以前お会いした方に、「あまり競馬場に行けてないんでしょう」と言われました。
あまりにも競馬場の写真をブログにアップしていないので、そう思われてしまったようです。
でも、実は重賞に合わせて月に1、2回は必ず行ってます。最近日帰りが多いのですが…
そうか、そう思われるよなぁ…と考えているうちに、最近競馬場で食べたもの紹介をしたくなったのでアップします。その1。
まずはとかちむら。
ラーメンの「小麦の木」は素材がよくてスープも全部飲めちゃいます。営業時間がばらばらなので、やっていたら入るようにしています。地粉ラーメンと、企画中のごまソース麺。十勝の素材とか体にいいものとか、そのような意識を持って考えられたメニューを提供していると思います。


ビストロコムニさん。4月からシェフが変わり、以前同様好評です。復活した牛とろ丼。

競馬場で買った、アメリカンドッグ。北海道の一部では、アメリカンドッグに砂糖をまぶします。道東でその割合が高く、帯広も砂糖バージョン。

おまけ。赤い羽根共同募金で募金をすると、リッキーピンバッチがもらえるよー。

今は取材をすることが増えたので、重賞レース中は報道エリアにいることが多く、また、エリア内の写真は原則その媒体でしか使えないので、このブログには出せません。ほんとは写真も外から撮って、馬と一緒に走りたいのですが、レース後の話を聞くチャンスなので報道エリアにいるようにしています。
でも、競馬場の写真が少ないのはそれだけではなく(パドックや表彰は外から撮ってますし)、草ばん馬や牧場の写真を撮っている人ってそう多くはないと思うので、優先的に出しています。
ばんえいの魅力はいろいろな方の力で多くの人に知られるところとなりました。ここのブログはもともと、もっとばんえい、ばん馬の魅力を知ってほしい、というところからはじめました。今、微力ながら私がここでできることってなんだろう…とあらためて考えなおしています。
やることは今まで通りのつもりですが…もっと競馬場のことを伝えるべきなのかなぁ…
あまりにも競馬場の写真をブログにアップしていないので、そう思われてしまったようです。
でも、実は重賞に合わせて月に1、2回は必ず行ってます。最近日帰りが多いのですが…
そうか、そう思われるよなぁ…と考えているうちに、最近競馬場で食べたもの紹介をしたくなったのでアップします。その1。
まずはとかちむら。
ラーメンの「小麦の木」は素材がよくてスープも全部飲めちゃいます。営業時間がばらばらなので、やっていたら入るようにしています。地粉ラーメンと、企画中のごまソース麺。十勝の素材とか体にいいものとか、そのような意識を持って考えられたメニューを提供していると思います。


ビストロコムニさん。4月からシェフが変わり、以前同様好評です。復活した牛とろ丼。

競馬場で買った、アメリカンドッグ。北海道の一部では、アメリカンドッグに砂糖をまぶします。道東でその割合が高く、帯広も砂糖バージョン。

おまけ。赤い羽根共同募金で募金をすると、リッキーピンバッチがもらえるよー。

今は取材をすることが増えたので、重賞レース中は報道エリアにいることが多く、また、エリア内の写真は原則その媒体でしか使えないので、このブログには出せません。ほんとは写真も外から撮って、馬と一緒に走りたいのですが、レース後の話を聞くチャンスなので報道エリアにいるようにしています。
でも、競馬場の写真が少ないのはそれだけではなく(パドックや表彰は外から撮ってますし)、草ばん馬や牧場の写真を撮っている人ってそう多くはないと思うので、優先的に出しています。
ばんえいの魅力はいろいろな方の力で多くの人に知られるところとなりました。ここのブログはもともと、もっとばんえい、ばん馬の魅力を知ってほしい、というところからはじめました。今、微力ながら私がここでできることってなんだろう…とあらためて考えなおしています。
やることは今まで通りのつもりですが…もっと競馬場のことを伝えるべきなのかなぁ…