goo blog サービス終了のお知らせ 

暮らしを彩る香りの魅力

植物は美を愛でる心を引き出し、心を和ませてくれる。

~香りがいい・・・森のハーブクロモジ~

2025-04-23 | 和ハーブ

クロモジって、森の中でしか会えないと思っていましたら・・・
今年の1月上旬、大阪 梅田にある「堂島の杜」の中を歩いていましたら・・・
クロモジの木に出会いました・・・

1月上旬・・・





驚きました・・・
数年前から、クロモジの香りに惹かれて、鳥取、和歌山の近くまで行ったりしていましたが・・・
「灯台下暗し」でした・・・


2月上旬・・・






3月上旬・・・






森の中の植物たち・・・






そして・・・
4月上旬に、花が沢山咲きました・・・





1月上旬から4月上旬にかけて、花が沢山咲くのを楽しみに時折、森の中を歩いていました・・・

「堂島の杜」って、生物多様性に配慮・・・



人だけでなく、鳥たち生き物にとっても憩いの場・・・



森の中を歩いていますと・・・
鳥のさえずりが聞こえてきます・・・
ホッとする憩いの場所です・・・








都心のド真ん中「堂島の杜」クロモジとバックに新ダイビル・・・
季節感溢れる木、水景を巡る遊歩道空間・・・
都心のオアシス「堂島の杜」は、これからの季節、新緑が眩しくなります・・・

御堂筋・・・



2025年4月上旬撮影
花が添えられていますと、御堂筋も一段と華やいでいます・・・

ご訪問頂きありがとうございます。

美ソフィア

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清浄な香り・・・四万十ひのきの魅力

2024-10-05 | 和ハーブ

今朝は水が少し冷たく感じました・・・
季節は進んでいます・・・

今回は、高知県四万十流域の四万十ひのきの香りの魅力を・・・
ひのきの香りは今までに、吉野ひのき、木曾ひのき、高野山ひのき等々各地のひのきの香りに触れてきましたが先月、始めて四万十ひのきの香りに出合いました・・・

まるで森の中にいるような清々しい香り・・・
天然100%ひのきエッセンシャルオイル




ひのきオイルの香りに惹かれて・・・



左側からルームスプレー、ミニスプレー、リードディフューザーを作ってみました。

ルームスプレー50ml:
ひのきオイル10滴、無水エタノール10ml、精製水40ml、スプレー容器
※気分を変えたい時にまた、お部屋の空気洗浄に!

ミニスプレー:
ひのきオイル2滴、無水エタノール2ml、精製水8ml、ミニスプレー容器
※携帯ミニスプレーは、外出の時にバックに、マスクにワンプッシュ、手指の消毒などに使用しています。

リードディフューザー50ml:
ひのきオイル5ml、無水エタノール45ml、リードスティク、ガラス容器
※お部屋の空気洗浄に!

ルームスプレー、リードディフュザーでお家で手軽に森林浴が楽しめます。
ご参考までに!

《森林浴効果》
ひのきの香り成分フィットンチッドには、殺菌・抗菌作用もあり、お部屋の空気洗浄にも役立ちます。
また、清々しい香りで心も体もリフレッシュできて、明日への活力にも繋がります・・・。

《オリジナルひのきの香りのアイテム》

ひのきオイル&ガラスの砂ディフューザー



ディフューザーにひのきオイルを数滴落としてひのきの爽やかな香りを楽しんだり、お風呂に数滴入れるとひのき風呂にもなります・・・
用途いろいろにご使用頂けます。
※ガラスの砂は長崎空港のそばにあるガラスの砂浜の砂。


ひのきリードディフューザー



ミツマタリードが上手くひのきの香り成分を発散してくれますので、お部屋の空気洗浄に役立ちます・・・。

※ミツマタは、紙幣の原料にも用いられている植物です。





2024年7月3日に発行された新紙幣
裏面の野田藤がとても素敵です。



ミツマタリードスティック
ディフューザーに最適です。



SNSでは香りは伝わりませんが、ご興味お持ち頂きましたら、
美ソフィア
「四万十ひのき」ご参照いただけたら嬉しいです!


ベストセラーの本





2021年6月27日付、ブログ「~木々のさ・さ・や・き~」でもお伝えしましたが、  この小さな一冊の本に樹木の魅力が満載です。
ご参考までに!

