やさしい気持ちでー大腸がんを乗り切ろうー

2012年7月に大腸がん(ステージ3a)を宣告された40代です。3年生に進級しました!子どもはまだ中学生!頑張ります★

リンチ症候群について

2020-02-09 10:22:31 | 検査結果
皆さん

大変ご無沙汰しております。
術後7年半を経過しました。

私が大腸がんになった当時は、
遺伝性の話などあまり話題にならない時代でした。
今医療の進歩とともに、遺伝性がんについての関心が深まり、
乳がん、卵巣がんのHBOCなどは皆さん知るところとなっています。

その中で、大腸がんになりやすいリンチ症候群という
遺伝性がんがあることを、私も知ることとなりました。

40代
結腸がん

この二つが当てはまった時点で、リンチ症候群の疑い。
(結腸がんに多いそうです)

大腸がんの10パーセント程度。
家族では、祖母が70代で大腸がんになったのみなので、
家族因は少なそう。
しかし、上記の2点でガイドラインに該当。

リンチ症候群だった場合に、この先子宮体癌になる確率が50%・・・

リンチ症候群について調べ、幸い臨床試験に参加している病院に
巡り合い、遺伝カウンセリングを受けた結果、
リンチ症候群の検査を受けました。

リンチ症候群であれば、子どももガンなりやすい(20代から内視鏡)、
また、自分の子宮予防摘出などを検討する ことが対応として
とれることとなります。
血液検査と手術した際の腫瘍の一部を取り寄せ検査しました。

私が大腸がんになったのは、遺伝性という運命だったのか・・・
と思いながら、ほぼ間違いないだろうと思って結果を待つ日々。

結果、リンチ症候群ではありませんでした。
他のメインとなる遺伝性も調べ、そちらも陰性でした。

リンチ症候群の大腸がんは予後はよいらしい。
またリンチ症候群の場合、キイトルーダが使用できるなども
学ぶことができました。

遺伝性かどうか・・・
知ったほうがよいか知らないほうがよいかは
難しいところですが、
もし知ることで次の世代や自分のがんを予防できるのであれば、
知ることも一つ・・・・。
しかし、当時医療関係者は誰もそんな可能性を教えてくれなかったし、
大腸がん関係の本にも載っていなかった。
少し時代が変わってきたのだと思います。
不安な情報かもしれませんが、患者が必要なことを知っていることは
大事なことだと思います。

胃カメラは毎年受けていますが、大腸カメラはさぼっていました。
リンチ症候群ならば、経過観察後も毎年受けないといけなかったみたいです・・。
この春には大腸カメラを久々にしようと思っています。

術後5年を経過しました(お久しぶりです)

2017-08-08 17:17:06 | 大腸がん
大変ご無沙汰しています。ミケです。

2012年7月に大腸がん(結腸がん)がわかり、
8月に手術をしました。5cm程の腫瘍でした。
ステージⅢa。
術後ゼロックス療法を4クール実施しましたが、副作用がひどく、
主治医と相談をし途中終了。

再発防止に、高濃度ビタミン療法(約3年半。月1回~年3、4回程)、
にんじんジュース(今でも毎日飲んでます!!)
後は、最初絶っていたお肉は今は解禁・・・。
甘いものも、結構解禁・・・・。

経過観察は、
半年に1回のCTを5年間、
大腸カメラ、胃カメラは年1回を5年間、
血液検査は2ケ月に1回→3ケ月に1回 を5年間
してきましたが、

今月、全ての検査を無事に終了し、病院も卒業となりました!!(*^_^*)

5年間の検査は、CTで乳腺に腫瘤がみつかったり(良性腫瘍でした)、
職場の検査で肺に結節がうつったり、腫瘍マーカーが3倍になったり等々
スンナリの5年間ではありませんでしたが、
ヒヤヒヤしながらも何とか・・・。

仕事は、2年前から、再度忙しい場所となり、
夜10時帰宅なんてことも、月に何回もあったりしますが、
がんサバイバーながら、必要としてくださることに感謝しつつ、
無理はしないように・・・・と思いつつ、頑張ってます。

当時5年生だった娘は、高校1年生になりました。

5年間は、正直、、、、長い5年間でした。

まずは、次の5年、そしてまた次の5年を大切に、
生活をしていこうと思います。

自分が、ガンになった時、
多くの方のブログに助けられてきました。
人の暖かみに支えられてきました。
多くのことを学ばせて頂きました。
そして、
2年前に一旦卒業したブログでしたが、
自分の5年目はブログに記そうと思っていました。

こうして、5年目の結果を記せることに感謝したいと思います。

ガンという病名を軽く周りに言える時代になることを願って、
そして多くのガンを治癒する治療法が更に進化することを願って、
あらたに告知された方には、ガンに向かう勇気がもてますように、
そして、今治療中の方には、心から応援しています!!

2年ぶりの投稿ですが、、
あの頃を何とか乗り越えられたのは、ブログの存在が本当に大きかったと思います。
大変、こちらのブログにはお世話になりました。
本当に 有難うございました(*^_^*)。






にほんブログ村

4年生への進級(*^_^*)と、そしてブログの卒業

2015-08-06 19:08:39 | 大腸がん
術後3年目の検査結果を病院に聞きにいってきました。

病院に行く時は、変わらず勝負服!
そして、最近は、術前に母が「滞りをスムーズにするために」と
お風呂の配管の掃除をしてくれたことを思いだし、
病院に行く前には、水回りの大掃除をして行きます。

勝負服も大掃除も、
それは、病院の検査や結果を受身的に受けるのではなく、
自ら主体的にどんな結果でも受けるという覚悟のための
作業のような気がしています。

そして、正直3年が経っても不安な検査結果ですが、
こうして、経過観察で検査が受けていられることを感謝すれば、
その怖さも半減し、
また、検査という半年に一度の機会に、自分の生き方を問う
機会だと、それもまた感謝しています。
(まあ反省ばかりですが・・(^_^;))。


今回は、
血液検査、大腸カメラ、胃カメラ、そしてCTの説明でした。
一番不安なCTの結果が最後で、
前回2年半の時に、「乳腺腫瘍」を指摘されたため、ドキドキでしたが、
無事に、再発転移の所見なし ということで、
3年目の検査をクリアしました(*^_^*)。
(乳腺腫瘤はありますが、著変なしとのこと)


4年生に進級することができました!



そして、3年を無事に経過させていただいたところで、
ブログは卒業することにしました。

抗がん剤をしながら仕事をする生活がとても辛くて、
それを乗り切るには一人では無理で、
どれ程ブログの皆さんに励まして頂いたかわかりません。
また、半分は娘への遺言代わりに始めたブログでした。

 あの時期を支えてくださった 
  しづくさん、まるていんさん、アニーさん 本当に有難うございます。

 そして、この病気になったことで強くなれることを教えてくださった
  ちるみさん 心から感謝いたします。

 そして、この病気を通して知り合うことができ、今でも大切な友であり
  同志である 大切な多くのお友達の皆さん (名前挙げきれません・・)

 私の拙いブログに「助けられた」「このブログを書いた人に会ってお礼を
  言いたかった」という言葉を下さったブロ友さん 
  それらの言葉で、なんとかここまで続けてこられました。

 そして、コメントを下さった方々、読んでくださった方々、
  心から 感謝いたします。 有難うございました。


最近は、月1回程度で細々と続けていましたが、
治療を日々頑張り、がんと闘い続けている皆さんのブログを拝見する中
やはり、私はもうここで甘えていてはいけなくて、
現実の世界で、やれること、すべきことを そう する時と思うようになりました。

術後の2年間は、自分の身体、そして家族・娘のための時間でした。
術後2年から、今自分ができることをしようと思い始め、
仕事での後輩の教育や、娘の学校のPTAを引き受けるようになりました。

がんになるまでの45年までに、自分のしたいことはほぼ実現してきました。
この先、自分自身でやり足りないことは・・幸福なことにあまりありません。

娘は、中学2年になり、今では友達と関西まで自分達だけで遊びに行くほど
自立し、この夏部活の部長になります。頼もしく育っています(たぶん・・)。

検査結果前日、
母校の大学が、安保法制に反対する「○大学人の会」を発足する旨新聞に掲載されました。
卒業生も参加可能なので、それにも参加するつもりです。

そして、3年を経過したら実現しようと思っていたこと、
がんになったことを、今の仕事に結びつけ形にする
無理せず、あせらず、形にしていこうと思っています。

3年が経過しても、
病院へは3ケ月に1回検査で通い続けます。
そして、変わらずにんじんジュースを飲み続け、
高濃度ビタミンC療法は、これまで44回受け、多分まだ続けます(*^_^*)。

日々、楽しいこともあれば、思うようにならないこともある。
でも それは生きていればこそで、ただただ楽しいだけの人生はない。
がんになった後、日常の些末なことはさほどストレスにならなくなりました。
この先、ただただ 現実の生活の中で 変わらない日々に感謝し できることをしていく。

ブログの場を提供してくださったGOOブログさん
そして、大腸がんブログの場を提供してくださっているブログ村 に感謝いたします。

そして、辛い治療中の皆さん、がんと闘い続けている皆さん
心からこの先も応援させていただきます。ブログには時にお邪魔させていただきます。

最近は、毎月1万人の方が、私のブログを訪れてくださっています。
きっと、告知直後や手術して間がない方も少なくないことでしょう。
決して、皆さんは一人ではありません。
皆さんが、この病と向き合う勇気と力をこの先得ていくことを 心から願っています。

ものすごく、長文で本当にすみません。
多分・・・・書き足りないこと・・・いっぱい(涙&笑)


本当に、本当に、長い間お世話になりました(*^_^*)。
私の大切な場所でした。  本当に ありがとうございました!


にほんブログ村 病気ブログ 大腸がんへ
にほんブログ村





大切な友へ

2015-07-19 21:47:39 | 大腸がん
大切な友へ


大切に流れていく時間に、
私もその一部に触れることができたこと、
本当に感謝しています。

ありがとう。

どう最期を迎えるかということについて、
真摯に向き合う姿から、

人が生きるということについて
そして 家族の絆と思いやりと
そして 真の心の強さ を
知ることができました。

本当に ありがとう。

最期の時は終わりではなく、さらに生命は輝き続け
悲しい時の中にも、強さと笑顔は幸せを導き続ける

あなたと出会えたことは私の幸せであり、
心からの誇りです。

想うことしかできないけれども
心からの想いを送ります



にほんブログ村 病気ブログ 大腸がんへ
にほんブログ村



術後3年目の造影剤CTで・・アレルギー(^_^;)

2015-07-16 21:17:52 | 大腸がん
先日、よっしー&まっきーさんから頂いた
素敵な写真たて。



実は、我が家にも黒ラブがいたのですが、
(写真が我が家の愛犬です~)
私の術後数日後に星となりました。
私の代わりに命をくれたと思っています。
そんな3年前を思い出しました。

よっしー&まっきーさん!有難う~(*^_^*)


ところで、術後3年目の造影剤CTに行ってきました!が・・・・。

そろそろか・・と思っていた造影剤アレルギーがでてしまいました。

もともと、アレルギー体質で、
毎回造影剤CT後にすこしばかりの咳がでていた私、
まあ、咳ぐらいなら~と数回なんとか乗り切ってきましたが、

半年前の前回のCTでは、終了後30分程してから
院内の喫茶でモーニング中に咳が止まらない。

ちょっと造影剤アレルギーがひどくなりつつあるな、とは
思っていました。

ということで、今回は、少しでも血をサラサラに??
とCT前から水分を補給~しつつ、順番を待ち、CTへ。

造影剤を身体にいれ、
「気分悪くないですか?」と看護師さん。
「だいじょう・・・・ぶ・・」と言いかけた途端に
「ハーークション!!」
鼻がムズムズして、「ハークション」(^_^;)。
気管支が狭くなる感覚も自分でわかり咳もではじめ・・。

慌て始めた看護師さん
「血圧計つけますね!」「先生呼んで!」とバタバタ・・。
ということで、検査室からそのまま回復室へ移動し、
両腕にモニターをつけられ観察下におかれました。
もちろん、寝ながら持参したお水もガブ飲みしました。
回復室で1時間弱過ごし、院内でその後しばらく過ごし帰宅。

造影剤後30分~2時間以内が一番危ない時間帯とのことでした。
第2の危険時間帯が24時間後とのことです。
本日は、運動と入浴禁止・・です。

それ程ひどい症状ではないですが、
この先気をつけないといけないです。

自分としては、
1 造影剤も数回目となり蓄積してきた
2 1年前に造影剤CTと胃カメラが同日で、造影剤後水分が飲めず
  体内から排泄されず、それもアレルギーの悪化につながった?
3 今日は台風も近づいており、気圧が不安定で喘息などが生じやすい
  気候も関係した?
4 (これは空想ー)1年前に足長蜂に刺され、身体が異物に敏感に???
   (台風がくると蜂に刺されたことを思い出す私・・)

夕方までは胸がモヤモヤして体調不調でしたが、
今日は午後は娘の3者懇談会。
スコール的な雨でズブ濡れになりがら学校へ~(^_^;)。
娘と帰りに寄ったスタバでは、ピーチの新作は「本日完売!」
で飲めず・・・。プチ残念な1日でしたが、
まあ、ガンに比べれば、小さい不運は全然ウエルカム~です!!


台風が近づいています。
皆さん気をつけてくださいね。
体調もご自愛くださいね。


にほんブログ村 病気ブログ 大腸がんへ
にほんブログ村