goo blog サービス終了のお知らせ 

boban のんびり 株投資日記

備忘録です。ディトレードなどの短期勝負ではないので、日々の変化はあまりありません。

トヨタ、ベア4000円で決着=02年以降で最高 一時金「満額」6.8カ月

2015-03-16 | 2015
時事通信(2015/03/15-21:04)


 2015年春闘のリード役となるトヨタ自動車の労使は15日、ベースアップ(ベア)に相当する「賃金改善分」を月額4000円とすることで事実上合意した。労働組合側の要求額6000円には届かないものの、昨年実績の2700円(要求額4000円)を1300円上回り、現行の要求方式となった02年以降では最高水準。年間一時金は6.8カ月の約246万円(組合員平均)と、5年連続の「満額回答」となる。


 経営側は、18日に正式回答する。ベア実施は2年連続で、定期昇給に当たる「賃金制度維持分」と合わせると、月額1万1300円の賃上げとなる。電機大手のベアも前年実績を1000円上回る3000円で事実上決着しており、今後は中堅・中小企業に賃上げの動きが波及するかが焦点となる。
 トヨタ以外の自動車大手では、日産自動車が4000円以上、富士重工業が3000円前後のベアを実施する方向でそれぞれ最終調整している。一時金は日産、富士重、三菱自動車が満額回答の方向だ。
 トヨタの組合側は最終盤で、物価上昇による実質賃金の目減りや、収益向上のための組合員の努力などを踏まえ、「昨年実績を大幅に上回る賃上げ」(トヨタ自動車労働組合の鶴岡光行執行委員長)を主張。ベアの上積みに向け、水面下で経営側と交渉を続けた。
 トヨタは今期決算で過去最高となる2兆7000億円の連結営業利益を見込んでおり、経営側はデフレ脱却や経済好循環に向けて賃上げが必要という点には理解を示した。ただ、競争力や雇用確保の観点から、ベアについては「そのまま答えるのは到底不可能」(上田達郎常務役員)との立場で、当初から満額回答に否定的だった。


<コメント>
3月18日が集中回答日


★★★

日産自動車、ベア5000円…トヨタ上回る水準

読売新聞 3月17日(火)7時7分配信

 日産自動車の春闘労使交渉は16日、基本給を底上げするベースアップ(ベア)にあたる賃金改善分を月額5000円とすることで事実上決着した。

 トヨタ自動車は15日に4000円のベアで事実上決着しているが、これを上回る水準となる。賃上げの流れが一段と強まりそうだ。

 日産は2年連続のベアで、前年実績の3500円に1500円上乗せした。年間一時金(ボーナス)は、組合要求の5・7か月を満額回答する。経営側は18日に正式回答する。

 日産の労組は、賃金を配分する原資について月額1万2000円を増やすように求めている。このうち6000円がベアの要求に相当する。経営側は、業績改善を受け、社員の士気向上も期待し、高水準のベアに踏み切った。