goo blog サービス終了のお知らせ 

ラッキョ漬け 

2011年07月16日 08時10分00秒 | 日記

 昨日の同じ調味液に鷹の爪を入れてピリカらのラッキョ漬けを作ります。

私の場合は瓶に漬けこんだ後 天気の良い日を選んで瓶ごと一日天日にさらします。

何故か母はこうしていたのです。

何故?…って聞きたくても母はもうそう言うことは何一つ答えはくれません。 

もう俗世界の事には 興味がないみたいなのです。 

だから 知らないままに終わりそうですがきっと意味のある事と思い

私は、やっぱり 一日天日に晒しています。

でも見てるとわかるのですが熟成されて行くような気がするんです。 

細かい泡がプクプク上がってきて、「美味しくなってるからね~」ってな感じです。

だから天日にさらしたのとさらさないのとでは味に差が有るような気がしてます。

ラッキョウはカレーのお供で食べる位なものと思ってる方も多いでしょうが

ラッキョウの匂いの成分である塩化アリルは、非常に強い抗菌性の物質です。

ビタミンB1の吸収を高める働きと共に整腸作用にも効果有りです。

また全身の血液循環も良くしますので冷えから来る頭痛を抑えたりもしてくれるそうです。

こう考えるとラッキョウをカレーの時だけしか食べないと言うのは勿体ない事かも…。

私はラッキョウをほぼ毎日3~5個、食べるようにしています。

美味しいし、私は大好きです。

自分で作ると酸っぱさも加減で来て、良いものです。

酢が余り好きではない私が好んで食べるラッキョウは、大切な保存食です。

今日も感謝して頂きます。

 

  今日の ありがとう  

7月1日、一カ月休まず毎日、ブログを投稿してみようと考えてから

今日で、丁度半分経過しました。

深く考える事もなく決めて 楽しみながらやって行こうと思って始めたのですが

常にブログネタを考えてる自分がいます。

でもそれが結構自分に適度な緊張とやりがいを持たせてくれています。

ブログは自己満足の世界と評した人がいます。

でも自分が生きて行く張りあいになり、それで充実感も味わえるのなら、

こんな結構な事はないと思います。

折り返し…。

さあ明日からもまた、積極的にブログネタを捜して後半月乗り切ろうと思います。

ありがとうございます。 m(__)m

だれに?   …みんなに。