一杯の水

動物であれ、人間であれ、生命あるものなら誰もが求める「一杯の水」。
この「一杯の水」から物語(人生)は始まります。

インドの絵本『シャンカラ物語』を更新!

2006年10月31日 14時33分23秒 | HP更新日記
新たな弟子との出会い、狂信者カパリカの登場、そして母の死にまつわるエピソードが描かれます。

当ブログのメインサイト「Hinduism & Vedanta」からお入りください。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「秋風とモーツァルト」(ア... | トップ | 「年末元気なXbox360!」 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ちょっと不可解・・・ (吟遊詩人)
2006-11-07 01:44:00
便ちゃん、こんばんは。

さっそく読ませていただきましたが、先日も申し上げた通り「スリル満点」は、ちょっと再考した方がよろしいかと・・・。
私も何か良い訳はないかと考えてますが。

それにしても、シャンカラが呪いをかけたなんて、ちょっとショックだ・・・。
なんというか、不可解なんですけど。

人を呪わば穴二つ。

呪ってはならない。呪いが成就することはなく、自ら呪いに敗れるばかりである。

そういう教えてあるでしょー?
シャンカラくらいになれば、呪っても良いものなの?
っていうか、シャンカラくらいになれば、呪いの愚かさを知っていて当然と思うのだけど。
この部分は、なんともシャンカラの中で理解不能だなぁ。

それとも、インドの風習とか習慣とか考え方とか、もっと分かっていれば理解できることなのかなぁ・・・。

どうしてもシャンカラと呪いが、結びつかない私なのでした
返信する
シャンカラと呪い (便造)
2006-11-07 11:27:02
吟遊詩人さん、こんにちは。

シャンカラの「呪い」の部分は、翻訳するときにずいぶん悩んだ。他に良い訳がないのかと。
とりあえず、「願をかける」という訳に訂正しておこうと思います。でも、やっていることは「呪い」と大きく変わらないような気はするね。

「狂信者カパリカ」には、黙って自分の首を差し出したシャンカラが、母のためには、あえて「呪いの言葉」さえも吐く、母親に対する愛情の深さを示すエピソードと捉えたいね。ラーマクリシュナもラマナ・マハリシも、母親を大切にしていたね。母と言うものは、聖者にとっても特別な存在なのかもしれないね。

「スリル満点」とともに、訂正しておきますね。
返信する

コメントを投稿

HP更新日記」カテゴリの最新記事