幻の我が家

趣味で撮った写真を公開しつつ日記も書けたらいいな

弱肉強食

2013-11-02 01:30:13 | 生き物
家で秋の実りの柿が色づき始めているけれど
今年は暑い日が夏を過ぎても続いたためか
実の成長が外の皮より中の方が早く外皮がひび割れ
ひび割れていると熟し始める時にはそこから色づくものだから
鳥や虫が寄ってきて餌になってダメに…
収穫できるものがないかなと見ていたら
蜂の羽音がやたらとするものだから
餌になった柿に来ているんだろう思っていると
どうも羽音がおかしいとよくよく探すと
カマキリに捕獲されたスズメバチが!
背中を見事に捕られ身動きできない状態でむしゃむしゃと(汗)
きっと餌の柿に来たところをカマキリに狙われてしまったのだろう
秋になると猛威を振るうスズメバチもこうなってはどうすることもできず…
毒針が怖いから蜂を捕ろうとは思わないけど
カマキリならちょっと捕まえる事もするのにね~
家の回りにカマキリがいてくれたら安心かなとも思ったけど
でも、カマキリがいるとてんとう虫が殺られて
アブラムシを捕食してもらえなくなるから
バラやゴーヤを育てるとなると困るか

久々にエビ

2013-06-10 13:43:23 | 生き物
最近、まったく書いていなかった熱帯魚の近況
殺風景かなと水草を増やした際に
環境を一気に変えすぎた影響かレッドビー達を全滅させかけてから
手を加えず現状維持を心がけて
今の水槽を設置してから一度も変えた事のない底砂を
一時は入れ替えた方が良いかなと思っていたけれど
結局何もせずにそのままにしていたのでネタが無く…
そんなこんなしているうちにレッドビー達が再び増え始めて
唯一の魚になってしまったコリドラスパンダが肩身の狭い状態

底砂を変えたことがない影響か
水が酸性になってしまっているようで
前に死んでしまった貝の殻が溶けて穴だらけに
エビを始めた頃には検査薬やph測定器を使って
水質を気にしていたけれど今や適当なので
貝殻が溶けても酸性が強いのかな程度
下手に環境変えたときの方が被害が大きいからね~
外掛けフィルターに入れている
リバースグレインフレッシュの量を増やして
もう少し水質が安定するようにするか
貝殻がもっと溶けるようだったら
水質をアルカリ性にするリバースグレイン マリンを
少し混ぜて入れるようにしてみようかな?
環境をあまり変えたくないから
下手なことはしたくないんだよね




家の主

2013-02-07 19:19:15 | 生き物
前はほとんど見なかった巨大蜘蛛が
ここ最近、夜になるとよく見かけるようになった…
あまりの大きさにいつ見てもビックリいるんだよね(汗)
不気味なのでネットで調べてみたら
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%B7%E3%83%80%E3%82%AB%E3%82%B0%E3%83%A2
どうやらアシダカグモと言う蜘蛛らしい
蜘蛛がいるのに糸で作った巣を見かけないなーと思っていたら
巣を作らない蜘蛛のようでゴキブリも退治してくれるとまさに益虫
いつの間に住み着いたのだとしたら
前より餌となる生物が増えたって事なのかね
冬で虫が少ない時期でも夜中になると動き回っていると言うことは…
餌がゴキブリで豊富って事になるんだろうね(汗)
アシダカグモが姿を現す間は家の中にやつらがいるって事なんだろうな~
正体がわかったことで安心はできるけど
就寝のために部屋を暗くしている時に
巨大蜘蛛を見るといくら益虫でもドキッとしちゃうんだよね

動物は難しい

2012-11-19 19:44:28 | 生き物
αSweetDigitalを使い始めたのが2005年の8月からで
ここのblogもαSweetDigitalで撮った写真を載せたくて始めたのがきっかけ
もう7年も経っていただな~
最近は一眼レフよりミラーレスで携帯性の良いNEX-5ばかり使ってしまい
αSweetDigitalの出番が少なくなってしまい
望遠レンズを使いたい時だけαSweetDigitalを使う感じだったけど
さすがに性能的に見劣りするようになってしまっているのも
使わなくなっている要因でもあったのでこの春にSonyのα65を購入
前のようになかなかでかけられず写真を撮る機会がなくて残念

9月末に苗場の方へいった際に少し撮影
紅葉が始まってきていたかな
新しいカメラだとエフェクト機能も付いているので
色々な撮り方ができて楽しいね~

カメラ α65
ISO 100
絞り優先AE F4.0 露出補正-0.3 中央重点測光
ピクチャーエフェクト パートカラー:ブルー
レンズ DT 18-55mm F3.5-5.6 SAM
サイズは6000×4000で撮影後1920×1280にリサイズ
手ブレ補正ONで三脚は使用せず


鳥とリスの写真は
カメラ α65
ISO 1600
プログラムAE
ドライブモード 連続撮影Hi
F5.6 露出補正+0.3 中央重点測光
ホワイトバランスオート
レンズ AF ZOOM75-300mm 1:4.5-5.6(D)
サイズは6000×4000で撮影後1920×1280にリサイズ
手ブレ補正ONで三脚は使用せず

木の実に小鳥が来ていたのを見つけて
望遠レンズを持っていてので撮ってみる事に
少しでも気配を悟られると逃げてしまうので
初めて野鳥を狙ってみたけど難しい…
巣のように同じ場所に来るなら
三脚を使い腰を据えて撮るのが一番良いんだろうけどね

撮れた写真を確認してみるとメジロぽい?
つがいのようで二羽が行ったり来たりしてくれていたので
設定を変えたりして何度も撮っていると・・・

突然リスが登場
鳥以外に猿と兎と狸と猫は見た事あったけど
リスは初めてなので驚き
しかし、野生のリスを間近に見られるなんてラッキー♪
リスを劇写
ちょこまか動くので撮るのが難しかったな~
餌づけでもすれば楽に撮れるんだろうけどね
あと、望遠レンズが望遠で撮るとF値が5.6になってしまい
暗くなるのでシャッター速度を上げようとすると
ISOを上げないとシャッター速度が上がらないので
今回はISOは1600で撮っていたけれど
ISO Autoの場合だとマニュアル設定より細かくISOが上がるので
ドライブモードを連続撮影Hiで撮る場合は
ISOはAuto設定の方が良いのかもと撮り終わってから気づいたりして
機能が増えると色々な撮り方ができる反面
使いこなすとなるといっぱい撮ってカメラを使いこなさないと
たまに撮るだけだと機能を忘れちゃってまた同じミスをしてしまいそう…

久しぶりにエビ

2012-06-09 17:43:56 | 生き物
関東も梅雨入りして30度を越える夏日もあったりして
暑い季節が近づいて来ているけど
熱帯魚と言いつつも水温が高いとダメな熱帯魚
夏をどう乗りきるかが問題
しかも、今年も節電の夏になるのでエアコンを使うのも控えないとと
そんなこんなで悩ましい季節になるな~
レットビー達は水草を増やそうとして環境を壊してしまい
一時期10匹近くまで減ってしまっていたのが
再び増えてくれて今では減る前よりも多いかも?
増え過ぎて魚や貝の餌まで奪ってしまっている状況に(汗)
一度も水槽をリセットしていなから
エビ達が減った時にリセットも考えたけど
結局、またエビが増えて手がつけられない感じ
昨年はゴーヤの緑のカーテンと扇風機
水槽用のファンでなんとかのりきれたけど
暑い夏になったら厳しいだろうな…

新しい水槽と言う名の睡蓮鉢

2012-02-28 18:51:07 | 生き物
テトラのウォーターフォールアクアリウムを黒出目のために導入したけれど
交換ろ材の目詰まりが思った以上に早く
一週間経たずに目詰まりが発生

フィルターの上部から水が漏れ出してしまったけど
ちゃんと水槽側に水が流れて
水槽外に水が出てしまわないようには設計されているようで一安心
水を汚しやすい魚には向かないのは予測できたけど…
予想外だったのは交換ろ材が詰まって水の流れが変わると
水槽に落ちている水が乱れてしまい水跳ねがひどくなってしまったこと
構造上蓋ができないので水が水槽外へ飛んでしまうようになると
当然水槽周りを汚してしまう
正常に水が流れている時には水槽外へ飛ぶ水も少ないので
気にならなかったけど
ひとたび水流が乱れると水の落ちる音も大きくなり水跳ねもひどくなる
想定される使われ方として
"水の音を楽しむインテリア水槽"なので
水跳ねはある程度は想定して作られているとは思うけれど
周りが汚れると言うことは想定していないのかな
そういう細かい事を気にするのは日本人くらいだって?
見た目は良いけど蓋のできない水槽だと周りを汚してしまうから
蓋のできる今までの水槽に黒出目を戻すためにも
大きくなって黒出目を突っつきまわしていた金魚を
他へ移動させなければと言うことで新しい水槽をと選んだのは…

