画像版権ESA/AOES Medialab
ハーシェル宇宙望遠鏡は、炭化ケイ素製の直径3.5mの主鏡で、波長60~670μmの遠赤外線・サブミリ波で宇宙を観測します。「クライオスタット」と呼ばれる魔法瓶のような低温容器に観測装置を収めています。日本の「あかり」を大きくした感じか?メディア発表後は、詳しく分かると期待したい。
メディアに提示されるハーシェルの‘心臓'
2007年9月4日
2007年 . . . 本文を読む
画像版権 ESA/ VIRTIS/ INAF-IASF/ Obs. de Paris-LESIA
金星の雲の色は清らかに白い、だが嵐のように荒れ狂い、その香りは硫酸の匂いがする。
ビーナスエキスプレスの観測期間が500日を超えたました。1Tビットの観測データ量が多いのか分からないけど、手持ちの外付けHDDには入らない。
広告の500GバイトHDDなら入る。宇宙空間とブロードバンドで扱うデータ量を比 . . . 本文を読む
画像はイタリアのサイトからアポフィス目線で
アポフィスのネタとしては、まともなニュースなので訳しました。
物性も分からないのに、いきなり核攻撃とか、頭わいとんのかと言うのは、2ヶ月に1回ぐらい見ます。
ムーディー勝山の歌のように受け流した方が、被害が無くて良い。
ミッションの予算5億円から300億円と出てるけど、サンプル採る必要ないから探査機は、
はやぶさからサンプラーホーンと帰還カプセルを外せば . . . 本文を読む