goo blog サービス終了のお知らせ 

ささゆり日記

猫、絵手紙、トールペイント等等日々の出来事を綴っていきます。

最近食べた美味しい物

2019-11-25 05:42:30 | 食べ物ねた

11月23日、岩津ネギが解禁となりました。

甘くて太くて柔らかい日本三大ネギの一つなのですが

知名度が今一つなので、たくさんの人に知ってもらいたいです。

 

これはご近所のネギ作り名人Mさんのネギ畑です。

お鍋はもちろん、炒めても天ぷらにしても美味しいので

見かけたら岩津ネギ、食べてみて下さいね。

 

それからこちらは福知山に新しくできていたお店

「キラメキノ太陽」の鶏白湯ラーメン(塩)です。

娘のお婿さんがよく行くらしく、美味しいというので行ってみました。

今どきの見た目もオシャレなラーメンです。

くじ引きがあって、ダンナさんはラーメン一杯無料券

私はラーメン1か月無料券が当たりました。

これは1000枚に2枚しか入ってないそうなのですが

せっかく当たってもラーメン食べに福知山まで

たぶん1か月の間に1回行けたらいい程度なので

宝の持ち腐れになりますね(^^;)

 

そしてこちらは「やながわ」の和のモンブランです。

 以前マオさんに教えてもらって福知山にもお店があることがわかり

何度か買いに行きましたが

久しぶりに食べてやっぱり美味しかったです。

 

それからそれから、これもこの時期恒例、ダンナさんの特技です(笑

紅ズワイガニとセイコ蟹(ズワイガニのメス)です。

蟹というと高価なイメージですが地元還元のお店だととてもリーズナブルで

これだけで1000円ちょっとです。

ダンナさん、紅ズワイの甲羅をツンツンして固いのを選んでました。

柔らかいのは脱皮してから時間がたってないので身がスカスカで

固いのほど身が詰まってるんだそうですよ。

私はいつも食べるだけの人で、美味しく食べさせてもらってます(^v^)

 

絵手紙は岩津ネギと蟹


ブーム再び ?

2019-11-11 19:13:26 | 食べ物ねた

買った時は使ったけれど、今は使ってない家電。

虹さんから頂いた絵手紙をきっかけに

うちにもしまい込んだままの家電があるわ!って思い出しました。

ホームベーカリーです。

しかも2台目(^^;)

1台目の時は、食パンを焼くだけじゃなくて

パン生地を作った後、惣菜パンを焼いたり

メロンパンやカレーパンも作ったりと活用していました。

でも食パンを取り出しにくいという欠点があって

新しいのに買い替えた頃からあまり使わなくなり

押し入れにしまったまま、そのうち忘れてしまってました(^^;)

でもせっかく思い出したので、食パンを焼いてみることに。

 

次女にも、連休で帰っていた長女にも持たせたら

二人とも美味しかったと言ってくれたので

気を良くして、それから食パンを焼き続けています。

と言っても私がするのは材料を測って入れるだけ・・・ですが(^_^;)

 

焼きたての時の外側のカリカリ部分が好きです。

中は柔らかくてフワフワでこれまた美味しいのですよ。

形は少々不格好ですけどね(^^;)

食べ過ぎ要注意です 

 

こちらはトラ君。

体重は増えないけど食欲は旺盛です。

🎵手から食べてくれた♪ってCMがありましたっけ(=^・^=)

 

絵手紙はナデシコ

これは今日のではないですが

今日送ったのが275枚目だったので残りちょうど90枚です(^o^)


ポポーの実

2019-09-12 21:15:39 | 食べ物ねた

昨日の絵手紙教室の時、お向かいさん家に来客があり

お向かいさんはうちで絵手紙中だったので

その方がうちに来られて、こんなのを下さいました。

なんだと思います?

ポポーという果実ですって。

私は名前を聞くのも初めてでした。

完熟してるので柔らかく、すごく強い甘い香りがします。

切ったらこんな感じ。

中にはビワみたいな大きな種が入ってて

味はマンゴーのような柿のようなバナナのような説明しにくい味で

食感はアボカドみたいでした。

珍しい果実を頂いたので絵手紙に描かせてもらいました。

 

 まだまだ知らない食べ物があるものですね。

でも別の生徒さんは

「昔からあるよ」っておっしゃってました。

 

 

そして話は変わり、今日のことですが

チビ太は卵アレルギーで月一回通院していて

今日はその帰りに寄ると、朝連絡がありました。

ということはお昼ご飯と・・・晩ご飯も食べるかも

チビ太は車の中で寝るだろうからお昼寝はしないな

じゃあ今のうちに食事の準備をしておくほうが良いな。

と頭の中で考えて(笑)

とりあえず片っ端から作っちゃおう!

で、1時間でこんだけできました\(^_^)/

 

 粕汁 ゴーヤチャンプルー 焼きサンマ 茹でたオクラ 大根おろし

カボチャのスープ スペアリブの煮込み ポテ玉サラダ

チビ太の分は、食べられそうなのを味薄め、卵抜きで別に取り分けてます。

スペアリブは電気圧力鍋が勝手に作ってくれました。

いい加減で雑だけど早いのだけが取り柄です(笑

おかげでチビ太とゆっくり遊べました。

 

 

今日のトラちゃん

お手手(前足だけど)が可愛い

 

 


8月最後の日

2019-08-31 21:11:00 | 食べ物ねた

お見舞いに行く為、姫路に出たのですが

面会時間が午後からだったので、その前にランチをと

ダンナさんがテレビで見たという洋食屋さんに行きました。

洋食グリル天平さんです。

テレビの影響か、開店前から行列が出来てました。

 

ランチメニュは2種類、ハンバーグと牛カツのみ。

 

私はハンバーグ

 

ダンナさんは牛カツ

カツが積み上げてあるのは姫路城をイメージしてあるらしいです

それぞれコーンスープがついたランチのセットです。

姫路城に一番近い洋食屋さん。

お腹一杯、ご馳走様でした!

 

その後お見舞いに行った病院の近くで

さとうわきこさんの絵本の原画展をしていたので

見に行ってみました。

 さとうわきこさんの名前を知らなくても

この絵を見たら「あっ知ってる!」って方も多いと思います。

私もばばばあちゃんシリーズ、読みました。

「すいかのたね」とか好きでした。

ほのぼのした優しいタッチの原画を見ながら

チビ太にもまた読んであげたいなあ・・なんて思いました。

 

 

絵手紙はラムネ

 

 実はラムネの絵手紙を一度描いてみたかったのですが

肝心のラムネを売ってるのを見かけなくて・・・

それなのに夏が終わろうとしてる8月最後の日に

見つけてしまいました(笑)

 

そしてこちらはあかずきんさんに頂いた千日紅とナツズイセン

そしてホオズキです。 

千日紅はチュッパチャプスみたい。

ナツズイゼンはピンクのヒガンバナみたいです。 

可愛いお花を色々ありがとうございました。

 

 


楽しい時間2つ

2019-07-14 07:05:27 | 食べ物ねた

娘はお婿さんが休みの土曜日の午前中のみ

以前勤めていた職場に行かせてもらっているのですが

昨日はお婿さんがチビ太を連れて実家に行くという事だったので

チビの居ぬ間に久しぶりに二人でランチに行きました

 

KATASHIMAでラザニアランチ

ここに来たらやっぱりケーキも食べたいし

 

ここのところの体調不良で落ちていた体重が一日で元通りです(爆

娘とならではのオシャレなランチで、話もたくさん出来て

楽しいひと時でした。

 

この日は午前中、絵手紙大好きYさんと二人で絵手紙でした。

みもざさんがされていたレースペーパーの絵手紙を

秋の文化祭の展示に取り入れたいなと思っていたのですが

Yさんに意見を聞きたくて描いてみました。

 

額に入れたらこんな感じになりました。

 

白いレースペーパーが爽やかさをプラスしてくれて

お花を可愛く見せてくれる効果もありそうです。

Yさんも気に入って下さって一緒にヒマワリを描きました\(^_^)/

絵手紙の後も色々お話してる時間がまた楽しくて

アッという間に時間が過ぎていきました。

 

体調もほぼ戻り、午前中も午後も楽しい時間が過ごせて

私の梅雨は一足先に明けそうです

 


久しぶりに買った家電

2019-06-10 07:45:27 | 食べ物ねた

前から興味があった電気圧力鍋を買いました。

レシピ集がついていたので、あるものですぐ作れる

丸ごと玉ねぎとベーコンのコンソメ煮を作ってみました。

ベーコンと玉ねぎと分量通りの調味料を入れたら

レシピ通り、圧力5 時間1分 に合わせて調理ボタンを押す。

以上です。

後は勝手に圧力がかかって調理してくれて

勝手に圧力が抜けて保温になってます。

 

 昨日はチキンのトマト煮を作りました。

煮込み料理は圧力調理+煮込み調理なので

2回スイッチを押しますが後は同じく放っておけば良いだけです。

これ以外にビーフシシチューも作りましたが

どれも美味しくできました。

レシピ集には和食のおかずもデザートも60種類くらい載っているので

色々作ってみたいと思います。

 

 

 

ボランティアに行かせてもらってる施設のお便りに

この前の絵手紙の写真が載ってました。 

皆さんとっても良い笑顔です。

社協だよりや社協ブログにも写真を載せておられるので

そのまま使わせて頂きました。

お習字の「令和」もすごくお上手ですよね!

とても明るく、笑いが絶えない素敵な施設です。

 

 

絵手紙は紫陽花

 

四片(よひら)も七変化も紫陽花の別の呼び名です。

 


うさぎCafe(夜久野)

2019-04-02 12:32:17 | 食べ物ねた

絵友さんが、本を注文して欲しいと言って下さったので

お渡しがてらに新しくできたカフェでランチをしました。

夜久野の うさぎCafe さんです。

手作りな感じが可愛い、落ち着けるお店で

ちょうどその方と私の家の中間くらいにあります。 

 

ランチは要予約です。

 

 絵手紙の話を中心に、家族の話とか色々

ゆっくりおしゃべりしながらランチとお茶を頂きました。

隠れ家的なお店でとてものんびりできますが

営業日が木金土のみです。

個人的には仕事が休みの水曜日に開けて欲しいけど

うちの近辺、ほとんどのお店が水曜定休です 

 

 絵手紙はちょうど新元号が発表になったので言葉を書きましたが

椿じゃなくて梅ですよね(^^;)

 

それからこちらは桜です。

桜ソングの中で、あんまりポピュラーじゃないけど好きなのがあって

一度書いてみたかった AquaTimesの「さくら道」の歌詞を書いてみました。

なんだかふつ~過ぎなので

桜が咲いているうちにもう一枚描いてみます。

でも描けないないかもしれないのでアップしときます(笑)

 

こっちは嵐の「サクラ咲け」

近所でいち早く咲く小ぶりの桜が満開で

それを描きました。

ソメイヨシノは2分咲き位かな。

今朝は山に雪が積もってました


アフタヌーンティー再び

2019-03-01 07:55:08 | 食べ物ねた

前回ダンナさんと行ったアフタヌーンティーのお店 琥珀さんに

今度はguuchanさんとゆっくり行ってきました。

(前回行った時のブログはこちら ➡Tea&Antiques琥珀

 

いつものように姫路で待ち合わせて

東急ハンズで買い物してから琥珀さんに向かいます。

お店は姫路駅から二駅離れた所にあるのですが

私の家に帰る道中なので、車で行きました。

前回は普通のアフタヌーンティセットを食べましたが

今回は、ピーターラビットアフタヌーンティーにしました。

 

ケーキは好きなのを選べます。

↓はその一部です。

 

ケーキが背中向きだったので方向を変えて

 

どうもうまく撮れません

 

