goo blog サービス終了のお知らせ 

暮らしを彩る香りの魅力

植物は美を愛でる心を引き出し、心を和ませてくれる。

春爛漫! 京都の桜の風景・・・

2025-04-09 | 京都

京都の桜の続きになりますが・・・
混雑を避けて、それぞれの場所で桜を楽しみました・・・

薬用植物園に行く途中で・・・

鷺森神社の桜



















ゲンカイツツジも満開でとても綺麗です・・・




桜とゲンカイツツジ
ピンク色の濃淡が美しい・・・







曼殊院の桜


















桜と椿・・・







この辺りは、桜の季節でも静かです・・・


そして
京阪 出町柳
高野川沿いの桜






のどかな景色が広がっています・・・







真っ白なユキヤナギが見事です・・・







鴨川公園




2025年4月5日撮影

この日は、大阪から京阪電車で終点、京都出町柳まで行って、叡電電車に乗り換えて修学院で下車して、薬用植物園へ行ったのですが・・・
(京阪電車は、ギュウギュウっと満員で、身動きも取れない状態で、中書島まで立ったままで・・・)
京都に行くのに、このようなことは始めてでした・・・。



叡電電車は、趣きのある電車です・・・

そして、帰りは、叡電電車の一乗寺駅から出町柳まで出て、京阪電車で大阪まで帰りました・・・。

帰りの叡電電車駅に向かう途中で、こんな場所が・・・






この地で、剣士宮本武蔵が悟りを開いたとか・・・

京都の知らない道を歩くと、必ず何か新しいことを発見することが多々あります・・・
それも、京都の楽しみです・・・。

ご訪問頂きありがとうございます。

美ソフィア



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弥生 三月・・・京都の風景

2025-03-15 | 京都

今週は、「みやこめっせ」で開催されたイベントに参加のため京都へ・・・




「みやこめっせ」の目の前が「平安神宮」・・・
今年は、境内の様子が例年と少し違っていたので、イベントの帰りに寄ってみました・・・



フリーマーケットが行われていました・・・







銅像かと思っていましたら・・・



動いた・・・
パフォーマンスでした・・・




お天気がいい日は、朱色の鳥居も映えるのですがこの日はあいにく・・・



「京都府立図書館」
シックな素敵な建物です・・・


この日は、この場所から、祇園四条に向かってゆっくりと散策しました・・・

花見小路通り



この辺りは、カフェやランチ、スイーツなどのお店がいっぱい・・・
小雨の中でも、行列が出来てるお店も・・・




柳の芽も少しずつ出始めています・・・







アオサギがいます・・・



椿

昨年も、この時期に、この道を通ったのですが・・・
昨年の今頃は梅の花は散った後でしたが、今年はちょうど見頃です・・・









京都で見る梅の花はどこか情緒があります・・・




アオサギが白川をゆっくりと歩いています・・・




甘い香りが漂っています・・・



海外からの観光客も梅の花を堪能しています・・・









祇園白川の石橋「大和橋」















そして
祇園四条に着きました・・・



鴨川
川の流れの音がいいですね・・・






四条大橋からの眺め・・・
2025年3月12日撮影

京都を訪れた時は知人のお店に寄ったり・・・
ゆっくり散策したり・・・
京都を楽しんで帰ります・・・

ご訪問頂きありがとうございます。

美ソフィア

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オレンジ色に染まっている・・・京都の紅葉 

2024-12-10 | 京都

先週は京都へ・・・
紅葉を見に行ったのではないのですが、グッドタイミングで美しい紅葉を見ることができました・・・






坂道を上がっていきます・・・




この近辺は、歴史風土特別保存地区




京都でもアオサギを見ました・・・
ゆっくり歩いて来て真ん中にいます・・・




池に映る紅葉もとても綺麗・・・













白壁にオレンジ色のコントラストが美しい・・・




















美しい京都の紅葉 ご覧いただけます!

京都は今、人、ひと、ヒトですが・・・
ここだけは静寂そのもの・・・

2024年12月6日撮影


ご訪問頂きありがとうございます。

美ソフィア


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

~静かに、ひっそりと佇む、京都の名勝~

2021-11-26 | 京都
先日、京都・やわたで行われましたイベント「竹あかりの夕べ」に参加しました時に、少し待ち時間がありましたので、会場となった「松花堂庭園」を散策してみました・・・

「松花堂庭園」は、約22,000㎡の広さがあり、庭園内には40種類を超える竹や、300本を超える椿の他、桜、梅、紫陽花、紅葉等々が植樹されていて、四季を通して景観を楽しむことができるそうです・・・

今の時期は、やはり紅葉ですね・・・

〈松花堂庭園〉

庭園内は、落ち着いた静かな空間が広がっています・・・



入園してすぐ目に入ったのが、扇型をしている竹のオブジェです・・・
京都・やわたの竹の産地を感じる演出です・・・




ハチク・・・




内園と外園があるとのことなのですが、内園は、3年前の大阪北部地震の時に被害を受けて、現在も修理中とのことで、外園のみ散策しました・・・








池には・・・



竹細工で水を・・・



沢山の鯉も元気よく泳いでいました・・・




準絶滅危惧の植物も・・・



侘び寂の心を感じる・・・


絵図をもとに建てられた松陰
お茶会もできるそうです・・・
また、竹陰、梅陰もあるそうです・・・




お庭のお手入れが行き届いています・・・







絵を描きたくなるような雰囲気の風景・・・
ちょうど、カラスが飛んできました・・・




歌人、吉井勇も「松花堂庭園」を詠んだ歌集もあるそうです・・・




どこも絵になる静かな美しさ・・・



「松花堂庭園」は、江戸時代初期、寛永文化を代表する文化人で茶の湯、書などを得意とした松花堂昭栄のゆかりの地です・・・

こんなところに隠れた名所があるなんて・・・

今回は、30分程度の散策でしたが、「松花堂美術館」もありますので、また梅の季節に訪れて、梅の香りを静かに楽しみたいとも思います・・・





竹と椿
「松花堂庭園」より・・・
2021年11月20日夕刻・撮影

ご訪問頂きありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

~竹あかりの夕べ~京都・やわた

2021-11-22 | 京都
今回、初お披露目するという、竹にあかりを灯すイベントに、心惹かれて京都・やわたに足を運びました・・・

「竹あかりの夕べ」は、発明王と知られているエジソンと、京都・やわたが深い縁があるとのことで、このイベントが企画され行われてました・・・

~竹あかりの夕べ~星への旅



「松花堂庭園」入口
色づいた紅葉が出迎えてくれました・・・




イベントの主旨が・・・




ライトアップの道具ですが、竹細工で作られています・・・

点灯前 午後16:00時頃です。


点灯は16時30分からでした・・・


















竹に穴を開けて灯りの演出です・・・




午後17時40分頃です・・・

京都らしい、しっとりとしたライトアップでした・・・。
2021年11月20日と 21日の二日間、行われました。



石清水八幡宮駅前のショーウィンドーには・・・





石清水八幡宮駅前には銅像もまた、エジソン通りもあるそうです・・・。

そして、驚きましたのが、駅前の喫茶店の名前が「CANDLE」と・・・
街あげて、灯りを盛り上げているのだな~と感じました・・・。

駅からケーブルで5分位で、皇室ゆかりの「石清水八幡宮」もあります・・・




紅葉と、竹林が美しい「松花堂庭園」より・・・

2021年11月20日撮影

ご訪問頂きありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする