goo blog サービス終了のお知らせ 

何でも発言

作っては破壊される世の中、世の為人の為の人生より自分が一番好きな事をやるのが一番では?(笑) 

Alexander Perepilichny暗殺 by Mafia/Government?

2012-12-02 11:01:27 | Weblog

ロシア人、アレキサンダーさんというBusiness Manが
2012年11月10日にロンドンで暗殺されたようだ。

http://www.chicagotribune.com/news/sns-rt-us-britain-russia-deathbre8ar0oo-20121128,0,499077.story

何故?
と調べてみると2009年11月16日ロシアで、
ロシア人の弁護士Sergei Magnitskyが死んだ事件に関連していた。
その弁護士はロンドンを基にロシアで投資事業を行っていた会社の為にマフィアや腐乱した政府の
贈収賄を暴こうとしていたが、ある日牢獄に入れられ、およそ1年間の監禁で死においやられた。

その真相を暴くためにこのアレキサンダーさんが関わったという。

その後身を守るためにイギリスへ移って3年目の先月11月に今度はアレキサンダーさんが暗殺。
月に2万ドルの家賃を払っていたそうだけど、
単純かもしれないが、そんな豪華な居住よりも名前を変えてアメリカに亡命すればよかったのではとも思う。

マフィアと腐敗した政治があると知っていたなら
そもそも投資事業をやるべきではない。
それでも利益獲得の為に事業を推進する方が犯罪者ではないのだろうか?

ロシア人以外の人間が投資をしたお金を守るためにロシア人が殺される?
そのお金がある為に腐敗も続く。

それでもいいと思う国民が多ければそれはそれでしょうがない。 
それが資本主義なのに、そこは認めない私たち資本主義の国もおかしい。


韓国でも化学物質漏れ事故

2012-11-24 12:31:36 | Weblog

http://www.youtube.com/watch?v=nf7itS65004

フッ化水素酸という危険性いが非常に高い物質のようで
呼吸器に入ると肺を傷つけてしまったり、自然界では植物が枯れたりしてしまうらしい。

事件は9月27日に起こったにもかかわらず10月8日くらいまで政府は放置していた模様。

こういう事故は世界中で起こり得る事なのだろう。。。


ロシアで4000トンの弾薬が爆発?

2012-11-24 12:15:28 | Weblog

http://rt.com/news/weapons-depot-fire-orenburg-982/

10月9日の出来事のようだ。
ロシア中心にある軍の施設で保管している弾薬等が爆発した様子。

付近にある住民はすぐに避難させたというけど、いったいどんな化学物質が爆発したのかはよくわからない。

Videoから遠くにある場所からの爆発音でもかなり大きく響いているので
爆発の威力はすごい感じ。

威力がすごいのでこれによって放出された化学物質は高度の高い大気にのったと思う。
その風はどこへ流されて何に影響があるのか気になるところだ。。。。 


Carlos DeLuna, an Innocent man was executed

2012-11-24 10:56:19 | Weblog

1989年、無実の罪で死刑にされた事件のことを
CBSのVideoで知った。
 http://www.cbsnews.com/video/watch/?id=50135745n

他のSite
http://www.pbs.org/newshour/bb/law/jan-june12/deathpenalty_05-24.html
http://www.guardian.co.uk/world/2012/may/15/carlos-texas-innocent-man-death

事件はこうだ、
1983年、テキサス(Corpus Christi)で白人シングルマザーがナイフを持った不審者に殺された。 その不審者によく似たDeLunaが事件付近にいたので警察が犯人と思い逮捕した。

そして真犯人の存在を警察は知っていたにも関わらず誤認逮捕を隠すため強硬的に死刑にもっていったということだと思う。

この冤罪をColumbia Law Schoolが独自に調査し立証づける報告を今年5月にまとめたものが公開されたらしい。

よくある話、そう、こんなことがよくあってはいけないのだけど、よくある話なんだ。

警察はこんな感じで公然と人を殺せるのかもしれない。
1980年代の法科学は発展してなかったからという言い訳をする人もいるだろうけど、
今は法科学に頼りすぎた検証しかできなくなっていることがまた危険なようにも思える。

過ちはいつでも起こる。
過ちがわかったなら『謝れよ』と誰でも思うことを今回のCBS Newsで訴えているのだろう。

当然だ。 

 

 


アメリカ:ハリケーン サンディ

2012-11-04 09:18:33 | Weblog

先週1週間はNewsを見る暇がなく、このニュースを知ったのは実は昨日。

地球温暖化を否定する科学者もいるようだけど、
Bloonberg発行の最新の雑誌の見出しで
”IT'S GLOBAL WARMING, STUPID 
(”馬鹿か、温暖化に決まってるだろ。”というようなニュアンス)"と、
 http://www.businessweek.com/articles/2012-11-01/its-global-warming-stupid#r=hp-lst

あのNew Yorkまでもが今まで経験したことのない自然災害を経験しては
科学の目指す方向はもはや『人間社会でどうやって温暖化を食い止められるか』、
その探求へ力を注がなくてはいけなくなるのではないのかな。。

今回のハリケーンが勢力を伸ばした原因は
高い海水温度と大陸からの冷たい空気がぶつかり合ったせい。。。とかどうのこうのと言っている。

私の適当な解明をやってみると、
今年北極の氷が解けた量が大、
地球自転速度が311の震災以降早まった、
そこで冷たい海水は深海のとどまり、
温かい海面水は海流で北へ流されても冷たい層と混ざり合わない、
そのため、大陸から南へ降りてくる空気はより冷たく、
南から北へ流される空気はより温かく、
寒暖の差が激しくなりこのようなハリケーンが生まれてしまう。

