goo blog サービス終了のお知らせ 

BENのブログ Going My Way

仕事、子育て、遊びなど、自分のモチベーションを上げるために書き始めることとしました。

次男坊が20歳で手続き色々

2016-01-05 16:29:43 | 自閉症
明けましておめでとうございます
今年も、よろしくお願いします

さて
平成27年12月 次男坊が20歳になりました

20歳になる時ッて
手続きが色々

手当のこと
年金のこと
療育手帳の再判定のこと

ここで
まだ20歳になっていない子どもを持つ保護者の方へ

手当と年金の申請では
診断書が必要です
突然診断書を書いてと言っても
経過が分からないと難しいと思いますので
主治医を早めに決めて
定期的に診断を受けておいた方がよいと思います
(これは、皆さん知っていますよね)

障害者基礎年金の手続きで
「病歴・就労状況等申立書」と言うのを書かなくてはいけません
受診していた時期
受診していない時期
それぞれ途切れないように記載しなくてはいけません

診断書の受診記録との合致も必要です

子どもの記録を残しておくことは大事ですね~
(私は妻任せですが・・・)

(年金事務所の方は、丁寧に相談を受けてくれますが、手続きは大変)


療育手帳の再判定ですが
20歳になる前の判定結果通知には
次の判定(20歳の誕生日の翌月?)は
心身障害者相談所が連絡先となっています
福祉事務所からも以前そう言われたので
心身障害者相談所へ電話してみました

丁寧な対応でしたが、
連絡先は、地元の福祉事務所で
振興局を経由して申し込むとのことでした
(予約がいっぱいで、半年待ちらしい)

以前もらった判定結果通知の
次回判定の実施について問い合わせは間違っているということですね
(再判定を受けないと返還となるようなことも書いてある)

児童相談所へ
「通知文が不親切と言うより間違っているから改善して欲しい」
と電話で抗議
(対応先が変わるため、児童期と成人期との壁ですね)

どうも
児童相談所は障がい児についての対応がよくないと感じます

判定のときも、平気で予定の時間をオーバーして待たせるし・・・
※ 障がいの特性を知っていたら配慮するべきでは?
  多分、分かっていないと感じる・・・
※ 自閉スペクトラム症の児童にとって、何の配慮もなく待たせることは
  精神的虐待だと思う!
  (待ち時間については、親が考えないといけないことなのか?)

次男坊のことで関わることはもうないと思いますが・・・

保護者の皆さん
早めに準備や相談をされた方がいいですよ!

他にも考えないといけないことが
沢山ありますが・・・
今日は、考えるのやめます
明日が、私の御用始めなので!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加藤潔氏の出版記念祝賀会❗️

2015-12-26 18:43:34 | 自閉症
次男坊の支援で
小学校2年生からお世話になっている
加藤先生が、やっと本を出しました!

祝賀会に参加してます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

講演会(学習会)に参加しました

2015-11-18 12:30:36 | 自閉症
14日の土曜日
地元の療育推進協議会主催の講演会(学習会)があり
参加してきました!

講師の先生、ありがとうございました!
参加された皆さん、お疲れ様でした

講師は
札幌市にある
児童発達支援センター さんりんしゃ の
大山 ゆき さん

演題は
発達障がいのお子さんに対する支援

普段の療育(発達支援)を中心に
具体的な支援について
お話いただきました

とてもわかりやくて勉強になりました

今回の講演会は
支援者を対象に3回シリーズの学習会の最後
具体的な支援を学ぶ事を目的としていたので
大成功だったと思います

今までは
単発だったので、支援者向けでも
常に「自閉スペストラム症とは」から始まるので
もったい時間となっていました

今回は
子ども達の困り感と障害特性を
2回にわたって行った後の
具体的な支援を聞く学習会だったので
よく理解できたと思います!

春までいた職場が事務局だったので
このような事を企てたあとに異動しましたが
内容もよくて
今のスタッフに感謝です!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

講演会を聞いてきました

2015-11-01 20:53:22 | 自閉症


東田直樹さんの講演会を
聞いてきました


筆談で、自分の気持ちを発信できる
東田直樹さん
すごいです

次男坊は
普段、どんな事を考えているのだろう?

正しい発信の方法を
学ばせることができていないので
親として反省させられました・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コミュニケーションツール学習会

2015-09-05 14:13:46 | 自閉症
北海道自閉症協会主催
コミュニケーションツール学習会が
始まりました!
講師は、郡司先生です


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まずいぞ~

2015-08-30 17:31:39 | 自閉症
昨日、長男坊が帰省
空港まで迎えに行って
いろいろ話をしました

自閉症療育に関係する感覚の話も

かなり専門用語が飛び交う

わからん⁉️

資料があって
漢字を見るとイメージできるものもあるけど
話だけだと
イメージできない

きっと、妻とだったら
問題なく話ができるのだろう

まずいぞ~
置いてきぼりにされてしまう・・・

追い越せないけど
追いつこう❗️
頑張ろう・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

研究大会2日目始まりました

2015-08-23 09:17:13 | 自閉症
始まりました 2日目!

自主シンポジウム3
氷山モデルに基づくASDのある人の問題解決アプローチ
~TEACCHアプローチの応用~

企画・司会 服巻智子先生

服巻先生の5分位の
イントロダクションだけでも
勉強になります

さあ、1日楽しみます!



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

杉山先生の講演は面白い!

2015-08-22 16:17:18 | 自閉症
自閉症スペクトラム学会研究大会で
杉山登志郎先生の講演は
とても面白い!

内容は、自閉症の発達精神病理学

でも
スライドの資料がないので
みんな、携帯で写真を撮ってます

このシャッター音が耳触り

せめて、微音にして欲しい・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本自閉症スペクトラム学会研究大会参加中!

2015-08-22 14:52:19 | 自閉症
札幌学院大学で開催されている

日本自閉症スペクトラム学会の
研究大会参加中!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週末は、自閉症スペクトラム学会

2015-08-20 12:56:30 | 自閉症
今週末は、
札幌学院大学で開催される
日本自閉症スペクトラム学会に参加!

とても聞きたい内容があるので
楽しみです

もちろん、懇親会も参加します!

気が付いた方
声をかけてくださいね‼︎
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする