https://www.youtube.com/watch?v=P_xAbxqe21U
つらい時期を過ごしてる15,16歳の女の子達、
つらいけど、今、『この先の人生』を考えた方がいいよ。
私は『家出』は大賛成。
家出できる肝っ玉、いいんじゃないっと思うし。
ただ、その場所は選ぶでき!
なんで嫌な環境を飛び出して、自分を危険にさらすんだ?って思うでしょ。
公園が安全なら、公園で野宿すればいいし、友達・親戚・近所の話せるおばちゃんおじちゃんの家に泊まらせてもらうんでもいいし。
だけど、他人に甘えちゃダメだよ。
一人で生きてく力を養う練習と思わないとね。
私も若い時、しょっちゅう家出しましたよ。
100キロ離れた親戚の家、時には野宿、他人のおばちゃんの家へは常習犯。。 野宿は寒くて夜中に部屋に忍び込んでたんで結局家出になってないけど。。
そんな時でも自分の将来はしっかり決まってたからね。
「こんな(親みたいな)人間にはなりたくない」って。
だから自分の思春期は『自分を破滅させない』行動ですよ。
私は小さいころから身体を売るような水商売だけはならないようにと思ってたんだよね。。
男に媚びる人生も男に貢人生も、まっぴらごめん。
なので、決めてたことは最低高卒と汚い言葉は使わない。
若い時は汚い言葉をカッコいいと思ってるだろうけど、口にする言葉で人間の形ができちゃう。
あと『友達は選べ』ということも脳裏に入れてた。
どの先生が言ってたか記憶にないけど、そういうのを脳裏において人を見ていくと、不幸になる人間の特徴もなんとなく見える気がする。
世の中いろんな人がいるけど、陰を感じる人とは距離を置くことができればいいと思うなぁ。
自分が願ってる環境で暮らすには、今の若い時からが大切と思うんだよね。
ちょっとやそっとじゃ違いがわからないけど、その時に自分と今の自分は全然違うから言えますよ。
【余談】
小学生時代、ある日担任の先生が不在の時に教頭先生が道徳の時間にこんな事いったんだよね。
みんながやってることをやったも成功しない。
みんながやらない事に取り組む方が成功する、って。
みんなが真似してやったらできる人にはかなわないから、こっそり陰で自分磨き。