人生、子供とバイク

一生子供心

ミニバス新人戦予選

2012年11月23日 | 子供
天気は雨とても寒いです。

姪っ子と応援に

どうなってしまうのかと、不安を抱えながら・・・・

ところがどっこい、上手くみんなでカバーしあって1,2回戦は無難に勝ちラスト3回戦は、激戦でした。

県大会の予選のように盛り上がりいい試合を見せてもらいました。

12月2日は決勝トーナメント、今日のようには行かないと思いますが、全力で楽しんでもらいたいです。

また楽しませてね。

ミニバス新人戦

2012年11月22日 | 子供


明日は、トモキのミニバス新人戦

5年生以下のメンバー

何ヶ月も前から楽しみで楽しみで仕方がなかったようでして

しかし、昨日の練習で一気にブル~

ミスが多く思うような試合ができない

それで、いろんな作戦を考えました。

そしたら、少しはヤル気が出た模様

小学3年生になると同時ぐらいにミニバスをやり始めました。

3年生の時は夏は足に指骨折でお休み、練習は点数めくり、試合は部員が少ないため人数合わせでベンチ入り

基礎練習なんてやってもらえず、6年生に教えてもらうぐらいだったらしい

それでも、学校から帰ってくると暗くなるまで練習してました。

バスケを知らない親父が、ベストテク風コーチ

「軸がどうの、重心がどうの」と

いろいろ試行錯誤しながら毎日練習してきました。

今では、シュートが入らないとどこが悪いか自分で考えられるようになってきました。

高校バスケ、大学バスケ、社会人、プロ、NBAとビデオを暇があれば見てます。

明日は、あなたが主役です。

悔し涙を流さないぐらいのプレーをしてほしいです。

明日は全力で悔いのない試合を

思いっきり応援しますよ。

ミニバス県大会

2012年11月20日 | 子供
18日 日曜日はトモキのミニバス県大会予選でした。

その前に地元で予選、4日に予選トーナメントと有りました。

4日の日はゼファーが直らずKSRで1時間ちょっとのツーリング

18日は何としてもゼファーで行かなければたどり着けない

朝ゼファーを出して見ると、燃料コックから燃料がにじんで出てくる

それに試走なしで

出だしから不安だらけ

ナオちゃんの口癖「走れば調子よくなる」

で、出発

全然OK

全然絶好調

気持ち良く2時間30分走り、会場に着きました。

着いてみると、子供たちはリラックスモード

父兄は、緊張気味

いよいよ時間となり、会場入り(普通の小学校の体育館ですが)

いつもと同じアップ

しかしどこか違う

いよいよゲームスタート

相手は静岡県の西部8位

トモキは東部7位

どっこいどっこい

しかし、相手は違った

はっきり言って、上手い

ドリブルにしろ、ディフェンスにしろ、シュートにしろ、ウマイ

やばいぜ

いつも静かにみている父兄も、今日ばかりは、大騒ぎ

完全に相手の有利だと思ってました。

しかし、今日は違いました。

最後まで諦めず、ジワリジワリと点差を縮める

後ワンゴールで逆転

残り数十秒

キャプテンがファールをもらいフリースロー

2本決めて逆転

1本目、成功

さすが、このプレッシャーの中で決めました

2本目外れる

リバウンド取れず外へ

運よくマイボール

残り数秒

中に入れるが、ディフェンスが強くタイムオーバー

引き分けでした

いつもなら追い上げることもできず、あっけなく負けてしまいますが、

今回は、父兄の応援も大きく諦める事なく全力で戦ってました。

ある父兄が言ってました。

「ここまで連れて来てもらったんだから、今日は怒らないで応援する」

確かに、連れて来てもらったんです

子供に感謝です。

冬支度

2012年11月17日 | その他


朝晩寒くなったので、ストーブを出しましたが暖房フィルターのランプがついて止まってしまいます。

買ってから14年、掃除は1度もしてません。

積りに積もったホコリをエアーガンで吹き飛ばしました。

出る出る14年前のホコリが

トモキもびっくり

今は止まることなく、働いてます

ありがとうね

ぜふぁ~

2012年11月17日 | バイク
修理やシンちゃんにセルモーターを見てもらいました。

「いたって元気」との判断

「バッテリーだね」

と言う事で、交換

キャブの調子もいい

セルを回す

元気良くセルが回り、すんなりとエンジン作動

エンジン音何かオカシイ、V型エンジンのような音

チョット乗ってみる

絶好調

エンジン回転数を少しずつ上げてく

3000回転の谷がなくなったが、4000回転で谷が出来てる

レッドゾーンまで回すと6000回転と7000回転で引っかかりオカシイ

帰ってプラグ見ると真っ白薄い

K&Nフィルターに変えてあるから

取りあえずスポンジを挟んで空気抵抗を入れて見た

雨のため試走出来ない

あすは、浜松まで用事があり出かけます

ゼファ~で

大丈夫か



出番待ちです。

ゼファー

2012年11月04日 | バイク
キュキュとバルブシートを割りばしで磨いて、燃料落として、また磨いて

とやったんですが

オーバーフローしない時とする時があるんです

原因が違うんではないかと

今度はキャブに少しショックを与えて燃料を落としてみました。

「お~、漏れない」

とりあえず、装着

燃料落とす

「お~漏れない」

弱弱しくセルが回ってかかりました。

「よ~し」

町内一周

エンジン一度止めて

支度して

もう一度スタート

カカカカジ~

アウト

充電器でかけようとしてもダメ

いつもはこれで元気よくかかるのに

おかしい

セルつぶれた

高い電流流しすぎて

まさか

バッテリーお買い上げ

バッテリーだけで済めばいいが





チョコバナナ

2012年11月04日 | その他
先週の日曜日は、地区の文化祭でした。

と言う事で、去年に続きうちらの区は創年部がチョコバナナを販売します。

天気が良くないので今年は、グラウンドではなく正門から体育館に行く間に露店が並びました。

300本のバナナを用意して

スタート

忙しいのなんの、トイレに行く暇がないくらい

行列はできるし

13時30分終了の予定が11時30分で終わってしまいました

で、溶かしてしまったチョコレイトをそっともらって来ました~

チョコバナナ大好きな家族なので作ってやることに

ママさんは、チョコバナナ職人を馬鹿にするんです。

何を偉そうにみたいな感じで

「じゃ~私が作ってやるよ」

バリ ブス チャプン  あ~あ~これダメダメ

だって

「だから、割りばしさすのが難しいんだって」

「かしてみ~」

さっさっさ~

どれもう一回

バリ ブス チャプン  あ~あ~これダメダメ

何度やってもダメ

「難しいね」

「当たり前だ」




チョコも普通のチョコと違い(ケーキ用のチョコなのかなチョコバナナ用のチョコと言ってますが)

美味しいです。

コウキなんか食べた瞬間笑顔になりました。

最高ですなチョコバナナ

ボールの中に入ってるのはチョコリンゴです。

ママさんうまいと言ってましたが、はっきり言って不味いです。