BENのブログ Going My Way

仕事、子育て、遊びなど、自分のモチベーションを上げるために書き始めることとしました。

自閉症スペクトラム支援士資格認定講座

2014-07-27 18:39:17 | 自閉症
昨日、今日は
自閉症スペクトラム支援士資格認定講座

講師、事務局のみなさん、
お世話になりました

受講された皆さん、お疲れ様でした



10年近く前に
資格要件を満たすから
受けなと
北海道支部の役員から言われ
試験まで受けたのに
実務経験の要件を満たさないと
試験後に言われ
そのままにしていましたが

仕事の関係もあり
やはり学び直そうと受講!
今は実務経験ありのはずだし・・・

さて、簡単に内容を紹介
(と言っても長くてすみません)

(敬称略)
土曜日
第一講座(心理)
指導に活かす心理検査の解釈
北海道教育大学 青山眞二

第二講座(医療)
道立緑ヶ丘病院 精神科 長沼 睦雄

第三講座(労働福祉)
石狩市相談支援センター
センター長 大澤 隆則

日曜日
第四講座(関連)
社会的不適応を起こした子どもたちの
教育と支援のあり方
千歳科学技術大学 飯塚 淳一

第五講座(アセスメント)
アセスメント領域
-心理・行動アセスメントを中心に-
横浜国立大学 渡部 匡隆

第六講座(教育)
学習や日常生活に
困難性が見られる子どもへの
ライフステージを通した支援
北海道教育大学旭川校 萩原 拓


第一講座の青山先生の話の中で
心理検査は
最新の検査を使わないとダメだ!
と言っておりました

※文章を一部削除しました
一部の方にご迷惑をおかけしたかもしれません
気を悪くされた方がいらっしゃるかもしれません
深くお詫び申し上げます。


第二講座の長沼先生の話は
脳の構造から見た発達障害についてで
とても面白い内容でした
この辺りを理解した方が
より正しく自閉症を理解出来るように
思いました

第三講座の大澤親分の話は
さすが大澤親分と言う内容!
(つい、親分と言ってしまうのは、私だけ ?)
労働福祉について
とてもわかりやすかったです!
次男坊について、一考が必要だなあ~
と、考えさせられました・・・

第四講座の飯塚先生の話は
情緒障害短期治療教室のみの学校の
実践からの話し

ここの寄宿舎の前身の施設出身の児童と
過去に関わったことがあります
あの頃、自分がどう関わったか
気になるなあ~

第五講座 渡部先生の話は
アセスメントについて
アセスメント情報の収集から
個別の支援計画の作成までが
アセスメントの一連の過程
環境、行動、心理の
3つのアセスメントが必要

このような話から
アセスメントについて一定の理解が
できたかな?

第六講座 萩原先生の話は
とにかく、わかりやすくて
面白い!
一つひとつが、具体的
もう少し深い話を聞きたかった
と言う感じはしますが
対象者を考えるといいところなのかな?
(ちょっと上から目線でした、すみません)


こんな2日間でした
久しぶりに短い間に色々な話を
聞きました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする