今夕、宮崎県に震度6強の地震が発生し、その後、南海トラフ地震への注意情報が発表されました。
気象庁HP
https://www.jma.go.jp/jma/press/2408/08e/202408081945.html
Bi-Voは2002年3月に誕生し、20年以上経ちました。
これまでに被災地に赴かれたメンバー、地元での防災啓発に尽くされたメンバー
そして、Bi-Voの活動をサポートしていただいたメンバーによって維持活動されています。
支えていただいているメンバー皆さまに感謝です。
もしもの時は、これまでに培った知識、経験を基にして対応をお願い致します。
これまでの活動は、メンバーが居住する地元での活動を支援し、それらの実績が組織の信頼信用を引き寄せ、
所管する自治体などの行政及び、共助する他災害ボランティア団体との良き関係を構築しています。
その時は、その繋がりを活かしての行動を求められます。
Bi-Voは、2024年8月16日(金)0:00まで災害モードに入ります。
メンバー各位は、フェイクに惑わされずに各自で情報収集及び情報共有対応をお願い致します。
各位の地元を助けて守ることが出来るのは、Bi-Voメンバーだと思っています。
その為に、バイク仲間たちとBi-Voを創立したのです。
世間的には、Bi-Voは、Bike Volunteer( バイク ボランティア)の略と表しています。
もう一つの意味は、Be Independent Volunteer Organization(自発的に活動する義勇兵たれ!)です。
2024年4月9日(火)訪問
名古屋市市民活動推進センターの付属施設利用申し込み
2024年度(令和6年度)ロッカー代入金
Bi-Voの連絡先に変わりませんので、今年度もこれまで同様のボランティア活動が可能になります。
No18
日時::2023年10月15日(日) 9時開場 10~15時開催
会場:愛知県長久手市福祉の家
参加メンバー:KEN@長久手さん(on AXIS125 ) モリモト@豊田さん(KSR125) パッコン@岡崎さん(テネレ750) ゆ~すけ@長久手さん
コロナ禍で休止となっていた「長久手福祉まつり」ですが、昨年に引き続き今年も開催され、Bi-Voブースの展示となりました。
活動されたBi-Voメンバーからは、昨年より来訪者少なく、資料提供5名程度。
長久手市福祉の家
Bi-Voブース
ブース内
バイクボランティア班
防災活動の啓蒙啓発
ブース内
お疲れさまでした。
名古屋市社会福祉協議会からの調査票依頼です。
これを基に「ボラみみ」の登録情報が更新されています。
「ボラみみ.com」名古屋・愛知県・岐阜県・三重県のボランティア募集情報
バイクボランティアBi-Voへの問い合わせ先は名古屋市市民活動推進センターになります。
2023年度(令和5年度)ロッカー代入金
Bi-Voの連絡先に変わりませんので、今年度もこれまで同様のボランティア活動が可能になります。