ご訪問頂きありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

良い香りがする木・・・森のハーブクロモジ 

2024-04-18 | 和ハーブ

「クロモジ」って・・・
森の中でしか出会うことはないと思っていましたら・・・
昨年の桜の季節、桜散策の折に、偶然にクロモジの木に出会うことができました・・・

クロモジ



クスノキ科落葉低木
「クロモジ」、名前がユニークですよね・・・
名前の由来は、樹皮にでる黒い斑紋を文字に見立てて「黒文字」と名付けられたようです・・・。

こちらは・・・





出会った、2023年4月中旬撮影


そして・・
今年の4月



一年でこんなに大きく成長しています・・・

出会った場所は・・・
「森林(もり)のギャラリー」



農林水産業等の情報発信基地。
「近畿中国管理桜ノ宮合同庁舎」
1Fの入口に2鉢展示されています・・・。

「森林のギャラリー」とあって、森の香りの王様「クロモジ」を展示するなんて、さすがだな~と・・・



大川沿いのロケーションのいい場所です・・・
左側には桜が・・・



メッセージには、「さわってみてね!」とあります・・・
子供たちにもさわれるようにひらがな文字で・・・
触れるといい香りが漂い・・・
心も体もリラックスできます・・・



昨年、ここでクロモジに出会ったことで・・・
東へ、西へと・・・
クロモジに会いに・・・

そして・・・
桜の話題も、もうそろそろ・・・ですが・・・
この近辺の桜も・・・






バックの建物は帝国ホテル大阪
この日は八重桜「楊貴妃」が満開でした・・・




大川沿い
ソメイヨシノ桜は・・・
ツツジが少しずつ顔を出しています・・・

2024年4月中旬撮影

ご訪問頂きありがとうございます。

美ソフィア

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真っ白な花と黄緑色の葉のコントラストが美しい大島桜

2024-04-03 | 和ハーブ

葉っぱと花が同時に咲き・・・
濃厚な香りを放す大島桜

オオシマザクラ



名前の由来は、東京都伊豆大島に多く生息していることから大島桜と名付けられたようです・・・

日本の国有種 落葉広葉樹高木
バラ科サクラ属サクラ
学名:Cerasus speciosa
別名:薪桜(タキギサクラ)
葉は塩漬けにして、和菓子の桜餅に使用されています・・・。

大阪城公園にもオオシマザクラが数本植えられていますので・・・
毎年、香りを楽しみに・・・


城内桜門の正面 豊國神社内に・・・


 



豊臣秀吉銅像のすぐ近くに・・・




歴史ある建物とオオシマザクラ

2024年3月下旬撮影  

この日は、海外からの観光客が異常に多くて、城内はかなり混雑していました・・・。


そして
こちらは東外堀・・・









こちらは、この日お天気も良くて、咲き始めのソメイヨシノの桜の木の下で、食べたり、飲んだり、おしゃべりしたり・・・
多くの方がお花見を楽しんでいました・・・。
場所が変わると、雰囲気も変わります・・・



2024年4月1日撮影

みんな大好き・・・

【清楚な大島桜】令和六年大阪城公園

ご訪問頂きありがとうございます。

美ソフィア

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和の香り・・・青森ヒバの魅力

2024-02-24 | 和ハーブ

清々しい心地よい香りでリラクゼーション効果もある青森ヒバ。
素敵な香りなのに意外と知られていない青森ヒバの魅力を・・・。

青森ヒバの精油



和名:ヒノキアスナロ
ヒノキ科アスナロ属 針葉樹
原産地:日本(青森)
学名:Thujopsisdo labrata
木部を水蒸気蒸留
成分:ヒノキチオール、ツヨプセン、テルピノール、リモネン等
*「ヒノキ」にはヒノキチオールという成分が含まれてなくて、天然ヒノキチオール成分が多く抽出されるのは青森ヒバだそうです・・・。
意外ですね!

ヒノキチオールのパワー
・抗菌作用
・防虫効果
・消臭・脱臭
・リラックス効果も
・蚊、ゴキブリが嫌う香り

ちなみに、岩手県平泉町にある「中尊寺金色堂」は総ヒバで造られているそうです・・・。
上の有効性が遠い昔から知られていたのですね!
まさに、「温故知新」。


〈青森ヒバ精油の楽しみ方〉

⦿ルームスプレー、ルームシャワーに



お部屋の空気洗浄に、気分を変えたい時などに・・・

作り方:ガラス容器に、無水エタノール30mlを入れ、青森ヒバ精油を1~2滴ブレンドして簡単に完成。


⦿キャンドルに



天然素材ソイ(大豆油)に、木芯、青森ヒバ精油を数滴ブレンドしてキャンドルを作ってみました。

キャンドルに火を灯すとお部屋中がまるで森の中にいるような爽やかな気分になります・・・。


⦿ガラスの砂ディフュザー



LEDライト付ガラスの砂ディフュザーに、青森ヒバ精油を数滴落として、香りと、七色に変わるLEDライトの優しい光で癒されます・・・。


⦿お風呂に青森ヒバの精油を数滴落として香りで心も体もリラックス・・・。

青森ヒバは用途いろいろにご使用いただけます。
ご参考までに!



日本三大美林は、青森ヒバ、秋田スギ、木曾ヒノキ。
まだ、この木々には出合ってはいませんが、いつの日か・・・

ご訪問頂きありがとうございます。

美ソフィア


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする