goo blog サービス終了のお知らせ 

インターネット巡回生活

ほぼほぼ、書きなぐり雑記かも

ズレてるシステム構築

2005-06-21 | コンピュータ(IT)
ロサンゼルスタイムズ、読者参加型社説ウェブサイトを3日間で閉鎖
 Los Angeles Timesは、読者が同紙の社説を書き換える
ことのできるウェブサイトを米国時間17日に立ち上げ、
実験を試みていたが、節度を欠いたメッセージや写真が
数多く投稿されたとして、同サイトの閉鎖に踏み切った。

出典(部分引用):http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20084604,00.htm
cnet japan

システムの構築をwikiでおこなったのは、あまりにも無謀だ。
既存の書き込みも全て書替え可能だがら、メチャクチャにされて
しまう。
掲示板型かBlog型にすればよかったのにね。

新聞みたいな権威のあるメディアに所属すると、正しい意見は
一つに収束するみたいな誤解があったのかな。
意見の多様性を認めないといけない。

システム構築は、スラッシュドットみたいにコメント
に重みを付けて、荒らしのようなコメントは見せないのが
好きだな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米カード情報流出

2005-06-21 | コンピュータ(IT)
UFJカードで不正利用も、カード情報大量流出で
米国で4,000万枚以上のクレジットカード情報が流出した
事件に関連して、UFJカードの一部の会員情報を元に
不正利用が行われたことが確認された。

出典(部分引用):http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0506/20/news014.html
ITmedia, Inc

アメリカ国内だけの被害ではありませんでした。
件数が多いだけに、影響が大きそう。

今出来ることは、こまめに利用履歴に目を光らせる位しか
思いつきません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クールビズあれこれ(巡回結果)

2005-06-21 | 日常
クールビズ
新聞に書いてたよね。
青森県庁は何年も前からクールビズを奨励してると。
しかし、それは、冷房が無いから。

出典(部分引用):http://blog.goo.ne.jp/exit-0/e/eb6f54915a3c5bee4ba031570574a325
exit そんな独り言

青森県庁ってどこだろう。
青森県庁
海に近いんだ。
津軽海峡から涼しい風は来ないのかな?
気温でみると、東京より数度低い位か。
意外に暑いのかもしれない。

15年以上前だけど、市役所でクーラーがない
所があってメチャクチャ暑かった。
真夏は、事務職で、そういう環境では
ほとんど仕事になっていなかったな。

クールビズ上陸!
本日より施行。
さっそく室温が28度に設定されたが・・・
(;´д`)ゞ アチィー!!

男性社員と違って女性社員は服装は自由だし、
事務職なので座りっぱなしだから28度でも
快適なはずなのに・・・´´(;´ρ`A)アチィ・・・


原因は誰もが分かっていること。
それは、うちの課は部屋いっぱいに人が詰め
込まれている。
これでもかって言うくらい、余裕がないくらい
ギューギューに詰め込まれている。

しかも大半はむさくるしいおじさまがた。
これじゃ室温が下がらないに決まっている
・・・(;-_-) =3 フゥ

出典(部分引用):http://blog.goo.ne.jp/miffy-5157/e/a8dfa8ca10768da72720f6c3d9af3c6b
smile(*゜▽゜)smile
クールビズ上陸!


かわいそう・・・。


かりゆしウエア

我が沖縄県では夏の軽装の事を「かりゆしウエア」
と読んで県庁を初め各地方役所や旅行業界等で浸透し
ています。

内地の方ではクールビズと読んで普及を図っている
ようですが我が沖縄のかりゆしウエアと比較すると
若干地味目かな?
逆にかりゆしウエアが派手すぎるのだけど(笑)。

出典(部分引用):http://blog.goo.ne.jp/takudora2/e/79e63519ebcf0921947d040698961153
私的日常
かりゆしウエア

ワイシャツからスパッと「かりゆし」にするのも
いいかも。
アロハより落ち着いた感じですね。

ちなみに「かりゆし」とは、
沖縄の方言で自然との調和、
自然の恵みで私たちが生かされている、
という意味があるそうです。



「クールビズ」考
俺のイメージするノータイのシャツ・ファッションは、

□絶対に細身、
□カラーは小さめで、ホリゾンタルカラーかボタンダウン、
□色は白や水色で、肌が透けない地模様系かストライプ系、
□そして袖は何と言っても長袖!

となると自分のワードローブの幅も自ずと狭まる訳で。。
アパレル業界にはフォローでも、
個人的には結構毎朝悩んだりするんだよな。
シャツのいくつかはお直ししてもらおっかなあ。

出典(部分引用):http://blog.goo.ne.jp/ryu_zi_aif/e/fc4328309bce23fee49489ea1a9c0b39
as I feel...    blog ver.
「クールビズ」考


ホリゾンタルカラー

省エネルックの開襟シャツとは違うね。
襟先が水平なイメージということか。
うーん。細身の点で、私には問題外かな。(悲)
「このblogの人のセンス、好み」 と妻のコメントあり。


結局、今日の私は、手持ちの中から
水色で小さめな襟の長袖ワイシャツに
しました。
明日は、どうしようか。

お気楽妻は
「上の子のボタンダウン、着て行けば?」 と言う。
それもありか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする