溜まっている趣味の仕事をこなしてます。バスではありません。VWです。

降りました。ドライブシャフトをミッションから切るのが大変でした。

エンジンとミッションを切り離しました。

SCのクラッチとウォーターポンプがガタガタになりオーバーヒート、エンジンブローしてました。

載せ替えるエンジンに必要なパーツを組み換えています。
夜に、ひろっくんに来てもらい
エンジンとミッションをドッキングしました。
5月4日、実家に帰り、部品取りのBLGからスーパーチャージャーのプーリーを取り外しました。BLGもCTHもCAVもほとんど同じ部品です。配管やセンサーの位置などがよく見ると変わってます。
さて、エンジンマウントの固定ねじを外してジャッキで持ち上げます。
エンジンが傾いて隙間ができ、取り外せるようになります。あまりお勧めしませんが、部品取り車なのでね。荒い作業ですね。


後ろに部品取りのエアロが見えてます。変わらず鎮座してます。
左下にスーパーチャージャーとウォーターポンプ、プーリーが付いてます。エンジンの後ろ側になるので普通は手が入りません。

件のウォーターポンプとクラッチのセット。異音が出でも走っていると、ベアリングがガタガタになります。
電磁クラッチ付き

裏面はウォーターポンプ


5/5、同級生が見学にきてくれました。それをいいことに、ちょっとエンジン押して、とか、引っ張って、とか色々手伝ってもらいました。ありがとうございました!おかげでエンジンが載りました。
ドライブシャフトのトリプルスクエアが入れるときも難儀しました。特に運転席側が長いドライブシャフトなのでね。

昨年やってきた保護子猫がでっかくなりました。爪を出したら、手を握ってあかんよ!と教育しています。

エンジンルームに隙間がないので苦労しますね〜。
合理的なんだか何なんだか・・・