
「できるはず」でも精密機械に穴を開けるのは....
と躊躇っていましたが
Nestに移行するため意図的に Google Home (mini) を使えなくしているようです。
(プログラムを解析したわけではないので、あくまでも私の推測です)
もう1台Google nest mini を購入したので、壊れても良いので「やっちゃえ
」と。


(スマートスピーカー15台になりました
)

構造上大きな違いはないだろうと考えられるGoogle nest mini の裏側に壁掛けの穴があるので
Google Home mini にドリルで穴を浅く開けてみました。
(穴開ける部分、表面のゴムシートを剝がした方がベターです。)

適当な大きさのネジとクリップをつけて

後は壁に画鋲でとめるだけ。
Google Home (mini) は(ブロードキャストなどの)受信機としての役割上問題は何もありません。
でもスマートスピーカー単体としては、一発で仕事しないのでストレスが溜まります。
いずれGoogle nestシリーズと交換せざるを得ませんが、新型機種が出た後には同じことが起きそうです。
一方、Amazon の Echoシリーズでは世代が変わっても、新しい機種が出ても初代のエコー今のところ普通に働いてくれます。
スマートスピーカーをまず1台購入するのであれば、現段階では Amazon の Echoシリーズをお勧めいたします。