goo blog サービス終了のお知らせ 

◆BookBookBook◆

📚読書備忘録📚
(自己評価★★★★★)+泣ける物語
たまに山ブログ
         

厚木でお花見

2025-04-12 | 山登り・ハイキング(2025年)





「飯山白山森林公園へようこそ」



お花見の時期は残業が多く・・今年は夜桜だけ🌸
そんなこともあり山桜なら間に合う!?
お友達と厚木にお花見に行って来ました(^▽^)/

積もる話もあるし246でGO🚗
久々に逢うと話題が尽きない・・驚く話ばかり🛸
ホント色々なお友達がいます。



散ってはいたけどギリ桜間に合いました🌸
赤い橋とセットで素敵
何より初夏な陽気で気持ちよい風が吹く。



まず龍神神社へ立ち寄りました。

龍蔵神社









そして飯山観音参道に入り🌸石段を登って行きます🌸



桜吹雪🌸さあっと風と共に散る桜🌸



桜舞い散る参道



こっちは椿が・・ちょっとしたホラー?戦慄(^▽^;)



このお花がたくさん咲き乱れていた。
お花ブログを拝見しているのに名前を知らない私。。



長谷寺観音堂(飯山観音堂)

飯山観音長谷寺|坂東三十三観音霊場|神奈川県厚木市|花の名所|歴史|第六番礼所

駐車場が綺麗に整備されて、飯山白山森林公園があります。
お花見兼ねてお散歩している人達で賑わっていた🌸



長谷寺と聞くと鎌倉を思い出す。
こちらの長谷寺は約1300年前の開創と伝えられ、坂東三十三観音霊場とのこと。

坂東三十三観音 公式サイト

鎌倉時代初期に開設された坂東三十三観音
札所は鎌倉を出発地に、
関東7県(神奈川県・埼玉県・東京都・群馬県・栃木県・茨城県・千葉県)各地に点在
33か所、道程約1300kmの札所があります。

古刹巡り古刹探訪も渋いかもしれない。


今回はこちらもそうですが、この裏山の白山→桜山へ🌸
桜山ってこの季節にはもってこいなネーミング🌸


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤビツ峠~塔ノ岳

2025-04-02 | 山登り・ハイキング(2025年)

 

 





ヤビツ峠から歩き始めて5時間塔ノ岳着(^▽^)/



遠く大山、三ノ塔と歩いて来た表尾根が見渡せます。


13:40
塔ノ岳(1,491M)
尊仏山荘にて休憩です。
コース中にたくさんの山小屋があるけど、通年営業はココだけ。
鍋焼きうどんの鍋割山にある山小屋も宿泊不可になったまま。



富士山が墨絵のよう
塔ノ岳は色々な山の分岐にもなっている主峰
いつか行ってみたいユーシン方向



午後2時にもなると人も少なめ。
さて下山しましょう~
バカ尾根使用せずだど3時間はみないとね。
丹沢特有の整備された木道階段を「金冷やし」まで。
そこから鍋割山方面へ右折👉

大丸を経て二股分岐で小丸尾根


14:17

初めての尾根道を歩くのは楽しみの一つ。
騒がしいバカ尾根と違い静かな山歩きが出来そうです。


14:55

道迷いが多いらしい「ヤマレコ⚠」
ちゃんと注意書きとテープがありました。
確かに尾根道を真っ直ぐ進みたくなる様子



「みやまがまづみ」
立ち入り禁止⚠まるで殺人事件現場⚠(^▽^;)
親切と言えば親切ですけど。。



森の中だとホラー👻

思ったより歩きやすかった小丸尾根


15:31
あっという間に林道に合流でした。



渡河はこの季節でも健在。。



なんと大倉まで4K!!
出た出たロング林道 鍋割山の難
暇つぶしにタクシーやバスがあったら空想話を延々と・・(苦笑)
盛り上がり過ぎてこの4Kあっという間でした。


16:31
ここまで来れば下山したも同然です。
「あ~ビール飲みたい!」それだけです。


ヤビツ峠~塔ノ岳を経て大倉バス停 トータル約8時間
(距離は約15K、高低差 登り:約1,100M 下り:約1,600M)

まだまだ余裕だわ(笑)

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤビツ峠~行者ヶ岳、新大日

2025-03-31 | 山登り・ハイキング(2025年)

 









11:43
行ヶ者岳(1,209M)



富士山は健在👀





ちょっとした鎖場











政次郎ノ頭(1,209M)
道標が取れていた。。



真っ青な空が眩しい。
この小刻みな木道が疲れる。。丹沢の難。。


12:24
新大日(1,340M)
何だか立派な名称
この山名は、かつて大日如来像が安置されたことに由来するそう。

ちょうどお昼なので休憩することにしました。



ちょうどよさそうな場所発見👀✨最近整備されたばかりの広場



!!!
ちょっと驚いたけど・・お昼寝㊥



今回はシンプルで👍

塔ノ岳からの下山ルートをどうする?
バカ尾根は勘弁ってことで・・
気になっていた鍋割山手前ショートカット尾根道を行ってみよう!



後々知るが、この場所に大日茶屋があったみたい。
老朽化が進んで解体されたそう。。

【秦野市】廃屋化した表丹沢「新大日茶屋」がついに解体される。

 

【秦野市】廃屋化した表丹沢「新大日茶屋」がついに解体される。解体・荷下ろし費用への寄付を募集中

 表丹沢の稜線上にあり廃屋となっていた新大日茶屋を解体しようと、地元有志が立ち上がり、昨年11月に任意団体「表丹沢登山活性化協議会」(神野雅幸会長)が発足。ボラン...

神奈川・東京多摩のご近所情報 - レアリア

 




13:16
木ノ又大日(1,396M)
木ノ又小屋
活気があってよい丹沢の尾根道 ただ場所的には中々。。

塔ノ岳が目前なのでスル~



どこまでも明るい草地の尾根道が続く表尾根



バカ尾根が目前 ヤビツ峠から約5時間で塔ノ岳です。
これぞ丹沢の縦走の醍醐味を味わえる表尾根

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤビツ峠~二ノ塔、三ノ塔

2025-03-30 | 山登り・ハイキング(2025年)









日本武尊の足跡から少し行くとニノ塔


10:24
二ノ塔(1,144M)

ここで小休止 頼んでおいたパンをいただく🍞✨
甘系のパンは意外やパワーになります。








10:47
三ノ塔(1204.7M)

塔ノ岳へ続く表尾根から富士山、相模湾など展望が広がる。
最高の景色が広がります。
動画を撮って父に送る。
その録画中、後ろにいたおじさんの「ヘークション!」音が入る。。
こっちまで鼻がムズムズしてきた(^▽^;)



富士山と塔ノ岳までの表尾根
ヤビツ峠コース最高です!



行程的には表尾根を途中離脱して大倉バス停へ下山しようと思っていたけど、
こんな完璧な天気は中々ない。せっかくなので塔ノ岳まで行こう!
(元々、別予定で塔ノ岳コース予定があったけど・・)



こういう整備された道が丹沢です。



アップダウン
ちょっとしたザレ場、岩場、ヤセ尾根を抜けて・・


11:10
烏尾山荘(とりお・・かと思ったら「からす」)



小休止///


11:10
烏尾山(1,136M)

さっきのおじさんのじゃないけど、くしゃみが止まらない。。花粉?
しかし飽きさせない景色が続く縦走です。





振り向けば先程の三ノ塔



次回来るときは三ノ塔でゆっくりコースにしようと思った。

次のポイントでお昼休憩です。
塔ノ岳まで約4K

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤビツ峠~日本武尊の足跡

2025-03-29 | 山登り・ハイキング(2025年)





やっとやっとヤビツ峠に行って来ました~(^▽^)/
大げさですが(笑)

ヤビツ峠 | はだの旬だより-秦野市観光協会

ヤビツ峠 - 大山、塔ノ岳の登山口情報

 

ヤビツ峠 - 大山、塔ノ岳の登山口情報

ハイ・シーズンには臨時バスも増便される丹沢の人気登山口のひとつ。表丹沢へはここから車道をしばらく下った富士見山荘(焼失)...

山と溪谷オンライン

 

 

 




8:41

ヤビツ峠着
朝ごはんの納豆巻き(最近定番)を食べて、トイレOK
今回は岳ノ台経由コースとしました。


8:51

10分も歩くと東屋
そこに井戸発見👀井戸を見るとつい覗いてしまう👀
先日、ハリウッド版貞子を観たけど全然怖くなかった。
日本版の怖さは勘弁。。



道のりは長いので休憩せずにスル~




9:10
約30分で岳ノ台到着
先行しているハイカーがいて結構賑やか。

せっかくなので展望台に登ってみました「富士山!」







・・微妙でした(^▽^;)



「菩提風神の祠」

残雪期
覚悟はしていたけどドロドロ道
ぐるりと回りこむように行くと、広場に出て解放感!





右手には先日の大山が望めます。

 

大山 - ◆BookBookBook◆

 

大山 - ◆BookBookBook◆

お友達のお付き合いで大山(^▽^)/もちろん丹沢の大山です。山友との会話で「大山行って来た」と聞いて、「まさか大山(だいせん)!?」と返したけど半冗談冬の大山👆は半端...

goo blog

 





パラグライダーのスタート台



富士山がチラリ|д゚)💙



残雪が残る階段を下りると菩提峠駐車場



結構クルマが停まってます。

実はこの次の日山火事騒ぎが・・🔥
バーナーの火が草原に燃え移ったのが原因
今年は本当に山火事が多い。
自然発火による森林火災は、乾燥を起因するところが大きいそう。



「日本武尊足跡」
ヤマトタケルの足跡!?







「奮跡の社」
その先に足跡がありました👣




10:15
やっと完璧な富士山が見えました(^▽^)/



二ノ塔尾根に出たら二ノ塔でかるい休憩予定です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大山📸

2025-03-21 | 山登り・ハイキング(2025年)




































  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大山阿夫利神社 奥宮📸

2025-03-20 | 山登り・ハイキング(2025年)

 

 

大山阿夫利神社

大山阿夫利神社

大山阿夫利神社

関東総鎮護大山阿夫利神社公式HPです。神奈川県伊勢原市。ご祈願・各種行事・アクセスガイド・大山のハイキングコースなどについてご紹介しております。

大山阿夫利神社

 



























 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大山阿夫利神社📸

2025-03-19 | 山登り・ハイキング(2025年)






































お友達目線の写真📸素敵です👍

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横手山頂ヒュッテ

2025-02-24 | 山登り・ハイキング(2025年)

 

 

 
 
「ごらん。雲海に沈む夕日を。」そう謡っている横手山頂ヒュッテ

何でも日本一!?
横手山頂ヒュッテには日本一高い場所にあるパン屋さんがあります🍞✨
焼きたてのよいパンの香りが漂います(^▽^)/



渋峠スキー場で何本か滑ってから戻りのリフトに乗り渋峠
林間コース入口にあるのが 横手山頂ヒュッテです。

 
その横手山頂ヒュッテにて早めのランチタイム



何と!!寒波によりトイレ故障中!!⚠



いつも大型のスキー場ばかり行っていたのもあり、
横手山頂ヒュッテの山小屋の何とも昭和っぽい雰囲気にほっこり。
気持ちも心も温まる~
ただ隣の人との距離感が近い。。それもまたよき!?



最近グラタン作りにハマっているので、定番なカレーライスに。
人気はもちろんパン食です。



寒波なのに青空が広がり窓際は眩しいぐらいだった。
午後はコンディション下がるかも?

普通だったら休憩時に既にバテ気味なのにそんな感じが全くない。
身体も軽い志賀高原マジック⛄
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜市最高峰 大丸山

2025-02-11 | 山登り・ハイキング(2025年)

 



新たなる山友のお誘いで横浜市最高峰へ。
横浜市最高峰!?





世間は大寒波と騒がれている週末
横浜経由👉京浜東北根岸線にて「湘南台駅」
初めて乗った根岸線
程よい賑わいな駅前からの閑静な住宅地

たまに距離感が近い人がいる。
人による相手との距離感・・パーソナルスペース
そこにグッと入り込まれると不快を感じることがある。



丘を少し登ると鉄塔
ここからハイキングコースの始まりです。



2月とは思えない暖かさ。
ダウンをまずリュックにしまい、フリースも脱ぐ。
何なら半袖で歩きたいぐらい・・(苦笑)

花粉のせいなのか鼻がムズムズ



分岐を右へ👉



「関東の富士見百景」👀✨



わー!どこから見ても富士山はよきよき!
寒波のせいかいつもより積雪多めで美しい。



円海山は立入禁止⚠
昔はこちらが横浜市の最高地点だったらしいけど、
一体何があったのかしら?








市民の森

 

市民の森

 


横浜自然観察の森トップページ





閑静な住宅街の真っ直ぐな道の先
ココが本日のベスト!



このハイキングコースはたくさんの分岐がある。
分岐の先に芝生広場もあったりして集いの場所になっていた。
その先合流したりするけど、これが高山だったら道迷い遭難するなと。



横浜市最高峰「大丸山」
あっさりし過ぎていて二度見「ココが?」



大丸山(156.8M)
低っ!金沢文庫方面の眺めは抜群です(^▽^)/

 

大丸山|最新の山行記録と登山ルートやアクセス、気象状況など‐ヤマレコ

山の最新情報、登山情報 - ヤマレコ

ヤマレコ

 

 





広々とした頂上でお菓子休憩
ぽかぽか陽気で日差しが眩しく、眼前に広がる海がきらめく。

山のバリエーション
経験者の話を聞くのは本当におもしろい。
今年予定している南アルプスのルート考察
塩見日帰り出来ないかな。



👈氷取沢・瀬上市民の森・港南台方面
👉関谷奥見晴台・鎌倉天園

「鎌倉天国」に見えた👼(笑)



ミラクルフルーツ アオキの実



こういう手作りの看板がたくさん





伊豆方面

そして、ゴルフ場を見てあれ?来たことある!
「鎌倉アルプス」に合流しました。



大平山(159.4M)
鎌倉アルプスは多くの人で賑わってました。

鎌倉アルプス - ◆BookBookBook◆

 

鎌倉アルプス - ◆BookBookBook◆

鎌倉アルプス鎌倉のハイキングコースおすすめ6選!|YAMAHACK[ヤマハック]鎌倉のハイキングコースおすすめ6選!|YAMAHACK[ヤマハック]鎌倉のハイキングコースを地図と共にご...

goo blog

 

 



今回は今泉台で離脱



明月院まで下りて北鎌倉駅へ。
さすがに紫陽花の時期じゃないので空いてました。

北鎌倉に来ると思い出す~・・
これは一生ついて回ることだけど、出逢いがあれば別れもある。
どんどん積みあがってゆく経験


カツ丼が食べたい!ってことで大船へ移動

次から次へと出逢いがあるけど、本当に色々な人がいるものです。
許容範囲ってどこ?

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする