goo blog サービス終了のお知らせ 

bigjokeの ☆ SPECIAL Days ☆

安全地帯&玉置浩二が大好き♪
ダンナと2人のムスコと過ごす、平凡だけど特別な日々を、気ままに綴ります。

沖縄3日目

2008年06月24日 | 旅行
今朝も朝からバイキング。チビちゃんも食べられるものがいっぱいあるので、買っておいたベビーフードが減らない。初めて食べたスイカが気に入ったみたいで、次々催促するから困っちゃうよ~

今日は水のある午前中のうちに海水浴する予定で出発。が、なぜかアニキが「お水遊びヤダ~車乗る!」って大暴れ。昨日はあんなに楽しそうに遊んでたのに・・・
何とか着替えさせようとがんばったけど、ムリだった・・・最近はかなり言うことを聞くようになったのに、たまにどーにもできない時もある。
で、計画変更。美ら海水族館に行くことにした。暴れたアニキは車内で寝てしまった。やっぱり眠かったんだ。

美ら海水族館は、平日でも大人気。連日の暑さだと、中の涼しさがありがたい!
さっきまでグズグズ言ってたアニキも、巨大水槽の魚たちに釘づけだった。メインのジンベイザメの水槽からはなかなか離れず、何枚も写真を撮れと命じられた。「はい、ポーズ!」って、残念ながらジンベイザメには通じませんよ~

前に来た時、水族館だけじゃなくて、もっとゆっくりこの公園で過ごしたいと思ったので、今回は1日そこで過ごすつもりだった。でも・・・あまりに暑くて、もう限界。みんな汗だくだし、チビちゃんは顔が真っ赤だし・・・で、イルカショーも見ないで帰ることにした。観光には、夏は暑すぎる~特にチビちゃんはあまりうまくお茶とか飲めないから・・・

車に乗ったらようやく暑さから解放された。やっぱり水に入らないと暑くてやってらんない!ので、ホテルに帰ってからプールへ。
たまたまビニールプールが片付けられていたので、アニキもチビちゃんも幼児プールで遊ぶ。チビちゃんは恐がりもせず楽しそう。恐がりのアニキも、少しずつ深いところまで入って、最後には自力で水の中を歩くようになった。(水深はアニキの腰ぐらいなんだけどね・・・)また一つ、ニガテを克服できたね!

今日も一日たくさん遊んで、すでにみんな就寝。
明日こそ、午前中のうちにプライベートビーチへ行くゾ~

沖縄2日目

2008年06月23日 | 旅行
今日は朝からいい天気!海の青色が映えるね~

朝食はバイキング。これも今回の旅の楽しみのひとつ。朝から食べ過ぎるくらい食べまくった。席もプールサイドのテラス席で、朝の風が心地よくてますます食が進む!

今日はドライブの日。まずは海にかかる真っすぐな橋が人気の古宇利島をめざす。
それほどメジャーな場所ではないと思っていたけど、何台もレンタカーが走っていてちょっとびっくり。まぁ、ガイドブックに載ってるんだから観光客が来てもおかしくないか。
これといって何もないんだけど、さとうきび畑と青い海があるだけで十分。橋の下に砂浜があったので下りてみたら、車内で寝ていた子供ら(特にアニキが)不機嫌で・・・まぁ、のどかな風景に癒されたので大満足。

次は「これぞ、観光地!」という風情のナゴパイナップルパークへ。
屋根にパイナップルが乗った自動操縦カートでパイナップル畑や熱帯植物の林を抜けると、お土産屋。試食と勧誘の嵐だ~パイナップル食べ放題でお腹いっぱいになって、お土産の勧誘は適度に流しつつ終了。
ここでは今まで手を出したことがなかった「記念写真」を購入してみた。だって、家族4人で写ってる写真がほとんどないからね。アニキが下向きぎみだったのはちょっと残念だったけど、いい記念になったかな。

お昼は昨晩に引き続き、ホテル近くの沖縄料理屋へ。前に来た時に気に入った「アーサそば」をオーダー。サクサクのアーサのてんぷらとやわらかくて甘~い三枚肉が美味っ!2日目で既に3食目の沖縄そば。うまいっ!

早めにホテルへ帰れたので、ホテルのプライベートビーチへ行ってみた。
送迎バスに乗ってビーチに着くと、浅っ!引き潮で膝ぐらいまでしか水がなかった・・・せっかくゴーグル持参で行ったのに・・・ただ、子供らが水遊びするにはちょうどいい深さだった。水をかけたりバケツに水を汲んだり、ひたすら水とたわむれるアニキ。ちょっとは水への抵抗感がなくなったかな~?

部屋に帰って後片付けをしてもまだ早めの時間。チビちゃんが寝ちゃったから、ワタシは念願の室内プールへ。
ほとんどの人はレジャープール目当てなので、25メートルプールはガラガラ。20分ほどノンストップで泳ぎまくった。あ~気持ちイイ!そして、疲れた。心地よい疲れ。久々に運動らしい運動ができた。これが続けられたらいいなぁ・・・

さすがに外食続きで疲れたので、夕食は部屋でお弁当。部屋でのんびりするのも楽しいのがリゾートホテルの良さだな~

今日もよく遊んだ!おやすみなさい。

沖縄1日目

2008年06月22日 | 旅行
今日は、少々曇りがち。やっぱり暑い。蒸し暑い・・・

午前中のうちに那覇に着いたので、アウトレットモール内のフードコートで腹ごしらえ。メニューはもちろん、沖縄そば~

その後、ホテルへ向かう。
今回で3回目の滞在となるリゾートホテルは、まだまだ進化中。今回も新しい宿泊棟が完成していて、工事中の箇所もあった。
日曜午後なのに、駐車場は車でいっぱい。子連れの宿泊客もたくさんいた。

部屋で少し休んでから、ホテル内のプールへ。ファミリーもたくさんということで、ビニールプールも用意されていた。
恐がりのアニキはもちろん、チビちゃんも幼児プールをいやがったので、まずはプールサイドのビニールプールへ入ってみる。じょうろとかバケツとか、遊び道具もたくさんあったので、かなり熱中して遊ぶ二人。
1時間以上遊んで水に慣れたので、最後にアニキは幼児プールの方へもちょっとだけ入ることができた。
ワタシもかなり久しぶりにプールに入れて楽しかった♪明日の夜にでも、25メートルプールでしっかり泳ごうと思っている。ちゃんとゴーグルもキャップも持参したからね~

その後スーパーで飲み物とお菓子を買い出して、夕食。前回行って気に入った沖縄料理のお店へ。夕食はソーキそばとゴーヤチャーハン、ライスコロッケ。ラフテーも頼むつもりだったのにいい忘れてしまったので、これはまた後日のお楽しみ。
このお店、やっぱりおいしかった!特にソーキそばのお肉(ソーキ)がやわらかくて甘くてもうたまらん!いいねぇ、沖縄♪

朝も早かったから、子供らも素直に就寝。お疲れさま。

さて、明日はドライブの予定。気持ちのいい青空が広がるといいなぁ~

梅雨明け

2008年06月18日 | 旅行
どうやら、沖縄地方が梅雨明けした模様。

ヤッター!!!

日曜から沖縄旅行だっ!

今年は梅雨入りが遅かったらしいから、梅雨明けがずれ込まないかと心配だったんだよね。せっかく数ヵ月前から計画して行くんだから、晴れて欲しいもんね~(それも、例年の梅雨明け直後の時期を狙って日程決めたから。)

あ~楽しみだな~♪

いざ、南の島へ

2008年03月15日 | 旅行
沖縄旅行の申し込みをした。

日程は、6月下旬。4泊5日。
前回4月下旬に行った時は海で泳ぐにはちょっと寒かったので、今回は6月に。例年の梅雨明けの時期と値段を考慮して、梅雨明け直後の時期をチョイス。
ホテルは、毎度お馴染みの、恩納村にあるリゾートホテル。泊まるのは今回で3回目。他のホテルに泊まったことはないけど、毎回なかなか居心地が良かったので、今回も同じホテルにした。

アニキ、3歳5ヶ月。チビちゃん、1歳1ヶ月。チビちゃんにとっては初めての旅行。アニキも自己主張が激しいから不機嫌になるとちょっと大変だけど・・・どんな旅行になるかな~???

まぁ、あまり欲張らず、青い海とゆっくり流れる時間に癒されて来よう。楽しみだな♪

沖縄旅行記~その5

2006年04月28日 | 旅行
4月22日 土曜日

とうとう、最終日の朝。この日はまたうす曇りで風も少々冷たかった。
ビーチサイドのレストランで最後の朝食バイキングを堪能して、慌ただしく荷物をまとめてチェックアウト。


お世話になったホテル。居心地良かったな~

空港へ向かう前に、ホテルの近くにある「海中展望塔」へ寄ってみた。
「海中展望塔」は、部瀬名岬の先にある橋を渡って50段の階段を下りると水深3メートルの海底に到着するという施設。海中に窓があって、そこから魚を見ることができた。2日目に乗った半潜水艇よりも水が澄んでいて、揺れもないので落ち着いてたくさんの魚が見られた。
窓の1つにカメラが設置してあって、インターネットでライブ映像を見れるらしい。<ライブ映像はこちら>

最後の水中観察を終えて、一路高速で那覇空港へ向かう。
高速を走っていると、「流れ弾注意」なんて看板があった。地図によれば、そこは米軍演習地域。それにしても、流れ弾にどうやって注意するんだ???

お昼前に空港に到着。飛行機のチェックインを済ませてから、車でしばらく行ったところにある「沖縄アウトレットモール あしびなー」へ行ってみた。ダンナがカヤック時に使う時計を欲しがっていたので、Gショックアウトレットを見に行った。ちょうど条件に合った時計が見つかったので購入。今回の旅はなかなかツイてるかも。

空港でまたまた「ポーク玉子」の昼食をとってから飛行機へ。
ムスコはハイテンションで、出発待ちの間、ロビーで大声を出して走り回っていた。ワタシとダンナは交替でムスコを追い掛け回す。ちょっと出発が遅れていたので、既に待ってる人がいっぱい。そんな中を走り回るムスコはかなりの注目度だった・・・ワタシもダンナも汗だく。運動が効いたのか、行きの機内同様、離陸前から熟睡で着陸直前まで起きなかった。一番心配していた機内でのグズグズはどちらも回避。ムスコよ、エラかったね!
目的地である小松空港まであと少し。高度を下げた機体の窓からは、沖縄の海とはまた違った趣の日本海と、まだ雪の残る山々が見えてきた。その瞬間、この旅の終了を実感。夢のような時間が終わってしまう寂しさと、無事帰って来れたという安堵を感じた。

そんなこんなで、初めてのムスコ連れ家族旅行は終了。
いや~、楽しかった!ムスコ連れだったけど、トラブルらしいトラブルもなく、ムスコも良く遊んで良く寝てくれた。いつもよりちょっと甘えん坊だったし、いつも以上に大好きなタオルを手放せなかったけど。(どの写真にも、ボロボロのタオルが写っている・・・)
5日は長いかと思ったけど、まだまだ遊んでいたいぐらいだった。まぁ、旅なんて名残惜しいぐらいが丁度良い。
いつか、もうちょっと成長したムスコと一緒に沖縄の海でマリンレジャーを楽しめるといいなぁ。またひとつ、夢が増えた。


お土産の数々(ほんの一部)

沖縄旅行記~その4

2006年04月27日 | 旅行
4月21日 金曜日

いよいよ、待ちに待ったこの日がやってきた。
朝から、抜けるような青空と心地よい風。絶好の海日和!

沖縄に来て4日目。雨こそ半日降っただけでそれほど天気が悪いって訳じゃなかったけど、泳ぐにはちょっと肌寒かったり風が強かったりでビーチに行っていなかった。でも、この日は朝から「泳ぐしかない!」という天候で、一気にテンションが上がった!

朝食を済ませて部屋でお着替え。いくら沖縄とはいえ、まだ4月。水着1枚では寒いだろうと、長袖のラッシュガードにサーフパンツといういでたちでいざホテルのビーチへ。これが、正解!日差しは暖かいけど、海の水はまだまだ冷たい。足を入れればすぐに慣れるけど、腰~肩を浸けるとかなーり寒い。ほんの1、2分ほどでもう上がってしまった。それでも、少し早い海水浴気分を味わえて爽快だった。ふと横を見れば、おじさんが海水パンツ1枚で平気で泳いでいた。寒くないのかなぁ。
ムスコは、ビーチに着いた途端泣きまくり・・・抱っこして膝ぐらいまで海に浸かるのが精一杯だった。隣では2歳ぐらいの女の子が平気で遊んでいるのに・・・もしかして、ムスコは水がキライなのかなぁ。いずれカヤックやスイミングをやらせようと思っている私たちにとって、ムスコが水ギライだとちょっと困るなぁ。
しばらく抱っこしているうちに、ようやく泣き止んだムスコは、ビーチの砂浜を縦横無尽に歩き回る。ダンナが海の中から拾ってきたゴルフボールを握って、ずーっと離さなかった。結局、自発的に海に入ることはできなかったけど、ムスコなりに海を楽しんでいたようでなによりだった。


この海の色を覚えてくれているかな?

1時間ほどの海水浴を終えて部屋で着替えてお風呂。これもビーチリゾートの便利さだ。いちいちビーチに着替えを持っていかなくても、そのままの格好で部屋まで帰ってこれる。

お風呂に入ってさっぱりしてから、前日行って気に入った沖縄料理店「美ら花」へお昼ご飯を食べに行った。
夜は一品料理が多いメニューだけど、昼は沖縄そばと定食が充実。ワタシは「アーサそば」を注文。これがまた絶品!「アーサ」とは「ヒトエグサ」という海藻のことで、見た目は岩のりのような感じ。ここの「アーサそば」は、めんにもアーサが練りこんであるようで、昨日の三枚肉そばとは違ってちょっと緑色をしていた。トッピングのかまぼこもアーサ入り、そしてアーサの天ぷらも乗っている。このアーサの天ぷらがまたサクサクしていてめちゃくちゃ美味しい!ダンナは「ふチャンプルー定食」を頼んでいたけど、こちらも大満足だったようだ。やっぱり、このお店は当たりだった!


口に含めば、海の香りが広がる!

お腹も満足したので、今度は少し南下して恩納村の有名景勝地「万座毛」へ行ってみた。
さすが、有名観光地。駐車場も満車で、大型バスでたくさんの観光客が訪れていた。やっぱり、天気が良いと海の色がまた一段とキレイだ。崖のスケールからすれば福井の東尋坊なんかの方がはるかに大きいけど、海の色は日本海とは違って明るい感じがする。


ゾウの鼻のような形の岩が特徴的


反対側には、万座ビーチホテルが見える

万座毛を後にして、ツアーのオプションでついていたカフェチケットを使って、万座ビーチホテルのラウンジでケーキセットを食べた。
私たちのホテルのプールではまだ人が泳いではいないけど、こちらのホテルのプールは人で賑わっていた。なぜかな?と思ってみてみると、どうやら温水プールらしく、水温30度と書いてあった。それならこの気温で泳いでも寒くないはず。こんなところが「一流ホテル」たる所以か・・・

万座ビーチホテル周辺の海は、初めて沖縄に来たとき、カヤックツアーで漕いだ海。洞穴探検とシュノーケリングもセットになったツアーで、ヒトデやウニなんかを触ったり、海中でナマコ(ウツボだったかな?)を発見したりとなかなか楽しめた海だ。今回はその海を上から眺めた。まだムスコは小さいのでマリンレジャーはできないけど、いつかは自然の海を体験させてあげたいなぁと思った。

夕食は、結局毎日通った名護市内にあるショッピングセンター内の「魚一心」という回転寿司店へ。沖縄のお寿司はどうかと思ったけど、入って正解。美味しかった!特に、「世界一おいしいサーモン(1皿200円)」は脂が乗っていてウマイ!サーモン好きのワタシは、思わず2皿食べてしまった。他のネタもそこそこ安くて美味しい。ふらっと入った割にはなかなか良かった。お店には「大分港直送」なんて書いてあったから、九州方面のチェーン店なのかな?

朝から海を堪能した1日。翌日は午前中にチェックアウトして空港へ向かうので、実質この日が最後の1日だった。最後の日に最高の天気に恵まれて、沖縄のキレイな海を堪能できて本当に楽しかった。ますます沖縄が好きになってしまった!

沖縄旅行記~その3

2006年04月26日 | 旅行
4月20日 木曜日

この日も朝の天気はちょっとビミョウ・・・
雨は降っていないけど、曇り空。泳ぐには少々寒そうだったので(ビーチもプールも泳いでる人をまだ見ない!)、観光に回ることにした。

この日のルートは、またもや本部半島。なぜだか毎日この半島を訪れている。
いつもは海沿いの道を走っているけど、この日はまず半島を縦断して今帰仁村にある「ダチョウらんど」へ向かった。
「ダチョウらんど」は、文字通りダチョウを飼育している施設。ガイドブックによると、ダチョウの背中に乗ったりできるらしい!ダンナはヘルシーなダチョウステーキに興味津々だった。
ナビをセットして、出発。1時間ほどで到着してみると・・・看板はあるものの、ゲートが閉まっている。ガイドブックによると年中無休で9時オープンなのに、10時を過ぎてるこの時間でも開いていない。もしかして、つぶれちゃった???(たった今、ネットで調べて判明。去年、別の場所に移転したらしい。前回の旅行時に買った2002年版のガイドブックをそのまま見ていたので、知らなかった・・・ケチって損した~)


とりあえず、ゲートだけは撮影してみた・・・

ダチョウは見れなかったので、次の目的地へ。
次は、世界遺産にも登録されている「今帰仁城跡」。石垣が残っている城跡に入ってみると、遠くに海が見渡せてなかなか壮観な景色。思いがけずにキレイな海を見ることが出来てなかなか良かった!
石ころ大好きなムスコは、石垣に興味津々。一生懸命拾おうとしているけど、地面に埋まってるからムリだってば~


遠くの海がいい感じ!

次は、昨日見れなかったイルカショーを見に、再び「海洋博記念公園」へ。
公園内の「美ら海水族館」は有料だけど、外にあるイルカやウミガメ、マナティーなどは無料で見られる。他にも植物園やビーチもあって、一日中楽しめる公園だ。前日雨が降らなければもっとゆっくり楽しめたかな?
朝の曇り空が、昼になると青空になってきた。お昼を食べてからウミガメとマナティーを見て、イルカショーの会場へ。天気は良くなってきたけど、風が強い。ムスコはなぜか、イルカショーそっちのけで観覧席の階段を上り下りしたり、客席後ろで見ていた係りのお姉さんにバイバイしてみたり。ほとんどイルカを見ていなかった・・・イルカの鳴き声だけにはちょっとビックリしたような顔をしていたけど。


水族館からの眺め。伊江島が良く見える!

海洋博公園を後にして、次は再度「瀬底ビーチ」へ行った。
初日は駐車場まで行って入れなかったけど、今度はまだ2時ごろなので大丈夫。車をビーチのすぐ横に止めて、林を抜けるとそこは静かなビーチ!
白い砂浜と薄いブルーの海。予想通りキレイなビーチだった。
他に家族連れが1組来ていて、幼稚園児ぐらいの男の子は素っ裸で波打ち際で遊んでいた。ムスコは、車で寝ていたのを起こされたから少々不機嫌。眠いのと初めての砂浜に驚いてか、泣いてワタシから離れようとしなかった。それでもしばらく抱っこしたりサンゴを拾って渡したりしていたら、自分からサンゴを拾ったり砂浜を歩いたりしていた。


白い砂浜とブルーの海がどこまでも続く・・・

ビーチを堪能して帰路につくと、あっという間に夕食の時間。
3日目ともなると「ポーク玉子」以外の沖縄料理も味わいたくなったので、ホテルから車で2、3分のところにある「美ら花」という沖縄料理のお店に行った。
何の下調べもせず、道を走っていて「沖縄そば」の看板を見て入ったんだけど、これがかなりのヒット!沖縄の地元の人がどう感じるかはわからないけど、旅行者の私たちからすれば、かな~り美味しかった!!!特に、沖縄そばのつゆが絶品。麺もコシがあって、今まで何度か食べたどの沖縄そばより美味しかった。もっと早くこのお店に行けばよかった!と、ちょっと後悔。お店の壁一面にかなりの種類の泡盛が並ぶ。でも、ダンナは下戸、ワタシはまだ授乳中のため禁酒中ということで、泡盛はナシ。ちょっと飲みたかったなぁ・・・


ジーマミー豆腐、クーブイリチー、ラフテー、三枚肉そば、ゴーヤチャーハン。美味!

お腹も満足、観光もビーチも大満足の1日だった。沖縄、最高!

沖縄旅行記~その2

2006年04月25日 | 旅行
4月19日 水曜日

この日は朝から曇り空。天気予報でもあまり良く無さそうだったので、海水浴はナシにして観光することにした。

ホテルのレストランでバイキングの朝食をたらふく食べてから、1日の予定を大まかに検討。今や沖縄本島観光の目玉的存在の「美ら海水族館」へ行くことにした。そして、ちょうど水族館へ向かう途中の本部港から出港する半潜水艇「マハイナ号」にも乗ることにした。

半潜水艇を運行しているホテルに連絡してみると、10時出港とのこと。その時既に9時。ホテルから港までは40分程かかるとのことなので、ギリギリだ。大慌てで出発の準備をして、出発したのは9時20分頃だった。
港に到着してみると、ホテルに集合していた他のお客さんはまだ到着していない様子。何とか間に合って一安心。
半潜水艇とは、小型の船の甲板から階段で船底に降りていくと、船室の壁の窓から気軽に海中の魚を見ることができるというもの。以前乗ったグラスボート(これは船の中央に窓がついている)よりは船室の水深が深いので、より間近で魚を観察することができる。
この日は風が強かったので、出港前から船は揺れまくっていた。港から10分ほどのポイントに到着しても、海底の砂が舞い上がっているせいか水が白っぽく濁っていたけど、大小たくさんの魚が泳ぐ様子を見ることができた。


初めて見る海の中に興味津々?

20分ほどそのポイントでぐるぐる回りながら海中を観察できるこの船だけど、揺れがひどくて途中でデッキへ上がってしまうお客さんもちらほら。ムスコはというと、最初のうちは海の中を興味深げに見ていたけど、やっぱり飽きてしまった。今度は船底からデッキへ上がる階段に興味を持ってしまって、何度も上り下りしたがった。でもこの階段、角度が急な梯子のようなモノ。ワタシがムスコを支えて上り下りさせるにはちょっと厳しいものがあったので、デッキへ上がってムスコを抱っこして何とか時間をやり過ごすことになってしまった。それでも、泣いたり体調が悪くなったりはしなかったのでまだ良かったかな。

船を下りて、今度は「美ら海水族館」へ向かった。
なかなか大きな建物で、さすが人気の施設。たくさんの人で賑わっていた。ウチのように小さい子どもを連れた家族もたくさん来ていた。


色とりどりの魚が幻想的


この水族館の目玉、ジンベイザメ。すごい迫力だった!

室内の水槽を堪能して、次は外でイルカショーを見ようと思った頃から雨が降り出してしまった。少しぐらいなら大丈夫かと思って待ってみても見る見るうちに雨脚が強くなってきたので、屋根のある休憩所へ避難。お昼時だったのでとりあえず昼食をとりながら雨が止むのを待ってみた。
ショーの開始時間になっても雨が止む気配はなかったので、他の屋外の施設を見るのはあきらめて帰ることにした。それでもあまりに雨が強かったので、室内にいるイルカを見ながら小降りになるのを待ってみた。
結局小1時間も屋内にいるイルカを見ていたら少し雨が弱くなったので、ムスコにカッパを着せてなんとか車へ戻った。

雨が降ったことで早めにホテルへ帰ってきたので、ホテル内のお土産やさんで買い物をしたり、ロビーでムスコを遊ばせたりする時間ができた。これはこれでなかなか楽しい時間だった。広いロビーをキャッキャ言いながら歩き回っていたムスコは注目の的になっていたかも・・・

ホテルには一般のお客さん以外に修学旅行の学生さんがたくさん泊まっていて(入り口の看板によると、最高で4つの学校の学生さんが泊まっていたらしい)、ロビーはなかなか賑やかだった。修学旅行で沖縄に来れるなんて、うらやましい限りだ。夜、何か規則違反をしたらしい中学生が廊下で先生に怒られていた。そんな様子を見て、自分たちの修学旅行を思い出して懐かしかったな~

雨に降られたりしたけど、半潜水艇や水族館でたくさんの魚たちを見ることができて、この日も充実した1日だった。

沖縄旅行記~その1

2006年04月24日 | 旅行
4月18日 火曜日

朝4時半に起床、ムスコを5時に起こして、5時半に自宅を出発。
ムスコなりに何かを察知したのか、早起きしたのにムスコは車の中でも寝なかった。

6時半には空港に到着。大荷物を運んで、チェックインカウンターが開く7時にはさっそく飛行機の座席を確保。それほど混んでいないようで、3人並びの席の1つをできるだけ空席にしてもらうようにとお願いできた。
あとは出発を待つのみ。空港のロビーでムスコの朝食。この頃になるとムスコも目が覚めて調子が出てきたようで、食べ終わってからは広いロビーを好き勝手に歩き回っていた。
8時半の離陸に向けて、優先搭乗で機内へ。小松→那覇便という地方便なので、機体も小さめ。それでも他に子供連れが3組ほど乗っていた。とにかく、グズらないことだけを願って着席。願いが通じたのか、早起きと空港での適度な運動が功を奏したのか、離陸前に既にムスコはワタシの膝で熟睡。離陸時の大音響にも全く反応しないほどだった。
そのまま着陸直前までずーっと寝ていた。とりあえず、心配していた機内のグズりはクリア!幸先の良いスタートだ。

さすが南国、沖縄。暑い!荷物を持って歩いていると蒸し暑さで汗だくになってしまった。
レンタカーを借りて、そのまま高速を使って宿へ直行。
今回の宿は沖縄かりゆしビーチリゾート・オーシャンスパ 。以前に夫婦2人で行った時にも利用した大型リゾートホテル。1時過ぎに到着すると、もう部屋にチェックインできるということだったので、とりあえず部屋でくつろぐことにする。


ちょっと曇り空だったけど、部屋からはキレイな海が一望!

空港からの移動中、お腹が空いたみたいでちょっとグズグズ言っていたムスコだったので、すぐにお昼ご飯にした。確かに、朝7時過ぎに食べてからもうずいぶん経ってしまっていた。車の中でおやつを食べたけど、あっという間に用意した昼食を食べきってしまった。
食後は、部屋でおもちゃを散らかして遊んだり、ベランダに出て海を眺めたり。ムスコなりに楽しんでくれているようで、またまた一安心。

まだ時間が早かったので、ガイドブックを見て行ってみたいと思っていた瀬底ビーチへ向かうことにした。
宿からは車で4、50分というところ。瀬底ビーチは、本部半島のすぐ西側にある瀬底島のビーチ。ガイドブックで見た白い砂浜が印象的で、ぜひ見てみたいと思っていた。
ビーチの駐車場に入ろうとすると、係りのおじさんに今日はもう入れないと言われてしまった・・・営業は5時までで、その時既に4時半。もう入場はできない時間になってしまっていた。泳ぐ気はなく、ちょっと見るだけのつもりだったけど、入れないものは仕方がない。また機会があったら寄ってみることにした。

目的のビーチへは入れなかったけど、半島を走る海沿いの道をドライブして南国気分を味わえたのでそれはそれで楽しかった。
帰り道、事前に地図でチェックしていた大型ショッピングセンターへ寄って、飲み物やお菓子なんかを調達してホテルへ帰った。
夕食は、コンビニで買った「ポーク玉子」という、沖縄独特のおにぎり。前回沖縄に行ったときにはじめて見て、一目で気に入ってしまった。四角い豚の塩漬け肉と四角い玉子焼きを、四角いごはんとのりでサンドした大きいおにぎりだ。これがクセになる味で、今回の旅でもいくつも食べることになった。ぜひ本土のコンビニにも置いて欲しいな~

それまでキゲン良く遊んでいたムスコだけど、お風呂では大泣き。疲れもあるだろうけど、家のお風呂以外ではたとえ実家のお風呂であっても泣いてしまう。あまりに泣き叫ぶので、お湯で流すだけしかできなかった。
環境が変わって寝ないかもしれないと覚悟していたけど、部屋の電気を消すとすぐに眠りに着いた。私たちも早朝からの移動で疲れていたので、この日は早めに就寝。
そんな感じで沖縄の1日目は終わった。

帰宅

2006年04月22日 | 旅行
4泊5日の沖縄旅行から、無事帰宅。

1度夫婦2人で行ってから、2度のキャンセルを経て、今度はムスコも含めた3人でようやく2度目の訪問が実現した。

久々の旅行。
ムスコを連れて、初めての旅行。
たくさん思い出ができた。

またいつか、行けるかな。

ムスコよ、いい子にしていてくれてありがとう。

(写真は、宿の部屋から見た沖縄の海。どれだけ見ていても飽きることはなかった。)

いよいよ来週!

2006年04月14日 | 旅行
待ちに待った沖縄旅行が、いよいよ来週に迫ってきた。
今週に入って、ダンナの体調不良とムスコのちょい発熱なんかもあったけど、どちらももう心配ナシ。あとは出発日を待つばかりだ。

幸い、あちらは季節が先取りで着るものは今使っているものではないので、少しずつまとめている。大人だけなら多少足りなくてもどーってことないけど、ムスコに寒い(または暑い)思いをさせてはカワイソウなので、ついついあれもこれもと用意してしまい、タンスががらーんとしてしまった。

今日は、離乳食をまとめ買いしてきた。
何しろ5日分。相当な量だ。食器も要らないようにビンを中心に用意したので、重さも半端じゃない。ホテルから車で30分も走れば大型スーパーがあることは(地図で)確認しているので、現地で調達することも考えたけど、そこはちょっと小心者。もし手に入らなかったら一大事だということで、事前に用意することにした。
空港までは自家用車で、現地でも空港でレンタカーを借りるので、少々重くてもなんとかなりそうだ。ダンナにがんばって持ってもらおう。

ムスコ連れての初めての旅行で、いろいろ準備してもまだ足りないんじゃないかと気が気ではない。ある程度用意したらあとは「何とかなるさ!」と割り切るしかない。旅行なんてハプニングがまた思い出になったりするものだ。

いろいろ行きたいところもピックアップしているけど、これこそ天候にも左右されることなので「行き当たりばっ旅」にしようと思っている。ずーっとホテルのビーチとプールで遊んでいてもいいぐらいだ。

願いはただ一つ。ずーっと雨、なんてことにはなりませんように・・・

準備は着々と

2006年03月14日 | 旅行
今朝起きると、また雪が積もっていた。今もどんどん降り続いていて、あっという間に5センチぐらいは積もってしまった。土曜日はコートが要らないぐらいに暖かかったかと思うと今日は雪。季節の変わり目は天気の変動が大きいなぁ。

外は雪模様だけど、気持ちは一足先に夏!
いよいよあと1ヶ月後に迫った沖縄旅行に向けての準備を着々と進めている。
なにしろ、ムスコにとっては初めての旅行、初めての海水浴。一からグッズを買い集めている。

今日は海水浴用のラッシュガード、ウエットパンツ、マリンシューズが届いた。
沖縄とはいえ4月なので、まだまだ寒いかもしれない。暑かったら暑かったで日焼けの心配があるので、日焼け防止も兼ねて長袖のラッシュガードを探した。季節はずれなので、近所のスポーツ店では子どもサイズのラッシュガードが売られていなかった。そんな時は、やっぱりネットショッピング。土曜日の夜に「ポチッ」とお買い物ボタンを押したら、火曜日の朝には商品が届いた。いや~便利。

ウチはカヤッカー一家なので、ラッシュガードは沖縄から帰ってきてもいくらでも使うフィールドはある。今回の旅行計画がなくてもいずれは購入しようと思っていたので、ちょうど良い機会だった。サイズも100センチを購入したので、来年でも十分使えそうだ。

