goo blog サービス終了のお知らせ 

◆BookBookBook◆

📚読書備忘録📚
(自己評価★★★★★)+泣ける物語
たまに山ブログ
         

新しい家族迎えました❄十ヶ月と二週間経過

2024-12-09 | わんこ

 

 



⛄

相変わらずの室内ショット
独り遊びも好きなわんこです。
よく飽きずにその日のターゲットのぬいぐるみと戯れる(笑)



ついつい動向が気になり静かに見入ってしまう👀











子供の頃ににゃんこがもらわれてきた。
途中でマルチーズ(雑種)が仲間入りして賑やかに。
にゃんことマルチーズは仲良くなった。
先ににゃんこが自宅で亡くなり、マルチーズは結構長生きした。
そのマルチーズが亡くなり、母が哀しみに暮れていた。
泣いて暮らしているのを知り、伯母がトイプーをプレゼント
トイプーは健康で長生きして寿命を全うした。
晩年は再びのトイプー②

私の場合はその他にダックスと暮らしていたことがあった。
その後二年前亡くなったトイプー
そして昨年新たな家族としてトイプーを迎えた。
トイプーとの縁がたくさんです。

最近家族を亡くされた方のブログを読んだ。
今のコは10年後も一緒にいられるのかな・・
命あるものを大事に、一緒に生きてゆきたい。
 




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい家族迎えました❄十ヶ月と一週間経過

2024-12-04 | わんこ

 

 

トイプー×トイプースウェット💟











このスウェットめちゃめちゃ暖かいです。
母にもプレゼント・・(笑)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい家族迎えました❄十ヶ月経過

2024-11-30 | わんこ

 

 

 

バタバタバタ

師走ってます。。

全然まともな更新出来ていません。

 

わんこは元気です。

わたしはゴホゴホゴホ

ただの風邪が長引いてます。。

インフルでもなくコロナでもなくマイコでもない。

みなさん身体お大事に…

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい家族迎えました九ヶ月と三週間経過

2024-11-23 | わんこ







なんの大きな変化もなく過ぎゆく日々の中で、
家に帰るとわんこが玄関まで猛ダッシュ!
バウンドするかの勢いで飛びついてくる瞬間に癒される。
「今日は何してたの?」と聞く。

べろべろべろ
私的に舐められるのは苦手である。
コロナ渦から帰ったらまず手洗い、うがいをしっかりと。
それからわんこと遊ぶのが定番です。
 
まだお洋服買えてないけど、お散歩は相変わらず後ろを歩いてます。
わんこらしくないな~(笑)






まさしく「光のとこにいてね」💤
暖かい陽だまりが好きです。
 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい家族迎えました九ヶ月と二週間経過

2024-11-16 | わんこ






たまにツーショット ✌  💕

うちのわんこは元々がっちり体系
足が短いのはご愛敬・・(笑)

1歳になって食事が変ってから安定してきちんと食べるようになった。
(1日2食 朝は9時、夜は10時がルーティン)

成長期ってこともありある程度の体重増加は許容範囲///

動物病院でトリミングの際身体検査
「前回よりもちょ~っと太っちゃったね」なんて毎回(^▽^;)コデブ
例えば体重5kのわんこが1k太るというのは、体重50kの人が10k太るということらしい!!
まぁ人間に例えるのは別の話だと思うけど・・
わんこも同様
肥満に関しては、病気の発症リスクを高めたり、症状を悪化させることが知られています。
「太っていても元気だから大丈夫!」と思っていても、その油断がいつか健康を損ねてしまう恐れが。
日々の体重管理は大事です。

わんこの『体型』を判断する基準に、『BCS』というものがあるそう。
BSC?

ボディコンディションスコア(BCS)って?愛犬の体型を知ろう! - 一般社団法人 盲導犬総合支援センター

 

ボディコンディションスコア(BCS)って?愛犬の体型を知ろう! - 一般社団法人 盲導犬総合支援センター

ワンコが肥ってる?ダイエットした方が良い?そもそも体型がわからない…という方も多いかと思います。 今回はワンコ

一般社団法人 盲導犬総合支援センター - 盲導犬総合支援センター

 


動物病院でも、体重とは別にこのBCSを記録しているところが多いそう。
BCSはわんこの体型を5段階に分けて評価する方法
BCS3が理想体型になるので、ここに該当するわんこは現在の体重が適正であると言えます。

うちのわんこは・・BSC4ぐらい!?



わたしはベスト体重から+2K 現在58K
ただ今が快適な気もする。
痩せているからよいと言うものではないと思う。
わんこもそうだけど自己管理もがんばらないとね!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい家族迎えました九ヶ月と一週間経過

2024-11-08 | わんこ

 

 


お友達からニット帽をプレゼント🎁✨



私が緑好きってことで💚ありがとうございます💚













いやいやわんこ。。
せっかくもらったのに~・・(^▽^;)シカタナイ


やっとお散歩デビュウも果たしうきうき
季節的にお洋服必要かなぁ〜
私的にお洋服を着せるのは好きじゃなく・・
学校で「犬にとって洋服を着せられるのはストレスです」
と聞いたのが未だに忘れられない。

