goo blog サービス終了のお知らせ 

赤坂の不動産業「バトルステーション」営業日記

赤坂で不動産業を営んでおります株式会社バトルステーションの日記です。

トマ・ピケティ

2015年02月07日 | 日記
最近フランスの経済学者のトマ・ピケティ氏が来日して、彼の著書「21世紀の資本論」が巷の話題を集めている。この本はかいつまんで言うと資本収益率は経済成長率よりも大きく、これによって格差が拡大していくという内容である。資本収益率とは株式の配当や利益、利息、不動産の賃貸収入等がそれに当たる。経済成長率は主に給与所得である。これをどう是正すべきかは私は論じるつもりは無いが、これって普通に考えれば私たちの生活や周りの状況を見れば当たり前のことで、それほど熱狂的になる話では無いと考えている。例えば資本のある人はどういう人かというと、まずは地主である。地主は先祖から受け継いだ広大な自分の土地にアパートを建てたり、商業施設やコンビニに貸したりと、とても私たち給与所得者には考えも及ばない収入が不労所得として入って来ている訳だから、サラリーマンの経済成長率が適わないのは誰が見ても当たり前である。また地主では無くても給料が、ずば抜けて高い人は何をするかというと、株や債券に投資をする。そこから上がってくる配当や利ざやが給料以外の副収入になるわけだから、これも真面目に給与所得だけのサラリーマンにはとても太刀打ち出来ないのである。結局、この世の中は、薄々分かっていたが、金持ちがどんどん金持ちになり、お金の無い人(投資する余裕の無い人)はずーっと鳴かず飛ばずな人生を送るという事なのである。悲しいかなこれが現実なのである。だから巷では普通の人がお金持ちになった本が売れ、ワウツー本等が売れるのだと思う。でも普通の人は何故そうなれないのかと言えば、リスクを取らないからである。でも大概の人は、余ったお金で投資をしようと考えるから、中々出来ないのである。何故なら給料が高くなってきた頃には子供にもお金が掛かるようになってくるし、そんなときに紙切れになるかもしれない投資をやると言ったら、ほとんどの奥様は反対するであろう。だからほとんどの家庭では、資本収益率を上げるための、その資本を投下しないから、この現代社会の格差の上の方に行けないのが現状なのであると私は思う。極端な話を言うとこのままいくと中流家庭が消滅して、上か下かに分かれて行くことが格差社会なのだから、出来れば上の格差に行きたいと思い、私は株はやらないが、職業で不動産業を選択したので地主を目指し、ビルやアパートを買っています。トマ・ピケティに言われて気付くようでは遅いのです。金持ちは、分かっているからすでに手を打っています。金が金を生むように仕組んでいます。
私たちもこれに乗り遅れたくはないものですね。
コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 初期動作を間違えると大変な... | トップ | 格差社会について »
最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
金持ちと普通の差 (キム)
2015-05-25 19:15:28

‘大概の人は、余ったお金で投資をしようと考えるから‘

普通の人がいつまでも、お金持ちになれないことを一言で言いぬいた金言ですね。
私もこの気持ちを忘れず、3棟4棟と増やしていきたいと思います。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。