睡蓮鉢
外だとカラスとネコが心配
蓋になる網がないかなとホームセンターを探した結果
土ふるいのサイズが蓋にするのにビックリするほどピッタリだったので
睡蓮鉢と合わせて購入
金魚2匹を睡蓮鉢に移動して室内の32cm水槽に出目を入れて
マル水槽はフィルターをあまり汚さない小さな魚を入れたいかなーと。

交換ろ材が速攻目詰まりしてしまい
使い捨てろ材を使い続けるのは経済的じゃないから
外掛けフィルターと同じようにフィルターを改造
フィルター底の水中モーターからフィルターに水が入り
ろ過されて上部から水槽内に戻る循環をするので
外掛け式のような改造はできなかったけど

水中モーター→鉢底ネットで水の流れを確保→
ウールマットをフィルターの断面のサイズにカット→リバースグレインフレッシュ
ウールマットは頻繁に交換しないとダメだけれど
リバースはある程度の期間使え経済的プラス少しでもバクテリア住み着くかなと
ただ、この改造でもフィルターから出てきた水の流が乱れ水跳ねが起こるので
どうにかできないかなと

プラ板を使い水の流れを補正
水の音が発生しないくらいうまく加工でき満足
が、よくよく考えたら水の音の発生と共に
水槽内へ酸素の供給の役割があった事に気づき
水面まであった水の流れを補正しているプラ版短くして
酸素を取り込めるようにさらに改造
今のところは水跳ねがそれほど出ていないから
出目金を32cm水槽に移動後は白メダカか青メダカみたいな
小さくて綺麗な魚を入れたいな

リセットの時期なのかな

2012-02-21 02:11:59 | 生き物
久しぶりになる熱帯魚ネタ
安定してレッドビーが増えだして
増えすぎて魚の餌をもとってしまい
餓死させてしまうんじゃないかと心配するくらい
ただ、いつの頃からか水草が育たなくなり
緑の多かった水槽が殺風景になってしまい
たまには緑を増やすかなと昨年の12月に
水草と新しい貝と魚を購入
水草は見た目が綺麗だった物を選んで
貝はレッドラムズが大量に繁殖して困ったのに
やはりいつの頃からか減りだしてしまい
まったくいなくなってしまったので
新しくゴールデンアップルスネイル3匹
魚はオトシンが立て続けに★になってコリパンダのみだったので
淡水のカレイがかわってて面白いと衝動買い

セットできたと満足していたらエビ達が一箇所に集まりだして
なんなんだろうと思って翌日になると
次々と★になって20匹くらい一気に(涙)
何が原因なのかわからずとりあえず変えた環境を戻すことにして
新しく増やした水草の残留農薬を疑い新しい水草を全て処分
フィルターのリバースを新しいのにしてさらに炭を投入
なんとか★になるのを防いだけれど
1/3ほどは★になっちゃったかな(涙)
でも、どうやら水草を入れた時に底床の砂をいじって
埋まっていた腐った根とかを掘り出したのも原因だったぽい?
底床を砂地にしてから今まで一度もリセットしていないから
色々と貯まっていて巻き上げると水質が一気に悪化するんだろうなーと。
blogを読み返すと2010年の5月に砂にしているから今年で2年目になるし
そろそろ考えないといけない時期なのかな

熱帯魚の方はそんなこんなでリセットを考えないとなんだけど
金魚達は安定しているかと思っていたのが
黒出眼が最初は白い点点とヒレが少し白くなっているのを見つけて
病気かなと思って薬を使ったりしたけど
効果がなく何もしないでいたら治ったので安堵していると
ヒレがぼろぼろになっているのを発見

これはひどすぎると観察していたら
他の金魚が黒出眼のヒレを
つっつくような仕草をしていたのでいじめている?と思ったけど
普段は一緒に仲良さそうに泳いでいるし原因不明
でも、傷だらけでかわいそうなのもあり水槽を別けることに
持っている17cm水槽だと大きくなった黒出眼には狭いかなと
新しい水槽を買いにアクアショップへ

で、選んだのが球体水槽の
テトラ ウォーターフォールアクアリウム
値段も高くなかったし
見た目だけで選んで買ってきてしまったけれど
セッティングしてみて冷静に考えると
最近、地震が多いのに球体って危険な上に
しかも蓋は無く構造的に自分で蓋を設置することもできない(汗)
フィルターの改造もできなさそう
ただ、ガラス製で見た目が凄く良いのと
ライトのLEDとフィルターの水中モーターが
ACアダプター1個で電源取れるのが便利
机の上とかに電源一つで気楽に設置できるのはいいし
これ一つで全てが完結していて気分で移動できるのは良い
が、地震があったらね……みたいな

生は死、死は生を

2011-07-05 18:41:07 | 生き物
飼っている熱帯魚がいつの間にかいなくなっていていることが多々あり
おそらく☆になるとレットビー達が餌にしているんだろうなとは思っていたけれど
その姿を見る事がなく
今回たまたまミッキーマウスプラティが☆になっているのを発見し
記録してみようと見える位置に移動させてから
Panasonic HDC-TM300によるインターバル記録(10秒インターバル)を使い
どのように変化していくのかを記録
1回の記録が12時間までの制限があるので
完全に骨になるまで記録してみたら7つのファイルに
動画編集で一つにできたら一番よかったんだけど…
エビの食事 1/7

エビの食事 2/7

エビの食事 3/7

エビの食事 4/7

エビの食事 5/7

エビの食事 6/7

エビの食事 7/7

約3日間かかって骨になった感じかな?
前はレットラムズも多かったからもっと早かったような気がする
動画を見ているとエビたちの動きにも波があるみたいね
水槽全体をインターバル記録をしてみても面白いかも

インターバル記録を使うとずっと観察していなくても済むから
変化を見るのにはいいよな~
でも、けっこうカメラが熱くなるから
ずっと使い続けるとカメラに悪そうなのが難点かな
あと、防塵、防滴でもないから外で使えないのも残念

もよう替え

2011-02-09 20:22:11 | 生き物
昨年の今頃は毎週アクアショップへ行ったり
近場のお店にドライブがてら行ったりしていたっけ
最初の頃は水草を入れたりエビを増やすことを夢見て
狭いスペースであれやこれやとやっていたけれど
金魚と熱帯魚を始めてもう1年以上経ち
最近はいかに手間をかけずに済ませるかと言う事になり
すぐに水槽が汚れてしまう金魚が問題に…
外掛けフィルターを改造して
底面フィルターと接続してみたり
エアポンプ式の投げ込みフィルターを入れたりしてみたけれど
水が汚れるのが早い金魚の場合は
外掛け式は水中モーターを使っていたり
水槽から外掛けフィルターを外す手間とか
下に敷いている砂利の掃除をどうするかとか
結局面倒な部分をなくしていくという結論に達し
エアポンプ式の投げ込みフィルターのみが
一番手間がかからないのではと
現在は殺風景な水槽に(汗)
水草を入れたりしていた頃が懐かしい…
投げ込みフィルターでGEXのロカボーイプロシリーズは
活性炭を入れるカートリッジが付いていて
活性炭の代わりに
愛用しているろ過材のリバースグレインソフトを入れることができ
良い感じになったのでこれで暫くは様子見

熱帯魚の方は30cm水槽のミッキーマウスプラティが☆になり
はレッドビーやレッドラムズが群がっていたのが
一日経ったら…

綺麗さっぱりな姿に(涙)
そして数日後にはまったく姿を見ることなく(汗)
30cm水槽で一番強かっただけにあり
プラティの姿がなくなったとたに
今まであまり出てくることなかったオトシンクルスが
水槽の前に出てくるようになって姿を見るようになったかな

そして、餌の取り合いが激しく…
一時期はレッドラムズが増えすぎて困った時期があったけど
今はレッドビーが増えて増えて
コリドラスパンダとオトシンクルス用にと入れた餌も
さっさとかっぱらって持っていってしまうので
ちゃんと餌が食べれているのかが不安になる
売り物みたいに凄く綺麗なレッドビーはいないけど
目が赤い子がいたり買ってきた時と同じくらいに綺麗な子も出てきたし
見ているとウィローモスの中にちっちゃい子もいるし
増えすぎた感はあるけれど見てて面白いから良いかなーと。
熱帯魚は水槽があまり汚れないから手間がかからないのも良いしね
ただ、ウィローモス勢力を拡大して
他の水草の間とかにも入り込んでしまい
手に負えなくなりつつあるのが気がかりなところ…

ちっちゃいのが撮れた

2010-11-15 17:07:18 | 生き物
一時期の熱が冷めてしまい
水草を増やしたいとかもなく
いかに楽に現状維持するかって感じに…
レットビーも一度増え始めてからは順調に増加中
レットラムズも増えてはいるけれど
増えすぎたせいで血が濃くなったのか
最近は増えなくなりつつあるような気がする…

そんなある日何気なく水槽を見ていたら
すっごいちっさいレットビーを発見
最初の写真に写っているけど
拡大しないとわからないので
4592×3056のサイズで撮った写真の
写っている所を切り出してみた
マクロレンズでないので小さすぎて
うまくピントが合わなかったな…
マクロレンズがあれば綺麗に撮れるんだろうけど
NEX-5に装着できるマクロレンズを持っておらず
αのAマウントを装着できるようにできるアダプターを買えば
レンズを交換してマクロ撮影もできるようになるんだけど…
対応レンズでしかAFができない上に
そのAFもすごく遅いらしいから実用性が低そう?

撮る対象が小さくなければうまく撮れるんだけどな~
AマウントレンズのAF ZOOM75-300mm 1:4.5-5.6(D)を持っているから
マウントアダプターがあれば望遠も撮れるようになれるし
何かの機会に使えそうで良いんだけど
買ってまでそこまで使うかが…

高級なエサ

2010-08-08 17:22:12 | 生き物
暑くなってからは日中は部屋のエアコンを使い
水槽の前には扇風機を置いて水槽周りの風を動かし
3つある水槽の温度を26~28度をキープ
タイマーで夜はエアコンと扇風機を止めているけど
エアレーションは常時ON
夜間でも30度近くになることがあるから
エアレーション無しでは危険かなーと。
そんなある日
出かけて帰ってきて家の中に入ると外より暑い!
どう言うわけかエアコンが止まってしまっていて
扇風機のみの状態に
瞬間的に電気が止まったかで
エアコンが切れてしまったらしい…
暑い部屋で扇風機のみはさすがに冷えず水温はどれも32度
熱帯魚のいる32cmはファンを取り付けてあったので
すぐにスイッチON
部屋のエアコンも低めの温度で部屋を一気に冷却
水槽内は熱帯魚の方はレットビー達の動きが活発なくらいで
他には特に変化が無いように見え金魚も普段と変わらず
温度は高くなってしまったけど
エアレーションのおかげで
水中の酸素濃度が低くならずに被害が出なかったかと思ったら
翌日、熱帯魚の水槽を見たら動かないのが一匹
そしてその近くにはプラティが…
レットビーの姿がまだ何とも無いから★になったばかりらしい
見ているとプラティが突っつき始めその後ラムズ達がたかってた(汗)
翌日見ると姿形は綺麗さっぱり消えてた(涙)
久しぶりにエビが★になったような気がするから
プラティは高いエサを食べれて満足?

エアコンの停止で★になったのは
レットビー一匹で済んだみたいだから
被害は最小限だったとは思うけどちっとショック
がっくりして水槽を見ていると
ちっちゃいエビが元気よくツマツマ

水温が高くなったけどなんとか耐えてくれたみたい♪
その後も見ていたら他に二匹いたので
三匹は無事に育ってくれている様子
抱卵したエビを前に三匹見たから
卵の数からしたら残ったのが少ないけど
小さいのがいるだけでも嬉しいね♪♪

紅蜂海老

2010-07-12 18:40:35 | 生き物
SonyのNEX-5が使えるようになったのに
なかなかNEX-5を使う機会がないので
家の中で被写体になりそうなものと探して
携帯電話のカメラでしか撮った事なかった
熱帯魚と金魚を撮ってみた
一番動かない時をと餌を上げて
食べているときを狙ってみたけど
少しは動いているし水流もあるので
完全に止まることがなく被写体ブレと
手持ちで撮ったせいで
綺麗な写真が撮れなかった…

カメラはSony NEX-5
レンズ E18-55mm F3.5-5.6 OSS
画像の大きさは14M(1420万画素ファイン)4592×3056
ここにに載せる都合で2296×1528にリサイズして
977KBでファイルサイズ指定再圧縮
写真をクリックすると大きい画像で見れます

小さい画像で見ればブレもごまかせるから綺麗に見えるかな?
コリタブを失敬するレッドビー
最近餌の時間を覚えたらしく
時間になると餌を入れるポイント付近で
待ち構えている事がよくあるんだよね~
だからコリドラス達魚より先に現れて
コリタブを物陰へ取って行っちゃうのよね…

そう言えば7/1にNEX-5のファームウェアのアップデートが公開され
すぐにアップデートしたけれど
発売当時から予告されていた「3Dスイングパノラマ機能」は
対応した再生機がなければ撮っても見ることができないから関係なし
気になるのは「電源オフ時のバッテリー消耗の低減」
ファームウェアをアップデートしてからは
前にあったようなバッテリーがいきなり0%になっていることは
今のところは発生していないから改善されたぽい?
「暗いシーンでの起動レスポンス向上」は
レンズキャップしたままで電源オンにすると
起動するまでに時間がかかったのが軽減され
早く起動するようになったので
これから夏になると花火を撮ることがあるかもしれないので
そんな時に起動を待たないで済むので良いかも
NEX-5をたいして使ってないけど
シャッターを切ったときの音がたまらない
コンパクトデジカメの作られたシャッター音と違い
写真を撮るのが楽しくなる
一眼レフ特有のシャッター音が
このコンパクトなカメラからするのがいいね~

更新(20100718)
NEX-5の画素数を10M(1010万画素)と表記していましたが
14M(1420万画素)でしたので修正しました。

赤にも卵

2010-06-12 19:09:33 | 生き物
白黒のビーシュリンプは昨年12月から飼い始めて3回卵をつけたけど
孵化したのかしなかったのかは謎で
ビーシュリンプは現在4匹いるようだけど
メスは1匹しかおらずこのメスが頑張ってくれているのに
今まで稚エビを見たこと無し…
そんななか1月から飼い始めたレッドビーが初抱卵♪

魚や貝たちと混泳水槽なので
増えるのは難しいと思うけど
それでも初めて卵をつけてくれて嬉しいな~
しかもまさかの3匹同時抱卵♪♪♪
最近オス達が夜に水槽内を激しく動き回っていたので
抱卵の舞ってやつだったのかな?
でも、白黒のビー達が舞っているのを見た事が無いんだよね…謎
ビーのメスがまた色づいてきた気がするから4回目の抱卵になるかも?

底面+外掛け

2010-06-05 13:54:06 | 生き物
金魚水槽の外掛けフィルター
一週間経たないうちにすぐに汚れるようになってしまい
どうにも手間がかかってしょうがなくなったので
手間のからない方法をと底面フィルターの導入を決意
今の30cm水槽にしてから底床の砂利を洗った事なかったから
底面フィルターを導入するついでに掃除
金魚と貝をバケツに移してから米研ぎのように洗うと…
水が真っ黒(汗)
フィルターがすぐに汚れてしまってた理由は
砂利の中まで汚れていたから
フィルターを掃除しても砂利の中の汚れを吸取って
すぐに汚れてしまう原因だったらしい
半年に一度は砂利も掃除しないとだめみたいね
砂利掃除が終わったらさっそく
底面フィルターのコトブキ製ボトムインフィルター300を設置
底面フィルターに付属していたエアリフトパイプ太と
外掛けフィルターのテトラAT-30のパイプが
特にパーツを使わなくてもちょうど合ったので
底面フィルターと外掛けフィルターを直結
良い感じに水が回っているように見えるけど…
モーターに負荷がかかっているかもしれないから
やっぱエアーポンプで底面フィルターを回したほうがいいのかな?
フィルターの汚れの原因だった砂利も綺麗になって
掃除してから底面フィルターに直結したおかげか
外掛けフィルターの汚れもそれほどじゃなくなったから
暫くはこのまま様子見かな~

エサ泥棒

2010-05-29 15:42:21 | 生き物
コリドラス、オトシン、プラティのエサにと
コリタブを入れているけど
前はレッドラムズが群がって貝団子になってしまい
コリ達魚がエサに近づけない事が多々あったのが
レッドラムズの数が減ってからは
貝団子になることが少なくなったので
魚達もエサをゆっくり食べれるようになって
熱帯魚水槽内は平和になったと思いきや…
最近はエサを入れるとレッドビーが一番最初に現れ
エサを掴んだかと思うとささっと物陰へ(汗)
レッドラムズ達がたかっていた頃には
貝なので動きが遅い上に
コリドラスは貝団子を押しのけて
エサを取り戻そうとしていたのが
エビが相手だと動きが早い上に
物陰へ持ち去ってしまうので
追いかけられずにエサを見失う…
コリドラスはエサのあった場所で
自慢の髭を使ってエサを探すもすでにエサなし(涙)
レッドビー達は前はコリタブにそれほど見向きもしなかったのに
最近はエサを入れると飛んでくるようになっちゃったんだよな~
エサが足りてないのかな?