goo blog サービス終了のお知らせ 

ささゆり日記

猫、絵手紙、トールペイント等等日々の出来事を綴っていきます。

養父神社の紅葉(11月23日)

2023-11-24 08:01:20 | その他

毎年必ず見に行っている養父神社の紅葉、今年は行きそびれてしまいました。

いつも10日~15,6日頃に行っていたので、もう遅いだろうなと思いつつ

それでも一度も紅葉を見ずに秋が終わるのは寂しいと

ラストチャンスに賭けて行ってみました。

 

思っていたよりまだまだ綺麗でした~!

いつものように朝イチで行くので誰もいません。

帰る頃に、境内でお店を出される皆さんが到着されました(笑

 

 

今年の紅葉は黄色が目立ちました。

いつまでも暑かった事が関係しているのでしょうか?

今年は夏から急に冬になった感じでしたが(昨日は暖かかったですが)

紅葉を見に来られて、ようやく秋を感じました。(*^_^*)

 

絵手紙はイチョウ

モミジも拾って帰ったのですが、あっという間にチリチリに縮んでしまい

描けませんでした。(^^;)


白菜と顏彩と

2023-11-22 20:45:40 | その他

変なタイトルですが、そのままです。(^^;)

まずは、ジャン! 白菜です。

お向かいさんに頂いたのですが

あまりに大きかったので一升瓶と背比べをしてみました。(^O^)

お鍋の季節に何よりの野菜ですね。

今日は簡単なお漬物を作りました。

 

それからこちらは新しく買った顏彩「雅」です。

絵手紙展が終わったら、自分へのご褒美に60色入りの顏彩を買おうと

ずっと前からアマゾンのカートに入れていたのですが

今持っている顔彩と重複するし、箱が大きすぎて場所を取るかも?と悩み始め

結局今持っている色以外の顏彩ばかりが入っている「雅」というセットにしました。

優しい色合いの顏彩ばかりで綺麗です。

「曙色」「桜色」「孔雀青」「亜麻色」「瑠璃色」等等

「雅」という名前だけあって、それぞれの色の名前も素敵です。

 

「撫子色」を使って、絵手紙は一重のサザンカです。

 

 

 


砥峰高原は雪景色(11月14日)

2023-11-19 19:13:02 | その他

先週は急な気温の変化と肩こりとが合わさって1週間ずっと頭痛で

パソコンもあまり見ない様にしていました。

なので少し前の事になりますが、ススキで有名な砥峰高原に行きました。

義母が入院している病院から近いので、帰りに寄りたいと思いつつ

2人で出かけられる日はいつも天気が悪くて

行けないまま11月も半ばになってしまい

もうススキの時期は終わっているかなと思いつつ行ってみると・・・

やっぱり終わっていました。

映画ノルウェイの森のロケ地になってから度々映画やドラマの撮影地になっています。

標高800~900mと高い場所とはいえ雪が積もっているとは思わず、ビックリしました。

ススキは終わっていましたが、これはこれで滅多に見られない風景かもしれませんね。

 

2年前に行った時はこんな感じでした。

 

 

絵手紙は八重のサザンカ

朝晩寒くなって、昼間の暖かさが嬉しい季節になりました。

 


心配が一転、笑い話に

2023-11-11 11:58:55 | その他

足の裏に茶色いシミを見つけた私。

もしかして皮膚がん?と心配になり

ネットで調べたら、皮膚がんは足の裏に出来る事も多いと書いてあります。

来週病院に行こう・・と思っていたのですが

たまたま見つけたネットの記事を読んで

もしかしたら私もこれかも?って・・・

 

実は数日前、仕事終わりに仕事用の靴から自分の靴に履き替えた時

靴の中にカメムシが入っていたのです。

慌てて脱いだけど遅かりし。

靴下が臭くなってしまいました。

その記事の人も同じ経験をし、石鹸で洗っても消えなかったけれど

5日位経った時に爪でカリカリしたら消えたと書いてありました。

 

はい!そうなんです。

 私もカメムシのせいだったみたいで、カリカリしたら消えました。

ホッとするやら可笑しいやら。(^^;)

病院に行く前に気づいて良かったです。(^^;)(^^;)

 

今年はカメムシ、半端なく多いんですよ。

市内のホームセンターではカメムシ用殺虫剤やガムテープが売り切れるほどだそうです。

ガムテープはね、これでカメムシをくっつけて駆除すると臭くならないのですよ。(^^;)

来週は寒くなりそうなのでカメムシの活動も鈍くなって

カメムシとの戦いも終わる・・・かなあ?

 

 

絵手紙は来年の干支の龍です。(龍に見える?)

 

11月の教室は年賀状をしています。

私自身は年賀状が出せるかどうか今はまだ微妙なので

賀詞は書きませんでした。

 

絵手紙を始めて最初に書いた年賀状が「馬」でした。

「干支が一周するまで絵手紙を続ける」を目標に続けてきたので

後は「辰」と「巳」のみになりました。

最後にして最難関の二つですが(龍は難しいし蛇は世の中で一番苦手)

無事に一周できるように頑張ります!


三連休

2023-11-05 21:08:11 | その他

秋の三連休、良いお天気に恵まれてお出かけ日和でしたね。

竹田城跡の駐車場にも沢山の車が停まっていました。

観光客の皆さん、雲海を見る事が出来たでしょうか?

