幻の我が家

趣味で撮った写真を公開しつつ日記も書けたらいいな

新型レコロ IR7

2014-06-04 13:38:13 | レビュー
新型が発表されてからレンズ性能が少し劣って買うか悩んだけれど
結局、購入
やっぱ画質の向上は大きいかなーと。
前機種IR5と並べて撮ってみたら気持ち大きくなったかなって程度で
ほとんどサイズは変わらないかな
並べるとIR5が日に焼けて黄ばんでいるのがなんとも…

前カバーの下に隠れているけど
レンズの脇にLEDランプが付いていて記録中は緑色に点滅し電池が無くなると赤く点滅
IR5では背面のモノクロ液晶で記録枚数が常に表示されていたのが
IR7ではカラー液晶になって省電力のために通常は消えているので
記録しているのかわからなくならないようにと言う事なのかな
電池が2本だったのが4本に増え
さらに前のカバーを下部のストッパーでしっかり止めるので
防水性能がIR5より強力になった印象
電池も設定でアルカリかエネループが選択できるようになり
通常の電池より電圧の低い充電池で使った場合に対応したみたい
2本から4本に増えた事での電池のもちも期待でき良い進化かな

背面は今回の目玉であるカラー液晶の搭載
これで撮る対象がはっきり確認できるようになったのは助かる
表示はちょっと荒く暗めなので正面からしっかり見ないとなのは難点か
上部のストラップホールが省略されなかったのは嬉しいな~
三脚に固定していても万が一に備えてレコロ本体を紐で三脚等に結んでことができ
設置後は長時間放置したままになるからこう言う備えがあるのは本当助かるかな
あと、設定でタイムスタンプを付けられるようになったのも大きい進化
記録を後で見たときに何時から何時まで撮れたのかわからなくなってしまうことがあり
最近では記録を開始した時にスマホでメモしているけれど
IR5では電池切れや9999枚で記録が止まってしまうので
そうなるといつまで撮れたのかがわからなくなってしまい推定で記録を残していたけれど
IR7ではタイムスタンプ機能があるおかげで記録が終わった時間が残るのは本当助かる

実際に使ってみてのデータ
使用電池はエネループ プロ(黒エネループ)
5秒12fsp 13時間30分 3.5GB 4ファイル
10秒12fsp 13時間20分 1.6GB 2ファイル
30秒12fsp 25時間50分 1.55GB 2ファイル

通常の白エネループより容量の多い黒エネループを使い撮れる時間を記録
今回から搭載されたタイムスタンプ機能はこういう時にも本当に助かる
5秒と10秒ではファイルサイズは倍くらいだけれど記録時間はたいして変わらず
30秒になると10秒とファイルサイズはたいして変わらないのに記録時間は倍近くとなかなか面白い結果に
撮っている被写体、メモリーカード、電池で等の条件で変動はあるとは思うけれど
自分の主たる目的であるディズニーに宿泊した際に使う目的では20時間は記録できないとだったので
30秒間隔が電池も変えずに撮れるので悪くはないのだけれど
ファイルが2個に分かれてしまっているので結局PCで結合して再エンコードする事を考えると
ファイルが多くても関係ないという意味では今まで通り5秒間隔が良いのかなと
電池交換で止めてファイルが分かれてしまっても問題ないしね~

ちなみに通常仕様の白エネループの場合
5秒12fps 11時間20分 2.51GB 3ファイル
やはり記録時間が短いが10時間は超えているので使用に問題ないレベル
複数回試したわけではないのでどの程度変わるかはわからないけれど
黒エネループが使えるならば黒を使わない理由はないかな
どのみちファイルが分割されてしまうので見やすくするためにも
最終的にはファイル結合のための再エンコードをするとなれば
白か黒のエネループの違いが2時間程度の違いしかないのならば誤差の範囲とも言えなくはないか


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。