この前の記事で学校教育に対し批判的なことを書いたのですが
次男坊の学校は子どもたちのために、
がんばってくれているので、
自慢を少し・・・
以前書いたことがあるかもしれません。
次男坊は、地域の小学校の情緒障害児学級に通っています。
入学した当時から、
保護者とよく話し合い、
良い方法法を模索しながら、
色々やってくれました。
・福祉の方のコンサルテーション
・学習会
・IEPの作成
・IEPミーティング
・他機関との連携
などなど、
平成18年度からは、
「にこにこ教室」として、
特別支援教室を設置し、
学校が自分たちでできる範囲で最大限のことをしてくれています。
当市は、平成19年4月まで、特別支援教育としての対応はほとんどありませんので、
次男坊の学校が独自で行なったことです。
(もちろん、市教委の承諾はあるのでしょうが・・・)
市教委が、法が施行されていないと言っていたにもかかわらず、
学校全体で、できることをやってくれました。
教員だけでなく、
事務官、事務生、公務補も協力してくれています。
事務官の先生は、「勉強したいので」とIEPミーティングに参加してくれます。
とてもすばらしい学校だと思います。
(良い人たちに恵まれてきたのだと、つくづく思います)
もっと、知られてもいてもいいはずなのですが・・・(謙虚な学校なので)
3月に卒業するのが、
とても残念です。
次の中学校にも期待したいと思います。
次男坊の学校は子どもたちのために、
がんばってくれているので、
自慢を少し・・・
以前書いたことがあるかもしれません。
次男坊は、地域の小学校の情緒障害児学級に通っています。
入学した当時から、
保護者とよく話し合い、
良い方法法を模索しながら、
色々やってくれました。
・福祉の方のコンサルテーション
・学習会
・IEPの作成
・IEPミーティング
・他機関との連携
などなど、
平成18年度からは、
「にこにこ教室」として、
特別支援教室を設置し、
学校が自分たちでできる範囲で最大限のことをしてくれています。
当市は、平成19年4月まで、特別支援教育としての対応はほとんどありませんので、
次男坊の学校が独自で行なったことです。
(もちろん、市教委の承諾はあるのでしょうが・・・)
市教委が、法が施行されていないと言っていたにもかかわらず、
学校全体で、できることをやってくれました。
教員だけでなく、
事務官、事務生、公務補も協力してくれています。
事務官の先生は、「勉強したいので」とIEPミーティングに参加してくれます。
とてもすばらしい学校だと思います。
(良い人たちに恵まれてきたのだと、つくづく思います)
もっと、知られてもいてもいいはずなのですが・・・(謙虚な学校なので)
3月に卒業するのが、
とても残念です。
次の中学校にも期待したいと思います。