これは日本でも同じようなことが起こるということなんだと思う。
オホーツク海の深海の温度が下がって海面温度が高いと
今年の冬の降雪量は異常に多いとか。

また深海温度が異常に低ければ海水で生きる生態系にも変化が起きる。
生活環境の場所も変わる。
孵化しても育たないということも考えられる。。。

何が起こるか誰にも、科学者にもわからないというのが現状なんだと思う。

今更何ができるのか?
経済発展とは何をもたらしたのか?
一度考え直したほうが良いのではない?
経済発展は優れたテクノロジーを促進させてきた。
だけどその挙句には高い失業率、
高齢化社会、病人、人口増加、
食糧難、戦争、犯罪、等々。

作っては壊し、作っては壊し、
今では廃棄処理できないものまで作り続ける始末。

資本主義での経済発展とは誰かの懐が潤うだけに設計されているだけで、
自然の摂理を無視し続けた利己主義ではないだろうか?

自然の摂理は無駄のないように設計されたパーフェクトなシステムだ。
自然摂理とは残酷でもある。 
でもそれがあるからバランス社会が存在していた、と思うなぁ。

それでも科学を発展させるのだろう。。。。人間は愚かな生き物です。。。 

 


週刊朝日のファンは自民・民主・公明等々

2012-10-21 22:23:19 | Weblog

橋下さん、がんばれよ。

記事は読んでないけど、
ハシシタから来たって、なんの生まれ変わりだって、中国人だって朝鮮人だって、何でもいいよ!

今のそのままの橋下さんが好きだな。

応援してま~す!

 

今1万円献金したよ。 そういう気分だった。
http://www.hashimoto-toru.com/


丸ノ内線:業務用洗剤を会社から盗んで缶を破裂させた事故

2012-10-21 10:24:12 | Weblog

アルミ缶に盗んだ洗剤を入れ持ち帰って破裂させ、電車の乗客に怪我を負わせた事件。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121020-00000035-jij-soci

この女性店員は会社の洗剤を盗んだことから始まったのだけど、
この記事でコメントを書き込んでくる中には
「この事故のおかげで危険が認識できた」。。というコメントがある。
それはどうかな?
このおかげで模範者がでる危険が逆に大になり、悪影響。

通常、こんな事をやらないのだよ。
家庭用として買えば、その洗剤をアルミ製の缶に移し替えることは通常やらないわけで、
それに家庭用として販売しているものは子供が手を伸ばす危険性を十分承知しているのでそれなりに注意を促している。

普通使用されるであろうことから危険が発生される危険を注意する事を製造責任を負わせるけど、
通常しな事、悪行によって危険が発生したことによる責任はやはりそれを行った者が負債を負うべき。

注意書きが無いのは危険なんて事ではないと思うのだよね。

家庭用には家庭用向けの使用方法が明記されていて、注意事項も記載されている。

それを通常から読んで行動しない消費者は『知らなかった』では済まされないのではない?

何でも人のせいにするのは良くないと思うな。
そういう私も気を付けて読むようにしなくちゃね。


キム・ハン・ソルのインタビュー

2012-10-21 09:00:28 | Weblog

昨日金正日の孫がインタビューされたというニュースをちらっと聞き、
そのYoutubeを探してみてみた。

ビデオの始まりはボスニア語(?)で始まっているけど、
インタビューは英語なので聞ける人は実際の言葉で聞いてみるといい。

1 http://www.youtube.com/watch?v=T_uSuCkKa3k
2 http://www.youtube.com/watch?v=XSfVOf4OACs

まだ17歳なのにしっかりした子供だと思う。
小さいころからいろいろな矛盾を感じ、それについて考え、また思いやりも持つ気持ち。
ハンソルさんの両親もできるだけ普通の子供と同じように育てたいという思いも理解できる。

たまたまそういう環境で生まれてきてしまっただけで
相手を知りもしないで初めから
悪人善人と決めてしまうのは良くない、と自分も気をつけなくちゃと思う。

もちろん表向きと内面は違うとも思うので判断するのは大変だけど、
言葉を良く聞けば伝わってくる。

彼の母は一般家庭で育ち、幼少時代からその2極面の社会を見て育ったそうだ。
また彼の両親は子供の躾に厳しく、
例えば食事前に人々に感謝してからとりなさいと言われたり
「Think about the people first before you eat that foods front of you」、
また子供への思いも↓この言葉からつたわてくる。
「Forget about the background and everything, live your life, and understand everything that the people who.. there a lot of people who are hungry, and always just think twice be thankful for what you have right now..」

この子はまだ若いから、もう数年勉学や友人と過ごして経験を積んで欲しいと思う。
面白半分にメディアが書きたてる事が無いよう見守りたい、そう思いました。


ルネサスは外資に買い取ってもらった方が良い

2012-10-14 09:37:02 | Weblog

日本政府が2000億を支援するというNews、
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121014-00000005-mai-bus_all

まるでバブル、ヨーロ危機、そんな失敗と同じことを繰り返していない?

経営が立ち行かなくなったのは、どんぶり勘定をしていたか、
先行きを判断できず経営を続けてきたかのどちらか。

前にも同じように資金不足に陥っていなかった?
またお金が足りないからと簡単に支援しても、
再びまたお金が足りなくなるにきまってる。

食べるエサがなければ、犠牲をださなければいけない。
それが自然。
それなのに税収がないにもかかわらずこの行為。

ほんとろくでもない政治家ばかりだ、と思います。