空と無と仮と

また「バカの一つ覚え」が始まった沖縄慰霊の日

 「辺野古の海を守れ」「銭で県民を釣るな」岸田首相のあいさつ中に抗議の声 慰霊の日の戦没者追悼式

 23日の沖縄全戦没者追悼式では、玉城デニー知事の平和宣言に会場の外にいた市民から拍手が送られた一方、岸田文雄首相があいさつすると「辺野古の海を守れ」など抗議の声が相次いだ。3年ぶりの首相の出席で公園内の警備態勢が厳重になり、お年寄りや足に障がいがある人が移動に苦労する場面もあった。

 式典会場は二重の規制線が張られ、市民は十数メートル離れた場所から知事や出席者のあいさつに耳を傾けた。
 首相がマイクに向かうと、市民から「帰れ」と短いやじが響いた。「沖縄が経験した戦争を心に刻み、発展に全力を尽くす」と話す間も「基地が県民生活を脅かしている」「銭で(県民を)釣るな」などの声が次々と上がった。
 プラカードを掲げながら声を上げる市民の前で県職員が「静粛に」と書かれたボードで注意を促し、警察官数人が前に立ちはだかるなど一時騒然とする場面もあった。

 新垣善典さん(68)=那覇市=は「これまでの首相の発言と同じ。自分の言葉で話してほしい。沖縄の発展と言うが、新基地建設の強行やミサイル配備など、言っていることとやっていることが違う」と憤った。
 首相の移動で規制線が多く張られたため、高齢者が芝生の斜面など足場の悪い道を歩かざるを得なくなる場面も。昨年に続き来場した70代の女性は「式典も離れた場所でしか聞けない。誰のための追悼式か。このままでは県民が公園の外に追い出されるのでは」と不満を口にした。(社会部・銘苅一哲、矢野悠希)

2022年6月24日 08:15



まず、「慰霊」に対する自分の考え方を述べさせていただきます。

慰霊というのは粛々と訥々と挙行することが、
本来のあるべき姿だと思っております。

ただ、自分は今までそういった式典には出たことがありません。
沖縄では式典当日に滞在したことはありますが、
一度も式典そのものに出向いたことはありません。
終戦記念日の靖国神社も同様です。
冠婚葬祭を含めそのようなセレモニーは苦手なんです。
あくまでも個人的な意見ですが…

だからといってこのような式典とかを中止しろとか、
最初からやるなとも思っておりません。

繰り返しになりますが静清粛々であれば、
それ以上でも以下でもなくそれでいいと思っております。


しかしですね…
まぁ…とりあえず記事を読んでみますと…

「玉城デニー知事の平和宣言に会場の外にいた市民から拍手が送られた」
自称ゼレンスキーことデニー知事は人気者だったのですね。
これで次の知事選は圧倒的勝利間違いなしですね。
知らんけど…

「市民から「帰れ」と短いやじが響いた」
市民には間違いないでしょうけど、多分「プロ」の方ですね。
それとやじが「響く」ってあまり聞かない表現ですね。
沖縄では流行っているんですか?
それとも方言ですか?

「「基地が県民生活を脅かしている」「銭で(県民を)釣るな」などの声」
これは具体的にどういうことなんですかね。
いつも抽象的でわからないんです。
抽象的だからこそ心に響かないというか…

「新垣善典さん(68)=那覇市=は」
ああ、やっぱり「プロ」の方ですね。
辺野古でよく抗議活動をなさっている方ですから、
この沖タイや琉球新報ではよく見る名前ですね。
ま、つまり仲間ってやつです。
でもそのような関係を知らない人からすれば、
「市民団体」だけではなく「一般市民」までも、
みんなで「オール沖縄」で「抗議している」ってことになりますね…

さすが「プロマスメディア」さん。
抜群な印象操作はお見事の一言です。

「高齢者が芝生の斜面など足場の悪い道を歩かざるを得なくなる場面」
そうですね、いつもの「全部アベが悪い」にしときますか…
あれ?キシダだっけ?まあいいか…
ま、要は段取りが悪かった箇所があるということですかね。
これはこれで検討の余地がありそうです。

このように今年も「抗議活動」が行われていることに対し、
批判を覚悟の上でその行為が「バカの一つ覚え」と、
自分は思っておる次第でございます。

ただし、同時に抗議活動そのものを否定するつもりは一切ありません。

しかし慰霊に「怒号」や「罵声」は全く必要ありません。
「アジテーション」「ヤジ」も同様で、
むしろ排除し根絶すべき行為なのです。

それにもかかわらず、
いつもいつも同じような抗議活動が同じような組織や団体にて、
本来は静粛であるはずの慰霊の場において、
当たり前のように繰り返されている状況と、
それを嬉々として政府批判の道具に利用する地元マスメディアの、
読者を惑わせるための印象操作を垣間見るたびに、
もう、溜息しか出ません。

このような「慰霊」を利用した恣意的な「主張」や「扇動」は、
火事場泥棒をする輩と同じ思考・論理だと思っております。

ましてやこの式典には、
小学生や中学生や高校生といった未成年者が、
少なからず出席しているというのに、
これ見よがしにヤジや罵声を浴びせるような、
場をわきまえない無様な「大人たち」を見せて、
それでいいと思っているのでしょうか?

自分はそうは思いません。
むしろ「こんな大人にならないでほしい」と願うばかりです。

ほんと、非常に残念です。
残念だからこそ批判を覚悟の上で、
彼ら彼女らの行為は「バカの一つ覚え」だと思うのです。


追伸
今年で77回目なのですね。
自分が初めて沖縄戦を意識したのは、
1990年代の終戦50周年ごろでした。

合掌

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

最新の画像もっと見る

最近の「いろんなこと日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事