人生、子供とバイク

一生子供心

定期検査

2010年09月10日 | 病気
2ヶ月に1度の定期検査

暑くなり始めてから、朝起きると非常に体がだるい。
昼間、あまりのカッタルサに眠くなるぐらい
「これはまずいかな」
と思いながら、検査の日を待っていた。

7日の火曜日病院に、タイキもお腹の調子が悪いと一緒に

採血をして待つこと2時間
ヤット呼ばれ中に
「どうですか」と先生に聞かれるので
「朝起きると、カッタルイんですが」
「夏の疲れですね、肝臓からではないです。肝臓だったらもっと酷いです。」
「は~そうですか」
採血の結果
「マッタク問題ないです」
「血液中にはウイルスが居なくなりました」
「肝臓には、居ますけど細々と暮らしているでしょう」
「え~」
見ると確かに「ミケンシュツ」の文字
お~
これで飲めるのか~

最近、お爺ちゃんが「秋ウコン」を何処からか仕入れてきたのか、作ったのか知らないが食卓にアル
最初飲んだら不味いのナンノ、苦いったらありゃしない。
それでは、お茶でと思い飲んだら苦さが2倍どころではない、とても飲めません
ある日麦茶で飲んでみたら、そんなの苦くない「これじゃ~飲める」とたまに飲むようになった。
このウコンを飲んだから「ミケンシュツ」になったのかな

タイキは、起立性調節障害のため良く腹痛を起こす。

微熱が出て腹痛で早退して来た日に、風邪だと思い掛かっている病院にいって見てもらっても薬を出してくらないあの先生は、薬を余り出さないみたいとママさんが吠えてる

自分も風邪をひき子供の頃から行っている病院に行った時、若先生に見てもらったが風なのに抗生物質の薬が入ってなく風邪が治らなかったり、苦しくても点滴を打たない
王先生に見てもらうと3日もすれば治ったし、よく点滴打ってもらった。
今の先生は、「薬を出さない」と言うイメージがある。

そんな事もあり、小さい頃から通ってる病院に見てもらった。
起立性調節障害と診断されたまでの話をした。
そしたら、薬の飲み方が違う、お風呂上りに冷たい水を足に掛け血管の収縮のトレーニングをしなさいと、県立子供病院でも教えてくれなかった事を教えてくれた。

それから一生懸命やってる

いろんな病院に行ってみるものだね






最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
そうそう (カズヤ)
2010-09-16 18:41:20
先生によって見解違う事ありますよねぇ。

面白くもあり難しいトコです。
返信する
病院 (タカ)
2010-09-19 21:04:44
難しい病気は、一つの病院ではなく、いろんな病院に行って見てもらうのが一番かな。
返信する

コメントを投稿