那須パパです。
所は新潟県「村上市」、昨日から続いています新潟旅行記の続報になります。
屏風祭りを堪能しつつ、目当ての塩引き鮭巡りとなりました。
向かうは「味匠喜っ川」さん。
初めて見た時の感動が忘れられず、すっかりリピーター。
本blogでも3回目かな??
懲りずにまたまた訪問です。

変わらぬ風景は圧巻。
天井より吊るされた「鮭」達の姿は恐ろしさすら感じる迫力ですよ。
チビもうっすら記憶が積重ねられ、改めて照合しつつ心動かされていました。
同じ場所へ行き続ける醍醐味ですよね。
リアクションから成長が感じられて嬉しかったです。
前回はお会い出来ませんでしたが、今回はご主人の哲鮭(てっしょう)さんとも再会。
数年前に娘さんと写真を撮らせて貰った話をしたら、ではまた撮りましょうって事に。
2~3歳頃の事なので娘さんは初対面の様相でしたが、今回は記憶に残るかな??
気さくな方でしたが、那須パパの様な若輩者にも寛容でオーラありましたね。
...いやぁ、今回も良い思い出になりました。

それとスタッフの方々の対応も素晴らしかったです。
早めに訪れたのにも快く対応してくれたり、事細かに説明をしてくれたりね。
迷子の那須パパお爺ちゃまを気遣ったり!?、蒸気パンの話等々...
やはり何度も訪れるには訳があるって事です。
それともう1つ。
間に合えば是非って物が...
それは夏季限定の「冷やし甘酒」。
那須パパは得意ではないのですが、那須ママの大好物なんです。
現地で1杯、お土産に幾つか購入していました。
かなり美味しかったそうです。
屏風も勿論飾ってあり、今回は中庭も見せて頂けました。
本当にもう、予想以上に盛り沢山。
序盤からそんな「村上」となっております。
それでは本日はこの辺で...
次回へと続きます。
所は新潟県「村上市」、昨日から続いています新潟旅行記の続報になります。
屏風祭りを堪能しつつ、目当ての塩引き鮭巡りとなりました。
向かうは「味匠喜っ川」さん。
初めて見た時の感動が忘れられず、すっかりリピーター。
本blogでも3回目かな??
懲りずにまたまた訪問です。

変わらぬ風景は圧巻。
天井より吊るされた「鮭」達の姿は恐ろしさすら感じる迫力ですよ。
チビもうっすら記憶が積重ねられ、改めて照合しつつ心動かされていました。
同じ場所へ行き続ける醍醐味ですよね。
リアクションから成長が感じられて嬉しかったです。
前回はお会い出来ませんでしたが、今回はご主人の哲鮭(てっしょう)さんとも再会。
数年前に娘さんと写真を撮らせて貰った話をしたら、ではまた撮りましょうって事に。
2~3歳頃の事なので娘さんは初対面の様相でしたが、今回は記憶に残るかな??
気さくな方でしたが、那須パパの様な若輩者にも寛容でオーラありましたね。
...いやぁ、今回も良い思い出になりました。

それとスタッフの方々の対応も素晴らしかったです。
早めに訪れたのにも快く対応してくれたり、事細かに説明をしてくれたりね。
迷子の那須パパお爺ちゃまを気遣ったり!?、蒸気パンの話等々...
やはり何度も訪れるには訳があるって事です。
それともう1つ。
間に合えば是非って物が...
それは夏季限定の「冷やし甘酒」。
那須パパは得意ではないのですが、那須ママの大好物なんです。
現地で1杯、お土産に幾つか購入していました。
かなり美味しかったそうです。
屏風も勿論飾ってあり、今回は中庭も見せて頂けました。
本当にもう、予想以上に盛り沢山。
序盤からそんな「村上」となっております。
それでは本日はこの辺で...
次回へと続きます。