Over 60's yukinokoブログ

実家の片づけ、そして義母を送って、次は自分の生前整理だな

どうしても気になる、あの一本

2023-11-20 08:42:10 | 好きなもの・好きなこと

畑で出来た作物をご近所なり知人に配って、消費を手伝ってもらっているわけですが、こちらとしては消費しきれないから助けてもらっているつもりでいるのに、差し上げた相手は

いただくばかりでは・・・と何かしらお返しをしてくださることが多いです。

いや、そんな。気を遣わなくていいのに、と思うのですが、私と違って律儀な方ばかりなんですよね。

昨日も、今年の2、3月に仕事で一緒だったNさんに差し上げたのですが、お返しに和菓子をいただきました。それもわざわざ取りに来てもらった上にいただくんだもの。恐縮甚だし。

この前もご近所さんから餅菓子やらうなぎパイやらいただいたんです。嬉しいけれど私の体重は右肩上がり。それで右肩が痛いのか?(苦笑)

多分前にも書いたと思いますが、こうしたもののやり取り、特にこちらが渡したものよりよいものが返ってくることを我が家では「わらしべ」と呼んでいます。わらしべ長者のあれ。

昨日いただいた和菓子も前にいただいた餅菓子もおいしかったな。うなぎパイは定番のおいしさだし。どう考えてもわらしべ、もしくは海老鯛だわ。

 

さて、昨日は大相撲九州場所の中日。

今場所は私の好きな朝乃山が休場していたのであまり熱が入っていませんでしたが、昨日から出場ということでちょっとわくわくしていました。

それに出だし好調だった上位陣がここ数日急に負けることが多くなって、少し面白くなってきた感じ。大関とか三役が強いに越したことはありませんが、平幕が強い場所は何が

起きるかわからないドキドキ感がいい。

その贔屓の朝乃山、勝ったか負けたか気になってテレビをつけてみたら、あら、大関戦だったんだ。しかも綱取りがかかっているのに2敗しちゃっている貴景勝が相手。

取り組みの結果はご承知の方も多いでしょうけど、朝乃山が白星。よかった~、復帰後すぐ負け越しじゃなくて。

でも私が書きたいのは相撲の勝敗、ではなくて。その貴景勝の「さがり」のこと。

蹲踞の姿勢のとき、まわしの下にあるさがりを左右に分けてから蹲踞しますが、そのときさがりの真ん中あたりの1本、時に2本のときもあるけれど、それがぶら下がっていることが

多いんです。

頼りなくぶらん、とぶら下がっている、しかも1本だけのそのさがりが、気になって仕方なくて。なんだかみっともないような気がするんですが、そう思うのは私だけでしょうか。

さがりがぶら下がった状態で相撲をとっても特に問題はなさそうだけど、出来ればちゃんと左右に分けてほしい。もしかしたら、さがりの中央まで手が届かない、とか?

 

さがりはともかくとして、相撲は昨日を終えた時点で一山本が単独トップ。このままいくとは思えませんが、昨日など大関関脇6人のうち5人黒星だったので、もしかすると平幕

優勝なんてこともあるかもしれない。今日からの後半戦が楽しくなってきましたね。