「犬にとって服を着ることは、体に人工物をまとっている状態で、通常いくらかの違和感を感じているものです。 そのため、ずっと着たままだとストレスが溜まりやすくなります。 ストレスの度合いは、服に慣れているかどうか、服を着たときに嫌な経験をしてきたかどうかによっても変わってきます」
 
ありのままで~ね?
そうなんだけど、お散歩デビュウしたからには外気の汚れがつかないよう
それにうちのわんこは⇒ほふく前進します。。
外出用に何着かGETしよう。
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい家族迎えました九ヶ月経過

2024-11-01 | わんこ








追いかけようとするそぶりを見せると条件反射で逃げるわんこ
たまに壁や物にぶつかる姿は「ちょっぴり鈍くさい」 (笑)
前が見えてなくて障害物に思いっきりぶつかることもある。
人間だったら「痛っ」とか「わ!」とか反応しちゃうけど、
うちのわんこは無言です。
キャンとか言ってもよさそうなんだけど、反射神経鈍めです。

またそこもかわいい。  







家族として定着してきて、最初の頃よりは重要度が増してきたわんこ
最近はルーティンで一緒に寝ています。





やっとやっとやっと!
九ヶ月目にしてお散歩デビュウ~

まだまだ課題はありますが、安堵しました。

すれ違った老夫婦に「かわいいわんちゃんだわね~」だって💛うれしい💛


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい家族迎えました八ヶ月と三週間経過

2024-10-25 | わんこ






はーい💛わんこ爆睡中です。

今週は在宅勤務が2回🏠
毎度の椅子の上でまったりわんこです。



定位置でぐっすり安心かな。





わんこマメ知識 わんわん


わんこの保険請求ランキングでも毎回上位に入る「歯周病」

防げるはずの歯周病がこんなにも多いのは、
歯やデンタルケアについての飼い主さんの「思い込み」が一因になっているのではないか?と言われてるそう。

思い込みをしやすいポイント「自分はどうかな?」


思い込みポイント

ちょっとくらいお口が臭いのは普通!

歯以外の病気がない限り、歯が健康なワンちゃんのお口は無臭です。口臭があるということは、それだけお口の中の細菌が増えているということ。細菌の塊である歯垢1gの中には、約1000億個もの細菌がいると言われています。
ひえー

歯周病になるのはシニア犬だけ!

人の歯周病はシニア世代に多いですが、犬界では3歳以上のワンちゃんの約80%が何らかの形で歯周病に罹患しているという報告があります。
どんなに若くても、ちゃんとケアをしなければ歯周病予備軍の仲間入りをしてしまうんです。
ふむ

おやつでデンタルケアをしているから大丈夫!

おやつによる歯磨き効果は歯ブラシに比べると低いです。
さらに、ひづめや骨などの硬いおやつには歯が欠けたり折れたりするリスクもあります。
ワンちゃんは噛む力は強いですが、歯の表面を覆うエナメル質が薄く、歯そのものは人より脆いのです。
そうなんだ・・

歯周病は歯の治療をすれば治る!

歯石を取り除いたり抜歯をしたり、歯に対する治療はできても、歯周病の問題はそれだけではありません。
お口の中の細菌は血管に侵入して全身に運ばれ、あちこちで炎症を引き起こします。

おうちで歯磨きをしている!というコであっても、まずは一度、動物病院で歯の状態をチェック!

うちのわんこはトリミング+身体の定期健診してます。
その点動物病院でのトリミングはメリットがあります。

 

高額医療費を過去のわんこで経験しているので、保険加入をおすすめします。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい家族迎えました八ヶ月と二週間経過

2024-10-19 | わんこ

 

 



はーい今日のわんこ📷✨
毎度のお部屋ショットが多いですが・・
未だにお散歩イヤイヤ
しかしこのパターンは予想出来なかったわ(^▽^;)マサカノ



いきなり問題
「ワンちゃんの鼻は左右で役割が違う? 〇か✕か」

何?何?そんな器用なこと出来るの?
人間だってそんな鼻の使い方しないし正解は ✕ かな?



と思ったんだけど、正解は 〇

「ワンちゃんは左右の鼻を使い分けているという研究報告があります。
どんな匂いも最初は右の鼻で嗅いでみて、怪しい匂いや嫌な匂いはそのまま右の鼻で、慣れ親しんだ匂いや好きな匂いは左の鼻で嗅ぐようになるとのこと。
これには、嗅覚から脳への情報伝達が関わっています。

脳はネガティブな感情を右で、ポジティブな感情を左で処理します。そして嗅覚は右の鼻からの情報が右脳に、左の鼻からの情報が左脳に伝わるため、このような結果が出たと考えられます。

気になった方はうちの子でも試してみてください!」

確かに右脳と左脳の違いは分かるけど・・意外でした。
しかしどう試すの?


ちなみに人の感覚と脳は基本的に交差しているけど、嗅覚は例外的に交差していないそう。
右嗅覚の情報は右脳、左嗅覚の情報は左脳に伝わる。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい家族迎えました八ヶ月と一週間経過

2024-10-16 | わんこ

 

 











Newおもちゃのビーサン🌊 
破壊中です。

はぁぁぁぁかわいい。



(予約投稿)北海道旅行中⛄


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする