められたということかな。
報道だけを読むと誤解する。
素人の解説記事の方が信頼感があるというのは
変な感じもするが、そんな時代なんだね。
日本将棋連盟は10日、元名人の加藤一二三・九段(65)
に対し、テレビ対局「第13期銀河戦」の対局料を一局分没
収し、来期銀河戦を出場停止とする処分を発表した。
Cs放送「囲碁・将棋チャンネル」で5月26日に放映された
同棋戦の対局で一度指した手を変更する反則の「待った」
をしたため。
対局相手の阿部隆八段の抗議にもかかわらず、対局が続行
され、結果は加藤九段の勝ちで終わったが、放映後、反則で
はないかという抗議のメールが連盟に10件近く寄せられて
いた。
出典:http://news.goo.ne.jp/news/yomiuri/geino/20050611/20050610i518-yol.html
(読売新聞) - goo ニュース
これだけを読むと、もの凄く分かりやすい
ルール違反をやっているみたいだけど、
以下のページを見ると・・・
将棋・銀河戦の加藤一二三九段-阿部隆八段戦について自分なりのまとめ
真田が実際に動画を見て確認したところによると
1. 加藤先生が9回目の考慮時間が切れるギリギリに手を指す
2. この時の加藤先生が駒を動かしながらも悩んでいたので、
一度駒を置いてからしばし悩んで(チョンチョンして)から駒
を裏返す(指し終わる)
3. このモーションがあまりに長いので時間内に指し始めたのに、
指し終わったのは9回目の考慮時間が切れてから(10回目の
考慮時間の内)
4. しかし秒読みが豪快にスルーして、9回目の考慮時間が切れ
た事を指摘しなかったので阿部隆八段がそれを指摘。
5. 加藤先生、それを聞いて駒の動かし方についてクレームを
つけられたのかと勘違い。
というのが対局の状況ですね。
出典(部分引用); http://d.hatena.ne.jp/ssi/20050611
**チラシのうら!**
こうなると、横浜の三浦投手の変則フォームが
高校野球ならボークになるようなもの(なんのこっちゃ)。
ルールの運用の問題ですね。
元々テレビ将棋なんて時間を急かせてやらせるんで、
多少のグレーな行為はしょうがない気がする。
今回は目に余るから咎められたということかな。
報道だけを読むと誤解する。
素人の解説記事の方が信頼感があるというのは
変な感じもするが、そんな時代なんだね。