  竹田城跡の雲海

 

私は3日はダンナさんと姫路に買い物に行って、帰りに病院へ。

昨日は一日絵手紙教室で、今日は夜久野の文化祭を改めて見に行きました。

 

別の絵手紙サークルの皆さんの展示です。

絵画やパッチワークなど色々展示されています。

そして午後からは義母の病院へ。

今日も穏やかな顏で迎えてくれました。(*^_^*)

 

 

絵手紙はトウガラシとレンコン

 


インフルエンザ予防接種と夜久野文化祭

2023-11-02 21:31:23 | その他

先日ダンナさんと一緒にかかりつけの医院にインフルエンザの予防接種に行きました。

私はいつものように問診表を貰って記入していたのですが

ダンナさんは違う色の紙で、看護師さんが質問しながら書いて下さってます。

この違いは何?と思ったら

私の市ではインフルエンザの予防接種が65歳から無料になるのだそうです。

紙の色が違うのは分かりますが、問診票くらい自分で書くのにね。(^^;)

急に高齢者扱いされて、無料は嬉しいけどちょっとショックみたいでした。(笑

 

 

明日から5日まで、夜久野町生涯学習センターで文化祭があります。

サークルの一つが参加するので今日は搬入に行ってきました。

夜久野町は京都ですが、兵庫県との県境なのでうちから車で30分ほどです。

展示する絵手紙は絵手紙展の時のとほぼ同じですが

それ以外に秋らしく紅葉の絵手紙も展示しました。

 

マステや葉拓でカラフルな葉っぱの絵手紙が出来ました。

義母の事があって、教室も搬入も行けるかどうか分からなかったので

もしもの時を考えて全部生徒さんにお預けしていたのですが

どちらも無事に参加出来て良かったです!

 


義母の容態

2023-10-28 21:03:38 | その他

義母の容態が悪くなってから10日余り経ちました。

その間

「いつ急変してもおかしくないので夜中も電話に出られるようにしておいて下さい」

と言われ、落ち着かない日々を過ごしていました。

ですが今日、次女と一緒に面会に行くと

今までで一番元気そうな顏をしていて、少し話も出来ました。

 

ダンナさんの名前も次女の名前ももう分からないけれど

私の事は正しい名前で呼んでくれ、それがとても嬉しいです。

結婚してからずっと同居で、色々な事があった38年間でしたが

名前を呼んでくれる度に報われた気持ちになります。

 

積極的な治療ができるわけではないので状況に変わりはありません。

でも幸いな事に今は面会時間内なら毎日でも会いに行けるので

できるだけ沢山義母の顔を見に行って

後は余り先の事を考え過ぎずに普通の生活をしようと思っているところです。

この10日ほどは考えなくても良い事まで色々考えてしまって

精神的に疲れてしまいました。

でもいくら考えてもなるようにしかならないですもんね。

 

今日は次女と会うのも久しぶりだったので、帰りに病院近くの「IKOMAI CAFE」でお茶しました。

次女も今月は色々あって疲れ気味のようだったので、お互い一息つけたひと時でした。

 

絵手紙は少し前にかいていた、整形外科医院に展示用の絵手紙です。

下の2枚は新聞切り絵とマステの紅葉です。


来年の手帳

2023-10-13 16:15:51 | その他

今週は突然の義母の入院でバタバタしていましたが

想像していた中での最悪の状態ではなくてホッとしています。

全部が順調にいくと来週末頃には退院できそうです。

 

来年用の手帳を3冊買いました。

今までは常時持ち歩いている手帳に予定を書き込むだけで

日記の類は、たとえ一行日記ですら続きませんでした。

ですが今年、まんじゅう顔さんのブログで知った主婦日記に興味を持ち

2月からつけ始めたところ、日記を書くのが楽しくなりました。

ただ、あれもこれもと詰め込み過ぎて、雑然としていて

見直した時に綺麗じゃないし、後で知りたい情報が探しにくい。

そういう反省を踏まえて、来年はどんな風に書くかを考えているところです。

 

買った3冊です。

右のは毎年買っている持ち歩く用の手帳です。

手に馴染むサイズ感がやっぱり良くて、今年もこれにしました。

真ん中が主婦日記で、左がコクヨのキャンパスダイアリー。

おなじみのキャンパスノートにこんなのがあったんだ!

しかも表紙可愛いし!と思わず衝動買いしてしまいました。(^^;)

で、買ってから絵手紙用ノートにすることに決めました。

名簿を兼ねた絵手紙交流ノートは今まで通りルーズリーフで。

五十音順にしているので交流する人が増えた時に差し込めて便利なんです。

このノートは教室と自分の記録を兼ねたノートにしたいと思っています。

薄くて小さめサイズなので持ち歩くのも邪魔にならないし、良さそうです。

今まで何も続かなかったのに、来年の手帳でこんなに楽しくなっている自分にビックリしています。(*^_^*)

 

絵手紙はハナミズキの葉


敬老の日

2023-09-19 08:16:35 | その他

テンニンギクが今が盛りと咲いています。

ヒマワリと一緒に畑に植えていたのですが、種まきの時期を間違ったのかな?

全然大きくなりませんでした。

雑草に負けそうだったのでプランターに植え替えたら、ようやく沢山咲き始めました。\(^_^)/

 

昨日は敬老の日でしたね。

日曜日にチビ太から封筒を渡されて、中に「かたたたきけん」が入っていました。

単なるプレゼントと喜んでいたのですが

封筒に「けいろうのひ」と書いてあって・・・

いよいよ敬老の日にプレゼントをもらう立場になったかと

軽くショックを受けました。(爆

 

今日は絵手紙展の会場の休館日です。

元々人見知りな私は初対面の人と話すのはちょっと苦手です。

でも絵手紙という共通の話題のおかげで

会場に来られる方々と楽しく話せているし

毎日嬉しい出会いがあって毎日楽しいのですけど

どこか緊張しているのでしょうね。

帰るとドッと疲れて、最近はますます寝る時間が早くなっています(笑

なので週に一回休館日があるのはホッと一息つけてちょうど良いです。

今日は午後の仕事まで、ドラマの最終回を見ながらまったり過ごします。(*^_^*)