goo blog サービス終了のお知らせ 

ばん馬のいる風景-BANEI Photo Gallery -

ばん馬や馬文化のコラムと少し写真。そのうちはてなに移行します。

阿部武臣騎手とTHE BANBA

2017-07-21 23:43:33 | 更新情報
先日1000勝を達成した、阿部武臣騎手のオッズパークジョッキーインタビューがアップされました。
今回は、馬を使って山で仕事の手伝いをしていたという話を盛り込みました。
学年でいうと私の1つ上なのに、中高生の時に山に入っていたとは。すごいよなぁ、そんな環境うらやましい。
http://blog.oddspark.com/jockey/2017/07/post-246.html


そして、ばんえい十勝10周年を記念してつくられた記念誌「THE BANBA」。これだけばんえいのことを詳しく説明した冊子って今、ほかにはない。販売か配布してほしい、というかするべきだ、と思っていたら、PDFで読めるようになった。本当によかった。
全てにおいて歴史って大事。趣味においても、歴史を知ることで深みが出るし愛情もわく。
特に、存続について語られることの少なくなった今、当時のことを知らない人は読んで知ってほしい。10年間の苦労を想像してみてほしい。忘れていた人も思い出し、ばんえいを守ってきた人たちのことを心に留めてほしい。ばんえい競馬がどれだけ素晴らしい文化なのかをわかってほしい。
http://www.banei-keiba.or.jp/db_digitalcontent.php

私は座談会の進行役をつとめました。資料作りを3回しましたが、そのつど、この10年のことをいろいろと思い出していた。いろいろあって長い、あっという間の10年。
今のばんえい競馬を楽しんでいる方々には、今のことを残しておいてほしいなぁと思います。
気持ち、データ。のちのち増えていくファンの役に立つはず。
SNS全盛の今では、Web媒体でも後世に残しにくいのかなぁ。と思ったり。


おまけで、ばんえいじゃないけど道営のノースクイーンカップのウェブハロンも。
今日は一気に自分が関わったのが3つアップされてた! うれしい日です^_^
http://www.keiba.go.jp/furlong/2017/tokusyu/gdj_data/k-170720.html

3~7月の「いいね、ばんえい」更新

2017-07-18 21:43:11 | 更新情報
更新情報のお知らせを忘れていました…
重賞インタビューを「いいね、ばんえい」というFacebookページでまとめています。

3月5日「第48回イレネー記念」
https://www.facebook.com/LikeBanei/posts/1427877113953126

3月12日「とかちマッシュ杯第38回ポプラ賞」
https://www.facebook.com/LikeBanei/posts/1435339609873543

3月20日「農林水産大臣賞典 第49回ばんえい記念」
https://www.facebook.com/LikeBanei/posts/1448917718515732

4月30日「第11回ばんえい十勝オッズパーク杯」
https://www.facebook.com/LikeBanei/posts/1528240673916769

6月18日「第48回旭川記念」
https://www.facebook.com/LikeBanei/posts/1601066153300887

7月2日「第11回柏林賞」
https://www.facebook.com/LikeBanei/posts/1621558304585005


レース後の騎手と調教師、可能であれば馬主に生産者。
どんな状態で、レース中、またはここに来るまでなにがあったのか。喜び。
ファンに正しく伝えたい。ばんえいのレースのすごさをもっともっと感じてほしい。
囲み取材のルーティーン、重賞競走の重要さ。プレイヤーの声。数年後には当たり前のようにもっと人がいて、
他の地方競馬やJRAのように、またはそれ以上に情報の輪が広がってくことを夢見ている。
その下地を作っていきたい。大事なのは人馬へのリスペクトと正確さ。もっと理解力と説明できる力がほしい。

ポムレ8号発行

2017-06-03 10:17:35 | 更新情報
ばんえいの女性向けフリーマガジン「ポムレ」8号が、6月1日に発行となりました。特集とコラムを書かせていただいています。
さわやかなリンゴの表紙です。カラフルでかわいいー!
帯広競馬場のほか観光案内所、場外発売所などなど、いろいろなところにありますのでぜひご覧ください。
このたび、置かせていただいた方々本当にありがとうございます!!!!!

だいぶポムレが厩舎の方々にも浸透しているようで嬉しく思います。取材していると「あれか! あれだべ! ポエム!! ポエム!!」 惜しい! まーポエムみたいの書いてるから間違っちゃいないけどいや惜しい!! まぁよくポエムって言われます笑。


特集は「馬場管理」、ババカン。レース前にゴールあたりでロープをぴーん! と引っ張ったりしている馬場のスペシャリスト、安藤さんを紹介しています。一通り真面目トークをしたあと、好きな芸能人がいるかという話になったとき「柏木由紀です。単推しではないですけどね。」と待受を見せていただいたことに私は一番感動しました。

馬場管はいろんなスペシャリストがいて、書ききれなかったです。装鞍にいる小谷さんも職人肌でした。
ちなみに先日道新十勝版で紹介した元騎手の浅田さんも馬場管に所属していますが、間に合わず載っていません。

コクボの方は出産についてです。
ここでちらっと、好きなサラブレッドの牝馬が初仔を虐待したことを書いています。その牝馬には私が競走馬名をつけさせていただきました。好きな歌のタイトルにしました。ある映画に出てくる、チャーミングな女性の名前がタイトルになっています。
その子が無事母親になった。しかし母親失格だった、という寂しさ。
子馬は牧場さんの家族に可愛がられ、ミルクで育ちました。1歳の時にセールで中国人に買われました。競べ馬が流行っていた時期です。
牧場側は「売れて嬉しい」というしかないし、私も口出せないからそれに準ずるしかない。それが競馬です。
でも切なかった。大事にしてと願うしかなかった。
次の年からは普通に母親業していました。とにかくほっとしたなぁ……

いいね! ばんえい 今年の重賞更新

2017-03-04 17:26:54 | 更新情報
有志で更新している「いいね! ばんえい」で、インタビュー記事をまとめています。
写真も数枚あげています。

1月2日第39回帯広記念
https://www.facebook.com/LikeBanei/posts/1336663833074455

1月3日第10回天馬賞
https://www.facebook.com/LikeBanei/posts/1339552576118914

1月25日第27回ヒロインズカップ
https://www.facebook.com/LikeBanei/posts/1372304409510397

2月12日第42回黒ユリ賞
https://www.facebook.com/LikeBanei/posts/1394807947260043

2月26日第38回チャンピオンカップ
https://www.facebook.com/LikeBanei/posts/1414401798633991