バイクボランティア Bi-Vo

大規模災害時にバイクとIT機器を用いて活動する団体です。

ドクターヘリ顛末記

2006-07-29 06:07:00 | ボランティア活動
本日13:30頃、豊田市小田木町にて大型トラックと軽乗用車の衝突事故が発生いたしました。軽乗用車の運転手さんが、頭を強打し意識不明、心配停止状態に陥りました。
 豊田消防本部より愛知医大高度救命医療センターにドクターヘリの出動要請。当店より1Km位の距離と言うこともあり、豊田市消防本部より当店駐車場にドクターヘリの着陸要請がありました。以前にも一度ありましたので、再度要請があったとのことでした。

 愛知医大から当店までの所要時間は約15分。すぐさまお客様の車を手前(豊田側)に移動してもらい、駐禁看板を倒し重石押してスタンバイ。(ものすごい風圧なので、普通に設置してある立看板などはあっという間にすっ飛んでしまいます。危険ですらあるんです。)13:50、救急車およびサポート車両が到着。間もなく上空にドクターヘリが姿を現す。すぐさま国道153号線を当店前100m範囲で交通規制し、へりが着陸する。ヘリの中から「ドクター」「看護士?」「医療器械を背中に背負った人」の3名が救急車に駆け寄り、治療開始。中では心臓マッサージをしているのが見える。30分位しても救急車から運び出す様子が見られない。ひょっとしてだめだったのか?と思っていた矢先、救急車がヘリに向かって移動を始めた。ドクターヘリの後部が開き、ストレッチャーが出され、救急車からヘリに移される。入り口はかなり狭い。 この間約一時間、153号線は通行規制がされているので、土曜日と言うこともありかなりに渋滞になりました。さすがに興味深々で見ている人たちも側へは近づいてはこない、そんな緊張した雰囲気でぁw)

諏訪市災害ボランティアセンターが県外ボランティアの募集を開始しました。」

2006-07-22 06:13:00 | 災害情報
諏訪市災害ボランティアセンターが、県外ボランティアの募集を開始しました。
下記転送メールのとおり、長野県災害ボランティアセンターよりボラ募集情報が来ま
した。
文中の「ホームページ更新」とは、ボランティア情報第2号掲載のことです。

------------------------------------------------------------------
募集期間:7月21日(金)13:00~31日(月)  
   ※ニーズが終了し次第、通常のボランティアセンターに引き継ぎます。
受付会場:諏訪市災害ボランティアセンター(諏訪市武道館内)
------------------------------------------------------------------
みなさまのご協力をお願いします。

なお、長野県には「災害ボランティアセンター立ち上げ訓練ワークブック」があり、
県社協と市町村社協が連携してセンター立ち上げ訓練をしています。
ワークブックは04年7.13水害(見附市災害VC)も参考にしていますが、
マッチングはポストイット方式です。
諏訪市災害ボランティアセンターでもこれらの経験をベースに
運営されることが予想されますが、ポストイット方式をとるかどうかは不明です。
一応参考まで。

最新情報はこちら。
------------------------------------------------------------------
■長野県ボランティア地域活動センター
http://www.nsyakyo.or.jp/v-info/
「平成18年7月豪雨災害ボランティア情報」で最新情報を確認ください。
岡谷市、下諏訪町も時間の問題、募集は必至。
------------------------------------------------------------------
■長野県対策本部
http://www.pref.nagano.jp/kikikan/higai/h18/baiu/0718taisaku.htm
長野県対策本部の対応状況、避難状況・物資支援状況、道路通行規制、
河川水位、交通機関、ライフライン、など各種情報
------------------------------------------------------------------


(無題)

2006-07-19 06:14:00 | イベント






日時 2006年7月17日(月・祝)
時間 9:00~12:30
場所 「あいち交流プラザ」C会議室
名古屋市中区三の丸三丁目2番1号  愛知県東大手庁舎1階

参加者:昴加藤さん、パッコンさん、ゆ~すけさん、taka@、
黒助さん、たあちゃんさん(計6名)

内容:
8:45~9:00 準備(机の配置変え/じゃんけんにて当日のリーダー選任)

9:00~9:10 挨拶/自己紹介 (担当:taka@)

9:10~9:30 活動報告
現在までの各自の活動を報告。

・パッコンさん
自分の住む町での啓発チラシを作成し、どんな土地でどのような被害が想定され、どうすれば被害を最小限にできるかを写真も交えて分かりやすく解説しています。
こういったチラシに少しでも興味を持って頂くことが今後の課題。



9:30~10:00 「地震危険予知トレーニング」 (担当:パッコンさん)
いつ何処にいても、「今、震度6強の地震が来たら」と考えることで、その場その場で素早く対応できるようにしておくことが大切です。

<危険予知訓練>
ある写真を見て、そこに自分がいると想定する。
1.危険なものは何か?・・・×を付ける。
2.安全なところは何処か?・・・○ 〃
3.とっさに身を守る物や行動は?・・・○ 〃
4.逃げ道はどっちだ?・・・矢印で示す。
※ これらをあなたは瞬時に判断できるか?

