ガラパゴス通信リターンズ

3文社会学者の駄文サイト。故あってお引越しです。今後ともよろしく。

トラヒゲと資本主義2(日本はどこへ行くのか・声に出して読みたい傑作選52)

2008-04-29 09:20:23 | Weblog
 魔女の国。海賊の国。ひょうたん島が出会う国々のなかには、禍々しいものも少なくなかった。ひょうたん島の住人は基本的には善人ばかりである。しかし、彼らは容易に悪によって篭絡されてしまう。悪に加担することも稀ではなかった。民主制は、他の政治体制のもつ毒や悪に対して無防備である。そして民主制は容易に衆愚政治に堕してしまうのだ。

 この島の住人のなかでただ一人、常に判断を過ることがなかったのが白皙の美少年・博士である。しかし、真実を語る博士は悪によって目を曇らされた他の住人たちから疎まれる。忠実な友であるライオン君とともに幽閉された博士は、「もしも ぼくに 翼があったらなぁ…」と歌うのだ。博士は無謬であるという設定は、戦後民主主義の理性信仰のあらわれだろう。

 この島の民主制は、蹉跌に満ちたものだった。指導者として過ちを犯すごとに、ドン・ガバチョは潔く野に下る。島のはずれに庵を結び、「藤原朝臣(ふじわらのあそん)ドン・ガバチョゴム長」を名乗り、配所の月を仰ぐ心境を三十一文字に認める。そして、『ドン・ガバチョ回顧録』の執筆に専心したのである。もっとも、いとも簡単に大統領に復帰してしまうのが常だったが。

 マシンガン・ダンディに心臓を打ち抜かれた魔女たちが、ガマガエルの正体をあらわす「マジョリカ編」の結末は衝撃的なものだった。クレタモラッタ島の神々は、地上に降下して人間となり、漬物屋を生業に選ぶ。主力商品はもちろん「福神漬け」である。単純なハッピーエンドではない、含蓄に富んだ終わり方をしたストーリーが多かった。

 善と悪、幸と不幸との間に明確な線を引くことはできない。「ひょうたん島」が伝える教訓である。この番組が終わった30年後、高度経済成長期の美談集『プロジェクトX』の放送が始まった。30年間でNHKはすっかり堕落してしまった。この番組のチーフプロデューサーは、ぼくと同い歳の人間である。彼は、「ひょうたん島」から何を学んだのだろうか。