ピーターラビットということで

キャロットケーキとか人参のサラダとかがついてました。

コテージパイ(下の写真の左下に少しだけ写ってるのです💦)も美味しかったです。

紅茶も好きなのを選べますが、それぞれ3杯分くらいあるので

違う種類のを頼んで両方味わうことができました。

前回も美味しくて満足でしたが

 今回はゆっくり楽しめてより大満足でした。

 

 

 

絵手紙はアケボノアセビです。

 

実は北海道のT先生に初めて送った絵手紙に描いた花なんです。

T先生との出会いがなければ講師を目指してなかったと思うので

そういう意味でのスタートの思い出のお花です。

これは 18/365枚目の絵手紙になります。

 

 

 


Tea&Antiques 琥珀  

2019-02-09 17:50:47 | 食べ物ねた

ずっと憧れてたんです、アフタヌーンティーに(笑

いくつかお店を探したこともありましたが

アフタヌーンティーだけに、大体が午後2時頃からで

家に帰るのが遅くなるので諦めてました。

ですが午前中からアフタヌーンティーセットが食べられるお店発見!

アフタヌーンじゃないけど

で、誰か一緒に行ってくれる友達を探そうと思ってたら

ダンナさん、他にメニューがあるなら行っても良いと・・・

本当は友達と行きたいところですが

まあ、いいか

 

Tea&Antiques琥珀さんです。

大きなお屋敷の一部をティールームにされてます。

お庭が見える席に案内してもらいました。

で、紅茶の種類とケーキを選んで~

待ちに待ったアフタヌーンティーセットです。

下の段の反対側には小さなサンドイッチが3種類×2つ。

甘いものばかりじゃないので、ちゃんとランチになります。

どれもみんな美味しくて大満足でした。

ちなみにダンナさんはイングリッシュカレーを食べました。

食べ終わると共にコーヒーが運ばれてきて

このタイミングの良さは凄いって思いました。

 

他にも玄関を開けたらスリッパが2人分用意されてたりとか

上着やひざ掛けに気を配って下さったりとか

紅茶やコーヒーのポットに

冷めないようにカバーをかぶせてあったりとか

心遣いが嬉しい、気持ちのよいお店でした。

ティールームの他にアンティークギャラリーもあるのですが

ダンナさんとなのでスルー。

滞在時間40分でした。

今度は是非友達とゆっくり訪れたいと思います(笑

 

 

絵手紙はお雛様

これは描いたおひな様の着物の部分に和紙を貼りました。

工作をしたり描いたり、色々楽しんでいます。


かにめん

2019-01-17 17:53:14 | 食べ物ねた

金沢では、セコガニ(香箱ガニ)の身と内子と外子を

殻の中に詰めたものをおでんの具にして

「かにめん」と言うらしい・・・

ダンナさんテレビで見て、今度おでんをする時は「かにめん」を作る

と張り切ってました。

 

この前の日曜日、「今日はおでんを作るよ~」と私。

去年出来た大型スーパーに、日本海の水産会社直営の売り場ができてて

そこにセコガニが安く出ているに違いないと行ってみました。

4杯で1000円! やったね!

ですが安いけど小さいのでさばくのが大変です。

でもその係はダンナさん。

細い足の身もすりこぎで絞り出すようにして余すことなく中に詰めてあります。

これをお鍋の中に入れるとバラバラになっちゃうので

おでんのつゆをかけて食べるんだそうです。

私はおでんを作る係なので

guuchanさんがおっしゃってたように今回は玉ねぎを一個

底にしのばせました。

大きなお鍋で煮込んで、半分次女におすそわけした残りの我が家の分 ↓

 

かにめんは食べる時におつゆをかけて~

美味しく頂きました。

おでんにしのばせた玉ねぎもトロトロで

とっても美味しかったです!

 

僕も食べたいニャ~

ちょうだいよ~!

 

 

絵手紙はメザシ

今年は今まで描かなかったものに挑戦してますが

一杯失敗しました。

本当は絵手紙に失敗はないというんですけどねえ・・・