goo blog サービス終了のお知らせ 

◆BookBookBook◆

📚読書備忘録📚
(自己評価★★★★★)+泣ける物語
たまに山ブログ
         

雪の庭 再び

2018-02-02 | ガーデニング+家庭菜園



今週も都内は*雪*
「昔買った長靴はいて、15分早く出てみた*けど変わらず15分早く着いた…」
先週の勢いはないけど都心で降る雪って特別な気がする。
道端の残雪が普段の景色と違って見える効果をもたらしているのかも*
しかし降り始めの雨でとけてしまった「雪終わっちゃったね。。」
あと一回ぐらいきてほしいな*
ボードもあとよくて3ヵ月・・夏を恋しんでいる場合じゃない。




























年上と飲むことが多いからか、最近の話題がリタイア前後の話・・
まだまだ先じゃない?って思っていても、あっという間?
景気がよいからなのか起業する人が多い。
プライベートだとほぼ周りは経営者ばかり。
みんな個性強いな・・
年末も上長からコソッと「独立するかも」バナシ !!!
尾ひれは「軌道に乗ったら事務員で来てね」(笑)
流れ流されどこへゆく~












今、山野井さんの自伝なる『垂直の記憶』を読んでいるけど、
通勤途中「わたしは何を目標として生きているんだろう」愕然とした。
何を今さら?自問自答するも、目先のちょっとした目標、願望しか浮かばない。
それだけ?サラリーマン稼業 日々に追われて何かを見失ってる?

考えろ。考えろ。

考える時間はたっぷりあるはずなんだけど・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の庭

2018-01-23 | ガーデニング+家庭菜園



都心で4年ぶりの大雪*
4年前なんてすっかり忘れているけど、2014年・・
いつだったか週末起きたら銀世界ってことはあった。
昨日は夕方4時頃帰宅したから特に混乱もなく、
TVで品川駅の入場規制と渋谷の長蛇の列を他人事としてみてた。
そうよこういう日は早く帰るに限る!
しかし初持ち帰りしてその混乱中継をみつつ、お仕事してたけど・・
大阪オフィスのコとのチャットで大雪わくわく*
お庭の写真を家族とお友達にメールまでして大雪自慢(笑)
雪に免疫があるくせに、その騒動を楽しんでしまった。
めずらしく弟くんからも電話がきてにっこり。
やっぱりこの季節が好き。














週末の奥利根ナイターがばりばり人口雪だったから大雪大歓迎*
ながらの楽しみでそこまで熱意のないボードだけど、
今回は何だろう?途中から二人とも楽しくなって何度もスピードに乗り一気に滑り降りた。
あの一線を越えるか越えないか・・わたしの場合越えられない・・
でも今回少し超えた感
かれこれ何年?
10代後半~20代中盤までが全盛期
一旦卒業し、ブランク後まさかの復活で今に至る。
遊びに夢中になる大人(笑)

それもあって?高速のスピード感覚が++
いつも縮まらないナビの到着時刻を30分短縮
我ながら集中力に満足

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の庭

2017-12-29 | ガーデニング+家庭菜園




あれからちょうど一年が経ち・・早いものね と。
今朝の富士山はいつにも増して綺麗で感嘆の声をあげてしまった。
薄い紅色の朝陽、澄み渡った空気にくっきり浮かぶ。
ホントあっと言う間
歳を重ねるごとに時間がどんどん過ぎてゆく。
区切りの意味も込めて。
死は誰にでも訪れる メメント・モリ
毎日感謝と願いを込めてお線香を絶やさず祈る。























































--------








私達生きている者たちのメインは”寿命が来るまで生きていく事”です。
故人の為に生きる事ではありません。
そして、供養は宗派の形式をただすればいいってものでもありません。
供養での全世界の一番の共通点は”故人への想い”です。
「故人を想い真心を持って供養する」これが一番の供養です。
もし、我々生きている者の生活を無理させての供養なら、それは呪いと同じです。
「生きてる者が無理をせず、故人を尊び想いそれぞれの宗派にそって供養する。」
これが正しい供養だと私は思います。







--------

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モリンガ

2017-12-02 | ガーデニング+家庭菜園
冬支度前のモリンガちゃん。
もぅ12月だよ。



わんこがくんくん。





新芽 さて越冬出来るかな・・






























ノロ闘病記。。

なんと鹿児島で患ってしまうとは。。


11/28(火)
おーいお茶濃い目 異変
ポカリ
とにかく気持ち悪く動くのもままならない。
気持ち悪くても吐かなかった(吐けなかった)
トイレの往復後、最初に唇の痺れ、顔面の痺れ→電解質異常
脱水症状になりかけていた。
空港から病院へ 熱37.4℃ ノロの症状と診断。。
吐き気止めの点滴
一日:断食
お薬(解熱、吐き気止め、抗生物質)


11/29(水)
ポカリポカリポカリ
ピークは過ぎたようでおなかのごろごろ治まる。
夜:梅のお粥
お薬(抗生物質)


11/30(木)
常温の水 ポカリ
お昼:R-1、蒸しパン
夜:うどん、ゆで卵、塩せんべい
お薬(抗生物質)


