バイクボランティア Bi-Vo

大規模災害時にバイクとIT機器を用いて活動する団体です。

TOP

2037-12-31 23:59:59 | 告知/情報
『Bi-Vo』は、会員を募集しています。
下記内容を読み、興味を持たれた方は、問い合わせして下さい。
 
【初心】
昨今、メディアでは東海地震の恐れがあると報じられています。
大規模災害が起きた時、自分で何ができるだろう?家族は?住む家は?
誰もが不安で、想像しにくい状況が起きるのであろう。
自分たちが乗っているバイクの機動性を活かせぬものか?
身の回りにあるIT機器を活かせぬものか?自分たちで出来ることは何だろうか?
そうして出来上がったのが、バイクボランティア『Bi-Vo』です。

【理念・目的】
・『Bi-Vo』はバイクによる災害ボランティア活動を行う団体です。
・災害時は、情報、人間、物資などの運搬を行ないます。
・自分に出来る範囲“等身大のボランティア”活動を目指しています。

【活動内容】
登録制ですが、発災時の活動は強制ではありません。
通常はML、会合などで、情報交換を行ないます。
MLは災害時に緊急連絡網として活用され、各自の自主性において
現地に赴き活動を行います。
尚、現地に赴かない会員は、PCによる情報処理を行ないます。

【PR】
身近にある二輪車(バイク)なる乗り物を用い、困っている人を助ける
「仮面ライダー」のように活動できたらと考えています。

【活動日時】
随時。緊急時。私たちの活動を求められた時。

【会費など】
基本的には無料ですが、活動に応じて随時徴収する事もあります。

【創設者より】
「ボランティア」だと言って、それを難しく考えて行動するのでなく、
自分の住んでいる街だから、大切な人が暮らしている街だから、
好きな人、大事な人、思い出の場所を守れたらと考えています。

Bi-Voロッカー

2023-04-02 23:01:48 | 告知/情報

2023年度(令和5年度)ロッカー代入金

Bi-Voの連絡先に変わりませんので、今年度もこれまで同様のボランティア活動が可能になります。

 


2022年長久手福祉まつり

2022-10-16 07:30:01 | 活動報告

日時:2022年10月16日(日) 9時開場、10~15時開催

会場:愛知県長久手市福祉の家 

参加メンバー:KEN@長湫さん(on AXIS125) モリモト@豊田さん(on HIMALAYAN)  パッコン@変態長さん(on XJ750)

3年ぶりの開催となり、晴天に恵まれました。

防災啓発資料の残部からみて、15部配布しましたので、20名近くの方とお話ができました。

 

 

 


ブログ転居

2022-08-01 17:27:43 | 告知/情報

今まで使用していましたtea cup ブログが、2022年7月31日を以て閉鎖されたのに伴いgooブログへ引越ししました。
今後は、gooブログにて広報をしていきますので、宜しくお願いします。


Bi-Voロッカー

2022-04-03 05:15:00 | 告知/情報

2022年4月2日(日)

2022年度(令和4年度)ロッカー代入金

Bi-Voの連絡先に変わりませんので、今年度もこれまで同様のボランティア活動が可能になります。