街中編、お勝手編、運転中など、いろいろな場面で考えてみる。
これを常日頃からやっておく習慣を付けることでいざというときに役立ちます。


10:00~10:20 「防災コーディネーター養成講座みえ」報告(担当:昴加藤さん)
内容については、すでに昴加藤さんからアップされました、RES 03682 番を参考にして下さい。
GIS:地図を使った作図においては、誰がどのように活用していくのか、
サーバーにはどのようにアクセスし、誰もが使えるようにするにはどうするのか、などが今後の課題。


10:20~10:40 「ボラ団体の活動形態について」学会発表論文(担当:ゆ~すけさん)
学会に発表された内容について、Bi-Voと天白でぃぷりの連携を実際に挙げて
説明されています。こういった実例は少ないので発表時のインパクトが今ひとつ
だったということですが、逆にこの分野では実例が少ないのが目を惹いたのも
確かです。このような連携をどう増やしていくかが今後の課題です。
また、上記GISの件も他の方の論文にあったようで、今後の活用方法が注目されます。


10:40~10:55  休憩


10:55~11:55  アマチュア無線の効用と運用方法(担当:黒助さん)
周波数の基本、免許制度等の質問に黒助さんが答えるという
質疑応答の形を取り、疑問に思っていることを解決していきました。
4級であれば1日の試験で簡単に取得できますが、できれば50W送信が
可能な3級を取得すればなお良いとの意見も。
また、災害時には、V/UHF帯(144MHz/430MHz)よりも
HF帯(特に50MHz)のほうが遠方に届き、状況を伝えやすいという点も
今後の無線設備増備の方向性の目安となりました。
バイクにつける無線設備については、加藤さんとtaka@が持ち込んだヘルメッ
ト等により、実演ができました。イメージは掴めて頂けたと思います。
パッコンさんが気にされていた、各無線機の使い方までは時間が無かったため
できませんでしたが、自らを振り返っても細かい機能は使っていませんし
最小限交信できるだけの操作を憶えておけば困らないと思います。
ただし、不用意な操作で元に戻らなくなった時のために、取説は持ち歩かねば
ならないでしょう。


11:55~12:15  ディスカッション/質疑応答 (担当:taka@ )

12:15~ 片付け

終了後、近くの「すかいらーく清水口店」へ移動して懇親会を行いました。
ここでも興味深い話ができ、有意義な1日となりましたが、
ミーティング参加人数については今後の課題です。。。


第6回 Bi-Voミーティング

2006-07-11 06:16:00 | 告知/情報
バイクボランティアBi-Vo主催のミーティングのご案内です。

日時:平成18年7月17日(月/祝)
時間:09:00~12:30
場所:「あいち交流プラザ」C会議室
    http://aichi.npo.gr.jp/pla_gai/plazagaiyou.htm
    名古屋市中区三の丸三丁目2番1号 愛知県東大手庁舎1階

[スケジュール]
・活動報告(20分)
・アマチュア無線の効用と運用方法(60分)
・「地震危険予知トレーニング」(30分)
・「ボラ団体の活動形態について」学会発表報告(20分)
・「防災コーディネーター養成講座みえ」の報告(20分)
・質疑応答(20分)

備考:Bi-Voミーティングは、メンバー以外の方(ご家族、友人、知人)
   の参加も可能です。
   大規模災害についてや、防災ボランティアに関心のある方は、
   皆様お誘いあわせの上、是非お越しください。
   ミーティング後は、近くのファミリーレストランにて懇親会有り。

過去ログ:第5回 Bi-Voミーティング
     http://www.geocities.jp/bi_vo_jp/06.01.09.mt.html
     第4回 Bi-Voミーティング
     http://www.geocities.jp/bi_vo_jp/05.07.18_cpr.html

問い合わせ先:http://8814.teacup.com/bivo/mbox
       バイクボランティアBi-Vo
       http://www.geocities.jp/bi_vo_jp/