海水浴対策はこれでOK。
私たちが一番気になっているのが、飛行機でのグズりだ。
初めての飛行機で、泣いて周りのお客さんに迷惑をかけるんじゃないかと気が気ではない。そのためのグッズも思いつくままに用意している。
とりあえずは、いつもカバンに入れている小さなサイズのしかけ絵本を数点買い足した。
そして、究極の対策として購入したのが「ポータブルDVDプレイヤー」。これがあれば、録画したムスコお気に入りの「いないいないばぁっ!」と「おかあさんといっしょ」を機内で見ることが出来る。今まで、抱っこしても落ち着かなくても、ビデオを見せると必ず泣き止んでいたので、これには期待している。
こちらもネットで探したらかなり格安で購入できた。ダンナが出張時の移動でも使えるのでなかなかいい買い物だったかもしれない。

旅行って、こういう準備段階から楽しむものだ。出費はハンパじゃないけど・・・
近い将来には家を新築したいと考えているので、もしかすると本格的な旅行はこれを最後に当分お預けになるかもしれない。この機会に、準備も含めて思う存分楽しんでおこうと思う。

沖縄の地図

2006年02月16日 | 旅行
先日申し込んだ沖縄旅行に向けて、道路地図を購入した。
今回はムスコ連れのため車での移動が多くなるので、ガイドブックの地図では物足りないだろうと早々に入手。

個人的に、地図を見るのは好きだ。行ったことの無いところでも、地図を見て町並みを想像してみるのは楽しい。学生時代にフェリーで北海道へ行ったとき、長い乗船時間に友人と2人、ひたすら地図をみながらおしゃべりしていたこともあったぐらいだ。

前回沖縄に行ったときは、空港から無料のシャトルバスでホテルまで行った。時間にして2時間ほどのドライブ。車窓から見る沖縄の町並みは、今まで見た日本のどの地方とも違っていた。建物の造りも違うけど、何より道のすぐ横に米軍基地があったのが衝撃的だった。もう、生活道路のすぐ隣は米軍、日本であって日本ではない土地。知識として知っていても、実際に目にすると、かなりの衝撃だった。

今回の沖縄旅行を前に購入した沖縄の道路地図。どのページを見てもすぐに「米軍施設」「米軍キャンプ○○」の文字が目に飛び込んでくる。私たちが泊まる予定にしているホテルからわずか数キロ先は米軍の演習区域らしい。そんなことは、前回の旅行の時は全く知らなかった。

地図を見ていて、沖縄の現状を垣間見た気がした。
旅行に行ってキレイな海を堪能するのはもちろんだけど、ただ「キレイ」だけでは済まされない沖縄の歴史と現実もしっかり見てこなければならないと思う。

沖縄へ!

2006年02月07日 | 旅行
今日、念願の沖縄旅行が現実のものになった。
なんと、早々にツアーの申し込みをしてしまった!!!

決行は、最も過ごしやすいと言われる4月下旬。なんと、4泊5日の壮大な計画。本当は3泊4日ぐらいが適当かと思ったけど、料金がなんと3泊でも4泊でも一緒。それなら、やっぱり長い方でしょ!ということで思い切って4泊5日に決定!

ホテルは、沖縄本島中央部、恩納村にある某リゾートホテル。数年前にダンナと2人で初めての沖縄を満喫したホテル。価格は安めだけど十分満足できたので、今回も同じホテルに滞在することにした。

レンタカーでは無料でチャイルドシートとベビーカーを、ホテルではこれも無料でベビーベッドをレンタルできる。おまけに、1歳のムスコはすべてがタダ。今のうちに行っておかないと!って気持ちになってしまうサービスではある。

ただ、なんと言っても気になるのは、ムスコのことだなぁ。
飛行機で大人しくしていられるかなぁ。いつもと違う宿の部屋で、ちゃんと眠れるかなぁ。あちこち連れまわして、疲れないかなぁ(もちろん、なるべくゆったり過ごすつもりではいるけど)。それ以前に、出発前や旅行中に体調を崩したりしないかなぁ。
今から心配は尽きないけど、何事もチャレンジしないことには始まらない。

今から数年前、初めて行った沖縄がかなーり楽しかったので、それまではダンゼン北海道派だった私たちはすっかり沖縄の虜に。ところが、私たちの沖縄計画は2度キャンセルの憂き目に会っている。

1度目は、ダンナの転勤&それに伴う引っ越しと旅行日程が重なってしまい、キャンセル。
2度目は、出発の1週間前にワタシの妊娠が発覚して、またまたキャンセル。

今回は、ぜひ「3度目の正直」ということで、無事旅立てることを願っている。くれぐれも、「2度あることは3度ある」にはなりませんように・・・