goo blog サービス終了のお知らせ 

何でも発言

作っては破壊される世の中、世の為人の為の人生より自分が一番好きな事をやるのが一番では?(笑) 

ポケモンGo、テロが起こるまでブームは続く

2016-07-27 07:46:45 | 社会

つづき、
裁判所、裁判所内で使えないよう制限をゲーム開発業者へ申出だと。

これっておかしい。
なんでこっちからゲーム会社に頼まなくちゃいけない?

行政、公共機関、道路にそういうものを勝手に使用していることがいけない。
制限申し出じゃなく、無断使用の行政処分をした方がいいよ。

それで事故が発生し国として損害を被っているのだから損害賠償もしていいんじゃない? 

===7/27===

http://www.yomiuri.co.jp/national/20160726-OYT1T50125.html

ポケモンGo、たった一つのゲームソフトで人の行動を監視できるってのは、これがOnlineでつながっているから。
Facebookの地図を使用するってことは、誰がいつどの部分の地図をピンポイントしているかってのがわかるんだよね?

もしそうならすごいよね。

人が密集している場所が判別できるってことでもある?

それってホント怖くない? 

===7/25===

ながら歩き、これはとっても迷惑。

ゲームが悪いんじゃないんだよね。
こういう迷惑を考えられなくなった人間が多いってことが怖いんだよね。

ポケモンを撮影したつもりが、いちゃもん。。 
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000079911.html

多くの人がのめりこみ、子供だけじゃなく大人まで。
それも、ゲームをするための端末もそれなりじゃにとだめらしい。
それをするために対応端末に切り替える。。。

外にでるのはいいよ。
だけど、ながら歩きで事故にあい死んじゃう、殺しちゃう可能性があるよね「これ」? 

こんなにおびき寄せができるなら、テロするには恰好のツールじゃない?

ポケモンGoって、端末の中に必ずでてくるようになっている、っぽいよね。
端末操作の動作を計算し、人がアディクトするようにプログラム。
ゲームに操られる人をうまく利用し、利益を得る仕組みだろうけど、健全なのか?

任天堂株がストップ安とか、これはおかしいよね。 ライセンス料の契約なのに株価が吊り上がったのは仕掛けじゃない?
http://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000079919.html 

変だよね。
ポケモンGoも過激なゲームも冷静に考えれば、大したゲームじゃないでしょ? だって出てきたのを捕まえるか撃つかだもんねぇ。 
モグラたたきとそうかわらないってことだよ。。
将棋や囲碁、脳みそ使ったゲームとは程遠いレベルのゲームだよねぇ。 


知的障害者、家族にいたら大変だ。

2016-07-27 07:35:40 | 社会

警察や政府関連に手紙を送っていた植松容疑者。

その内容、安楽死。
重度の障害者は他の人を不幸にする。 

この人、やたら(度が超えた)正義感があるんじゃない?
自分がその皆の罪をかぶった役目を負ってあげましょう、って感じだよね。

こういう被害を出さないために、家族が面倒みれるか?
お金を出せば他人が引き受けるか?

私がもし重度の障害者の家族の面倒を見たとき、殺しちゃうのは目に見える。
自分が加害者になるか、他人が加害者になるか、その違いだと思うよ。
正直、この事件は社会が現状逃避している問題の一つだと思うよ。

自然の法則にしたがえば、自律できていることが人間じゃないのかな。
お金を稼いで自分の生活を維持できる、これが社会人じゃないのかな。
可哀想、ガチヤバイ、そう思う人達はぜひ重度障害者がいる施設でボランティアして欲しい。
現実を見てからもう一度この事件の感想を聞かせてほしい。 

====7/26===

また事件。
全ての国民は知的・身体障害者の看病を1日でもやってみた方がいいよ。
私は墨田区にある施設でボランティアを2日やったけど、これはしんどい。
こんなのを仕事にしたら、自分がキチガイになる、そう思ったくらいだよ。

給料が良くても続かない。 1日8時間労働以上にやっちゃいけないと思う仕事なのは間違いない。

皆、知らないで、良心じみたことを言うけど、ボランティアでもいいからやってみるといい。
そうしたら、なぜこういう事件が起きるか理解できるのは間違いない。 

健常者の中で生活した人が何人もの知的障害者に1日中囲まれたら、頭おかしくなる、そう思うねぇ。

そういう障害者は家族が面倒みる、これしかない。 

 

====6/24=====

http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000077715.html

こういう知的障害児を持つ家族はその子を施設に入れないと、
自分達がやられてしまうのだろうと想像する。

介護や施設の求人しか仕事にありつけない人の立場からみたら、
その仕事は苦痛の何物でもないのかもしれない。

30代の入所者。 この先少なくても30年は生きるのだろう。

脳死はドナーに部位を提供すれば死とみなす。

数年後には脳機能欠落は部位を提供すれば死とみなす、という事も必要かもしれないね。

もちろん、決断にはそれなりの倫理的なプロセスを経てだけど。

苦しむ人、苦しめる人、苦しめられる人。
苦しむ人というのは自分の考えようだと思う。

1人の苦しめる人が複数の苦しめられる人を作っている=残酷
1人の苦しめる人が複数の苦しめられる人に十分な報酬を払う=安定であり他にも良い影響
1人の苦しめを愛する人がいたわる=幸せ

共同体でいるってのはある程度の持ちつ持たれつ。
見返りがあって共同体でいられるのだとおも思う。
残酷ってのは暴行する行為に走らせる状態を作ってしまったこのシステムでもあるのじゃない?
知的障害になった原因を解明せず、そういう人口が増えていることにも目を背け、医療進化でそういう人口にも長寿を与える。
なんて残酷な社会、と思うんだよね。