やさしい気持ちでー大腸がんを乗り切ろうー

2012年7月に大腸がん(ステージ3a)を宣告された40代です。3年生に進級しました!子どもはまだ中学生!頑張ります★

1年半のCT造影剤検査

2014-01-31 10:56:39 | 大腸がん
今日は、術後1年半のCT造影剤検査と血液検査に
いってきました。

受験のお蔭で、
いつも以上には不安もなく、
バタバタと行ってきましたが、
やはり昨夜はちょっぴり不安に・・・。

病院が春以降、立派な新病棟に移行となるせいか、
この前あたりから、ぐっと患者数が減っています。
新患は受け入れストップだったり、
軽い患者さんはしばらくお休みなのかな??
受付も、お金の支払い機も人がガラガラでした。


結果は、1週間後です。
この1年半がクリアできれば、
精神的にかなり楽になれるような気はしています。
(術後2年はまだまだですが・・)
なんとかクリアしたいよ~~(切に願う)。

ちょっと短いですが、
行ってきました!報告でした。

そういえば、この1週間
受験の緊張とストレスか
術後めずらしく便秘です。
やっぱり、ストレスと便秘関係あるのかな~。

皆さんのブログになかなかコメント
残せなくてごめんなさい~。
バタバタが終わったら、ゆっくりまわらせていただきます<m(__)m>。


にほんブログ村 病気ブログ 大腸がんへ
にほんブログ村

受験の終わりにむかって

2014-01-29 15:51:04 | 中学受験
2012年8月に大腸がんの手術、
そしてゼロックス療法の抗がん剤。

その抗がん剤を終えた3ケ月後に、
娘と中学受験をすることにしました。
2013年4月に入塾。

小学6年からの中学受験は無謀な試みでしたが、
挑戦することにしました。

皆より遅いスタートに、親子であせり、
ケンカ多発。
ストレスも多く、
再発するかわからない状態で挑戦するのは、
無理だったのでは・・と何度も自問しました。

ケンカしながら、泣いて笑って、
模試で成績があがれば抱き合い、
娘のために要点メモなどを作成し・・・。

この土日に、
第2志望と第3志望校を受験しました。
受験校での親子面接、二人で緊張しながら受けてきました。
娘のほうが上手だったかな(笑)。

多くの受験生の親御さんは、
子どものために神社等へいき神様に願をかけます。
我が家は、病気でたくさん神様に頼ってきたので、
一家で病気と受験の両方をお願いするのは、
さすがに傲慢すぎて申し訳なくて、
娘にも申し訳ないですが、神頼みはしないままでした。
合格発表の当日だけ、神様に祈りました。
娘の実力に合う結果となりますようにと!


昨日、合格発表でした。
2校とも合格しました(*^_^*)。
苦難の多い9ケ月でした。
苦難を乗り越え勝ち得た合格です!

明後日は術後1年半の造影剤CTです。
この先どのような苦難があっても、
乗り越えていけるような気がしています!

今週末は第1志望校の受験日です。
その日で娘の受験は終了します。
密度の濃い9ケ月でした。

今週来週、受験とCTの結果とよい方向に
乗り切っていきまーーす!!!

にほんブログ村 病気ブログ 大腸がんへにほんブログ村

抗発がん作用のターサイを食す

2014-01-24 19:35:33 | 食事療法

我が家では、野菜等、ラデイッシュボーヤの宅配で
購入しています。
無農薬、低農薬の野菜です。

その時の旬の野菜が箱にはいってくるので、
何の野菜が届くかは、開けてからのお楽しみ~なのですが、
今日、こんな野菜が届きました。



大きさはフライパンぐらいで、ぺちゃんこにつぶれている野菜です。

何・・・・これ???
娘もビックリ!!

調べてみたら ターサイ  でした。

ターサイは、
ガン予防に効果大のアブラナ科のもので、
βカロチンたっぷり。

βカロチンは抗発ガン作用や動脈硬化の予防で知られているものです。

またビタミンCもたっぷりとのこと。

中華風の青菜いためっぽく作ってみました。
ニンニクもいれて。
美味しかったです~。

こんな感じで、普通では購入しないようなお野菜が
一緒に入っていたりします。
あと、今回は初めて「アピオス」というものも入っていました。
どう食べてよいのか・・・。
栄養はありそうな感じ。

1月になって、甘い物を食べる機会が多く・・・・。
反省反省。

といいつつ、
ミッドランドでいつも列を作っているカフェに
たまたま入れて、食べてきました。

パンケーキ。



特製生クリームつきで、しっかり頂きました★★

明日から、娘の本受験2連戦。
頑張って親子面接いってきまーーす!
(親子でにんにく食べちゃたけど、
面接・・・におわないよね(^_^;))

にほんブログ村 病気ブログ 大腸がんへにほんブログ村

娘の出産(入院)の時のこと

2014-01-18 12:19:57 | 日記
なんだか昨夜、久々に娘の妊娠・出産時のことを思い出しました。
前のブログにも少し書きましたが、
娘の妊娠中「前置胎盤」で60日入院していました。

妊娠4ケ月に入ったばかりで、安定期ということで安心しはじめた頃、
仕事に行く途中、
足に冷たい感覚が走りました。
足を見ると真っ赤な血がたれていました。

慌てて、近くのお店のトイレへかけこみました。
大量の出血でした。

前置胎盤・・紀子様も3人目が前置胎盤ということで
安静にされていましたね。
蛇口をひねったような大量出血=前置胎盤 といわれています。
通常よりも胎盤が低い位置にできて流産しやすい状況だったのです。

近くに、県内では有名な産婦人科がありました。
産婦人科、小児科、心療内科 心のケアまでしてくれるという
評判の産婦人科です。
目の前の産婦人科にかけこみました。
ちょうどお昼の12時半ごろで、患者もおらずすいていました。
運よく濃いグレーのワンピースを着ていて、
スカート部分は血まみれでしたが、それほど目立ちませんでした。
待合室でかなり待たされ、
診察で言われたことは、
「もう赤ちゃんの心音は止まっているので、ダメですよ。
 ここで入院してもいいし、転院してもいいし、自宅に帰ってもいい」。

この病院ではダメだと思いました。
すぐに、かかりつけの産婦人科に電話をし状況を話しました。
「そんな状況で転院してもいいって言っているの!」
と電話のむこうでかかりつけ医が言いました。

夫に連絡をし、迎えにきてもらい、車で30分
かかりつけの産婦人科に到着しました。
看護師さんが、車椅子をもって迎えてくれました。
即入院。
そして、心音は止まっていませんでした。
安静ということで、個室に入り、
ポータブルトイレを個室内で使用することとなりました。

その産婦人科は医師が数人いて、主治医は不在でしたが、
主治医が夜中に見に来てくれました。
出血がまだ止まらず、主治医は
「絶対安静ね」といい、尿道に管が入りました。
室内のトイレも禁止となりました。
「お母さんはどうでもいい、赤ちゃんが大事だから。
でも絶対助けるから」と主治医は言ってくれました。
どうでもいい、というのは私の仕事などどうでもいい、
他のことはどうでもいい、という意味です。

10日間程、尿道に管が入っていました。
シャワーの許可がでたのが40日目ぐらいだったかな~

お腹の中にも大量に出血がたまり、
それが感染源となる可能性があり、
出血が体内に吸収されるまで退院できませんでした。
退院したのは、ちょうど60日目。

その頃の私の目標は、
赤ちゃんが600グラムになることでした。
600グラムまでもてば、今の医療ならば保育器の中で
助けてもらえるからです。
600グラムを超えた時、とても嬉しかったです。

まだまだ早産の危険性も大ということで、
大学病院へ紹介状をもって転院しました。
その後、妊娠7ケ月~出産まで
自宅安静で、居間に布団を敷いた生活をしていました。
赤ちゃん用品の買い物はすべてネット、
昼食は宅配のお弁当、夕食は町内に住んでいる夫の母が
毎日運んでくれました。

昼間の「渡る世間」シリーズや
「キッズウオー」を毎日見ていました(笑)。

逆子になっても、逆子をなおす運動も禁止、
おっぱいマッサージも禁止、
そして、帝王切開で38週で無事に娘を出産しました。

今も、その時も、
多くの人に支えられ、助けていただき、
私という存在はここにあるようです。

その時の主治医は、
今は「子宮がんの患者でも妊娠できるように」という治療の
第一人者です。テレビでお顔を拝見しとても懐かしく思いました。

今日は、早朝久々に娘の寝顔を見続けました。

でも、病院選びって本当に大事ですね~~。
娘のこの記事、前にも書いたことがあったらごめんなさい。

にほんブログ村 病気ブログ 大腸がんへにほんブログ村




MRIの結果を聞きにいきました

2014-01-14 10:23:44 | 検査結果
昨日は、ブログで叫ばせていただき、
すみませんでした。
早速の暖かいコメントありがとうございました<m(__)m>。

結局、朝方4時に目が覚め、
一昨日もホテル泊で、受験に遅刻してはならぬ、
という思いで同様に4時に目が覚め、
なんだか睡眠不足でヘロヘロです。

抗がん剤中にお世話になった、
1本1000円のドリンク剤が、
いざという時用に2本自宅にあり、
それを飲んで!!
気合をいれて検査結果を聞きにいってきました。

結果はMRI(産婦人科)

クリアしました~~~★★★

前回子宮筋腫の診察時に、
主治医より、「卵巣が気になる」といわれ、
MRI造影剤検査を受けることとなりました。
「何か悪いものの可能性が??」と聞く私に、
「そうではないけれどもーーーーー」
と目を合わせず長々と難しい説明をする主治医に、
不安いっぱい・・でした。

結果、良性の子宮筋腫。病変はなし。卵巣問題なし。

「あのー肝臓とかもうつっていないんですか?」
と聞くと、
MRIは部位別なので、婦人科部分しかわからないとのこと。
婦人科で消化器系のことがわかっても嫌だけれども、
折角造影剤MRIとったのに・・・・。

今回は、ドリンク剤のほか、気合をいれて、
勝負赤を身に着けよう!と思い、
真っ赤なバッグで病院に行きました。
抗がん剤中も勝負服で行っていました(笑)。
安心していくと、いつも不安な結果に。
肝臓の数値が100超えていたり、
MRIをとることになったり・・・。


いつもは、お疲れ休憩で
院内でコーヒーを頂いて帰宅するのですが、
今度は、娘の合格発表の書留を待つために、
早々に自宅に戻り、
今まさに郵便屋さん待ちです。
検査結果がわかっても、ソワソワが続いています(^_^;)。
あと1時間程で仕事にでないといけないので、
残念ながら、不在通知で明日郵便局かな・・・。

1月末は、今度は1年半のCT造影剤です。
受験もあと3校で、CTの二日後が本命校です。
身も心もボロボロになりそうな1月ですが、

引き続き、色々とぼやくかもしれません。
よろしくお願いします(*^_^*)。

にほんブログ村 病気ブログ 大腸がんへ
にほんブログ村