パンセ(みたいなものを目指して)

好きなものはモーツァルト、ブルックナーとポール・マッカートニー、ヘッセ、サッカー。あとは面倒くさいことを考えること

せっかちさん

2024年05月08日 08時54分12秒 | ダイアリー

端午の節句前後は5月人形の飾りと片付けに時間をかける
本来は妹の息子様に母が購入したもので
飾る場所は妹の家のはずだったが、事情があって狭い家に住んだので
飾ることはできず、ずっと我が家で飾っていた

今年、その時期がやってきた時、甥に手伝ってもらうように声をかけた
手助けになるだけでなく、甥とおばあちゃんの共同の作業は思い出になるだろう
と依頼したのだった

飾る時は、滑ったころんだの状況が発生した
箱から出すもパーツを出さないまま箱を閉めて
箱が飾り棚の土台になってしまってから気づいて、土台のやり直しとか
旗竿の付け方に甥は苦労したり、、つまりは予想通りにいかなかった

このドタバタは実は望んだものでもあった
また来年も、、という可能性が少なくなりつつある今
印象に残る時間は甥にとっても自分にとっても貴重だ

甥はこの作業を終えた時、楽しかった、、と告げた

五月人形を仕舞う場所は2階の納戸
重くはないが嵩張る箱を運ぶのは面倒だ
片付けも甥とすることになっていて今日も来て貰う予定だった

ところが性格というのはどうしてもでてしまうもので
9時半に甥は来ることになっているが、その前から同居人は
箱を持ってきて片付けようと準備を始める
「〇〇ちゃんといっしょにやろう!」
一緒に作業をする意味をあまり感じていない同居人は
眼の前にある作業を早く片付けたくて仕方ない

その手際の良さを見ると思わず笑えて仕方なかった
相変わらずせっかちな人だ
家のあちこちにあるひと月ごとのカレンダーは
月の最終日にはもう翌月のカレンダーになっている
そうでないと気分が悪いと感じるので
「まわしが良い」の当たり前になっているのだ

このまわしの良い、段取りの良い人のお陰で家は回っている
眼の前のことにしっかり対処して行く
せっかちな人は心配することも多いが、ボケていないのがありがたい

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« デモは無意味な行為か? | トップ | 3分間 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ダイアリー」カテゴリの最新記事