12/1(金)
炭酸水、ポカリ
朝:塩パン
お薬(吐き気止め、抗生物質)
昼:やわらかブレッド
吐き気が止まらず・・
夕方ヨーグルトドリンクを飲む。
夜:断食


12/2(土)
常温の水
朝:鮭のお粥、ゆで卵
お昼:シュークリーム、塩せんべい
夜:R-1、かに雑炊


下痢止めの薬を二種類もらったけど、
薬局のお兄さん「なるべく飲まないほうがよいですよ」
早く身体から排出するためそれに従ったのが回復を早めたんだと思う。

自然治癒力

体重57Kから54Kへ(一気に目標体重へ)


終焉
次から次へと・・

よい歳になりそうだわ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DIY

2017-11-19 | ガーデニング+家庭菜園

金曜の人間ドックのバリウムの下剤が効き過ぎ・・
結局山行きはリスケ
しかし胃の検査の技師の誘導の上手さに「まさしくプロ」あっという間に終了///

ということで・・
ちょうど届いた庭用のイスを二人で組み立て。
私的にはちょっとした日曜大工気分










以前から気になっていたこのお花は何かしら?・・



ずーーっと咲いてるかわいい。






























昨夜の会話を反芻(でもそれは少しだけ)
おだやかでやさしい その影
胸がどきどき、息が苦しくなり、しまいにはおなかが痛くなってきた(それは下剤のせい?)

兎にも角にも、一回りしての結末



怒りは何の解決にもならない。
我慢の限界 感覚の相違 将来の切望

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブーゲンビリアと山茶花

2017-11-18 | ガーデニング+家庭菜園

さすがに寒くて初暖房・・
お庭もすっかり秋の庭から冬へ向かってる。
なんとこの寒さでもハイビスカスちゃん花を咲かせていてビツクリ!

たまには違うお花も・・ね。





季節はずれなブーゲンビリア・・雨にうたれて寒そうね。

ブーゲンビリア(Bougainvillea)
オシロイバナ科ブーゲンビリア属に属する熱帯性の低木である。和名はイカダカズラ(筏葛)、ココノエカズラ(九重葛)である。










そして季節らしい山茶花



赤い方はまだ蕾

サザンカ(山茶花、学名: Camellia sasanqua)
ツバキ科ツバキ属の常緑広葉樹。
冬の季語にされるなど、サザンカには寒さに強いイメージがあるが、開花時期に寒気にさらされると花が落ちるること、四国・九州といった暖かい地域が北限である事などから、原種のサザンカは特に寒さに強いわけではないそう。


うちのお庭はちょっとした南国^^



こんなお天気なのに富士山が意外やくっきり見える。
空気が澄んでいるってことね。

もー波乗りじゃなく雪山の季節でしょう*



先週末は神保町のショップ巡り♪♪
山用の棒もほしいし、アイアンもほしいし、ボードのグローブとゴーブルもほしい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モリンガ

2017-11-03 | ガーデニング+家庭菜園
秋晴れ
まだ富士山に雪はなし。

さてさて三連休
お天気を気にし過ぎて今日の予定がくるったけど、
明日は山、明後日は海~





冬仕立て前のモリンガちゃん。
雨と台風でじめじめじめじめ。。
根腐れをおこさないかと思ったけど大丈夫 ぶ。





最近はパスタにちらすのが定番
これが最後









朝の暖かな光と昼間の明るい光





ホントよいお天気 お留守番だから仕方ないね・・

弟くんからお礼のでんわ メールで済ませないところがよし。






























のんきにまどろむわんこ(首曲がってるって(笑))









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハイビスカス

2017-10-22 | ガーデニング+家庭菜園
もぅ雨飽きた。。
これが雪だったらどうなんだろう*
*雪に埋もれる街*
この異常気象ならあり得る?



まだ咲いていた先週







これが最後 「また来年」










明日は晴れるかな 台風一過




























「ご機嫌ななめなの?」から丸一日







買った満足で使ってない・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モリンガ

2017-10-13 | ガーデニング+家庭菜園
更新忘れ・・お待たせモリンガちゃん。

でも毎日少しずついただいているので意識はしてる。
サラダに、鶏肉料理に、今日はうどんにちらしてみた(笑)
だって「モリンガには、生きる上で必要不可欠と言われている栄養が豊富に含まれていて、
その含有量はこれまで発見された10万種に及ぶ可食植物の中でトップクラス」って言うんだもの。
それが庭になっていたら食べるしかないでしょう!
ルルル
副作用はなし、実感もなし(笑)


奇跡の木よ。




9月下旬




茎がっちり




先週



















葉を摘んでみた(茎をがっちり安定させるため)

































秋雨前線。。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハイビスカス

2017-10-07 | ガーデニング+家庭菜園


秋なのに咲いているハイビスカス





































先日の日和田山縦走の際、下山の物見山で山椒の実を拾ってきた。
手のひらに葉を乗せてぱんぱんたたくとよい香りがした。



歩いていて奥多摩とのちがいを感じたのは、
埼玉県民(なのかどうかは不明だけど)みんな気さくで温かい。
すれ違う人の挨拶もそうだけど色々と情報を教えてくれる。
「山小屋でアイスごちそうするよ」これは一種のナンパ?(笑)







未だ秋の切り花シリーズ買いに行けてない・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする