goo blog サービス終了のお知らせ 

ささゆり日記

猫、絵手紙、トールペイント等等日々の出来事を綴っていきます。

ギリギリセーフ

2024-02-27 18:00:38 | その他

出石の教室の日、午後から商工会へ青色申告に行く事になっていました。

ですがもう一つ、いつも片頭痛の薬を頂いている病院に行きたいとも思っていました。

少し気になることがあって、気になり出すとグズグズ悩んでしまう性格なので

早く行きたかったのです。(^^;)

位置的には教室⇒病院⇒家⇒商工会なので、教室の帰りに病院に行ければ一番良いのですが

11時半に教室が終わって12時までに病院に入るのは無理だろうと初めから諦めていました。

でもでも途中からなんとか間に合うかもと思い始め

急いで病院に駆け込んだら11時59分でした!

ギリギリセーフです。\(^_^)/

待ち時間ほぼ無しで診察してもらい、検査の予約を取ってもらって

12時15分には病院を出る事が出来ました。

 

家に帰ってご飯を食べてから今度は商工会に行くと

ちょうど前の人が終わって、ほぼ待つことなく私の番になり

こちらも早く済ませる事ができました。

こんな風にすべての事が効率よく回った日は気分が良いですね!

せっかちな私は時間が有効に使えるとすごく得した気分になります。(*^_^*)

 

義母の四十九日の法要が23日に無事終わり、納骨も済ませました。

気がかりだった青色申告も済んで、これでようやく一段落です。

後は検査の結果が大丈夫だと良いのですが。

 

2月23日~27日の絵手紙です。

線が歪んで何なのか分からないような絵はお菓子の箱です。💦

チビ太達がUSJに行ったお土産にもらったのですが

その時チビ太が

「ばあば、食べたら箱は返してな」

と言いました。(笑


立春

2024-02-04 15:19:48 | その他

「秘密のケンミンSHOW極」で、高知県では折り鶴に雄鶴(おんづる)と雌鶴(めんづる)があると知りました。

雌鶴と呼ばれるものはふくら雀とも呼ばれるそうです。

折ってみましたが、いつもの鶴よりも簡単でふっくらしてて可愛いです。

高知ではこの雌鶴で千羽鶴を作ったりするそうですが

他県の人が見たら「❔❔❔」でしょうね。

私も初めて知りましたから。(*^▽^*)

 

昨日は節分でしたね。

もう豆まきもしなくなり、恵方巻を食べるだけで

我が家は今年もスシローの海鮮恵方巻ハーフと普通の恵方巻を半分こして食べました。

海鮮巻きの方は具が大きくて、大好きな穴子がはみ出てました!

 

そして今日は立春です。

お友達に頂いた「日本の七十二候を楽しむ 旧暦のある暮らし」

という本は立春から始まっています。

旧暦では今日から新年が始まるのですね。

ちなみに七十二候では

2月4日~8日頃までを「東風凍を解く(とうふうこおりをとく)」というそうです。

 

1月をバタバタ過ごした私にとって、少し落ち着いてきた今が

新しく始めるのにちょうど良い時期かもしれません。

今一度気持ちを新たに絵手紙にも向き合いたいと思います。

 

1月30日~2月4日の絵手紙です。

 

 

 


雪と検査と絵手紙列車の案内と

2024-01-27 06:22:17 | その他

今冬は雪が降らない冬でしたが、今週とうとうドカッと降りました。

次女の職場方面は特に多くて、帰りにトラックの立ち往生に巻き込まれ

全く動かなくなってしまったそうです。

チビ太達はお婿さんのお父さんが迎えに行って下さって、その後お婿さんが迎えに行き

無事に家に帰れましたが

次女は普段でも45分かかるところ、5時間かかってようやく帰れたそうです。(>_<)

 

昨日も少し雪がチラつく中、私は大腸内視鏡検査でした。

11年前にポリープが出来てからは定期的に検査していますが

前回、前々回と下剤を飲んでいる最中に片頭痛になってしまい

前回は薬の副作用で眠くなって飲むのに時間がかかり

前々回は吐いてしまって下剤を追加で飲む羽目になり、散々でした。

今回は幸い頭痛は起きず、スムーズに検査が進み

ポリープもなくて良かったです。

これでひとつ気になっていたことが終わりました。(*^_^*)

 

1月17~24日の絵手紙(筆を持てない日が多くて、ペンでかいて後で彩色しました)

 

絵手紙列車の絵手紙募集のご案内です。

みもざさんにお願いしてブログをコピーさせてもらいました。

私のブログを見て下さっている方でご存じない方もおられると思いアップしました。

よろしければ是非ご参加お願いします。

 

第18回 絵手紙列車 絵手紙募集のお知らせ

群馬県・高崎~下仁田間を走る上信電車”絵手紙列車”にあなたの絵手紙を乗せてみませんか♪

 

第18回 絵手紙列車 絵手紙募集のお知らせ

群馬県・高崎~下仁田間を走る上信電車”絵手紙列車”にあなたの絵手紙を乗せてみませんか♪

テーマ
1,頑張れ上信電鉄!
  上信電鉄(株)は今年設立129年・・・来年は
  なんと130周年を迎えます。
  明治時代から今も変わらず上州路を走る
  上信電鉄を応援してください。

2,我が町のローカル線をPRしよう!
  あなたの住む街や故郷のローカル線を
  絵手紙でPRしてください。絵手紙に描いて
  ローカル線を残していきましょう!

3,絵手紙列車へ思いを乗せて
  (いつもの絵手紙)

4、急きょ追加
  能登半島地震 応援絵手紙
  (電車内へ展示します)

募集期間:令和6年1月22日(月)~3月10日(土)
      必着
◎ハガキ・・・普通葉書・大判葉書
       たて長くん(縦にはがき2枚分)
       よこ広くん(横にはがき2枚分)

*車内の展示スペースの事情により大きな和紙は避けて頂きますようお願いいたします。

参加費: 一人につき 84円切手一枚を同封してください。
展示期間: 令和6年4月初旬から約一年間

*応募多数で絵手紙列車内に展示できない場合と、サイズ違いの場合は、

富岡市絵手紙ギャラリー『蔵』にての展示となりますので、ご了承ください。

締め切り後の到着分も『蔵』への展示になります。

また作品はお返しできません。

あらかじめご了承ください。

送り先
〒370-2316
群馬県富岡市富岡1413-7
井上 かず子

 

*******************

閉校した小学校の空きスペースに絵手紙を展示しませんか?

現在、甘楽郡下仁田町にある旧西牧小学校を利用して、子供配食・女性自立支援などの活動(ねぎぼうずプロジェクト)を行っています。

温かで楽しくて賑やかな場所にしたい・・・。
絵手紙で皆さんが笑顔になるお手伝いをしてみませんか? 

お家に眠っている絵手紙でOKです。サイズも自由(全紙もOKです)。

お名前・住所が見えないようにして送ってください。

なお作品はお返しできませんので、あらかじめご了承ください。

送り先・問い合わせ
〒370-2316
群馬県富岡市富岡1413-7
井上 かず子
090-5569-4174

展示場所: 群馬県甘楽郡下仁田町旧西牧小学校(日本子守唄協会)
*西牧小学校や日本子守唄協会へのお問い合わせは遠慮ください


無事に終わりました

2024-01-22 17:48:31 | その他

義母の葬儀が無事に終わりました。

93歳と11か月、もう少しで94歳の誕生日だったのですが

色々なアクシデントがあった中で、よく頑張ったと思います。

 

元々家に居る時から十二指腸狭窄症で、流動食しか食べられなくなっていたのですが

認知があるので、多分施設で間違って他の方のご飯を食べたのでしょう。

嘔吐して誤嚥性肺炎になり、入院しました。

その後狭窄している部分を広げる処置中にアクシデントがあり

その時点で余命数日と言われました。

ですが義母の生命力は凄くてそこから持ち直し、年を越すことが出来ました。

 

12年前の義父の時とは違い、今回は身内だけの小さなお葬式を

家族葬専用のホールで行いました。

式の時だけ椅子を並べ、それ以外の時は広々した畳の大広間で

1歳2歳3歳6歳と、まだ小さい孫達がいる私達にとっては

自由に歩き回ることができる畳の部屋はとても有難かったです。

 

曾孫達のにぎやかな声が響く中、和やかなお別れが出来きて

義母も喜んでくれたかな。

ガーベラやカーネーションなどピンク色のお花で飾ってもらって

とても可愛かったです。

派手な事が苦手な義母なので少し恥ずかしかったかもしれませんが(^^;)

 

そしてホールのスタッフさんの心配りが細やかで、何から何まで本当に至れり尽くせり。

おかげで二日間、疲れる事もなく無事に義母の葬儀を終えることが出来ました。

ご心配頂いた皆さん、本当にありがとうございました。

 

 


得意・・ではないけれど

2024-01-12 12:30:13 | その他

電気圧力鍋で五穀米を炊きました。

前の電気圧力鍋はご飯がうまく炊けなかったけれど今度のは大丈夫でした。

ダンナさんは白米しか嫌な人なので

これからは自分用にこれで五穀米を炊くことにします。

 

先日美容院に行った時のことです。

駐車場・・と言ってもラインが引いてあるわけでもなく

狭い美容院の庭先に車を停めるのですが

あいにく2台の車の間しか空いている場所がありませんでした。

運転が苦手な私は、困ったなあと思いつつバックでその間に車を停めました。

中に入ると、お客さんお二人と美容院の方みんなで私を見て

「運転得意?」

って聞かれたので

「全然です、むしろ苦手です」

と答えたのですが

バックで切り返しもせずに一度で停めて運転が得意なんだろう

って事にされてしまいました。(^^;)

毎日家の駐車場にバックで入れているから慣れているだけと言ったのですが

知らない方にまで褒めて頂いて、嬉しいような恥ずかしいような

でもちょっと気分良かったです。(*^▽^*)

 

絵手紙(1月8日~12日)

 


今年しようと思っていること 続きです。

2024-01-08 10:15:54 | その他

絵手紙以外で今年しようと思っていること。

 

今年は旅行に行くぞ!

三重の叔母が今年80歳になるので

今年こそ絶対会いに行きたいと思っていますし

今まで車でしか出かける事が出来ない怖がり夫婦でしたが

今年は遠出も出来たらいいなと思っています。

 

そして家の事では、昨年末に4年間使いに使った電気圧力鍋が壊れ

新しいのに買い替えたのですが、付属のレシピ本に100のレシピが載っていました。

せっかくなので今年は全レシピ制覇を目標に色々作ってみようと思います。

 

健康面では昨年末からの咳がいまだにスッキリせず

なんとなく本調子じゃない感じのまま今に至ります。

その上、あちこち痛い所も出て来て運動不足を実感💦

4日に90分コースで体のメンテナンスをしてもらったので

それを機に、翌日からラジオ体操とストレッチを始めました。

出来るだけ歩いたり、今年は体に良い事をちゃんと続けようと思います。

ラジオ体操は沢山YouTubeにある中で、昔懐かし長野信一さん(多分)の声が心地よくて

「ラジオ体操第1第2 首の体操」バージョンをやっています。

 

そういう毎日やる事など日々の様々な事を、去年から「主婦日記」に書いています。

日記の類は全く続かなかった私ですが、このノートだけは別でした。

まだまだ全然使いこなせてはいませんが

書くことで、「あっ、忘れた!」という凡ミスが少しは減ったし

しようと決めた事が出来たら赤で丸をつけると続ける意欲も湧きます。毎日しようと決めた事も、出来たら◎赤丸をつける事で続ける張り合いがでます。

それに元々字を書くことが、それもノート一面びっしり字で埋めることが好きで

そんな欲求が満たされるノートでもあります。

日記は体重から血圧から何から何まで書いているのでアップできませんが

絵手紙の勉強に行っていた時のノートを。

こんな感じに詰め尽くすのが好きです(笑

今年も「主婦日記」と共に一年を過ごしていきたいと思います。

 


新年

2024-01-01 16:02:32 | その他

新年あけましておめでとうございます。

こちらはあいにく雨のお正月です。

 

大晦日の夜は「WBC 2023 ザ・ファイナル」を見て過ごしました。

あの時の感動が蘇ってとても良かったです。

とはいえ元々超早寝早起きの二人なので最後まで見ることなく寝てしまい

今朝続きを見ました。

どの試合も結果が分かっているのに

舞台裏の様子を交えて放送される為か、新たな感動が沢山あって

逆転するのが分かっているのにハラハラしたり、思わず拍手したり

元旦の朝から興奮しました。(笑

 

午後は雨が上がったので養父神社に初詣に。

2024年が平和で穏やかな一年になりますように!

本年もどうぞよろしくお願い致します。

 

 

年賀状はレンコンはんこです。

  

 


今年も1年、ありがとうございました。

2023-12-29 20:56:59 | その他

2023年もいよいよ終わろうとしています。

 

今年は19年間ずっと一緒だったトラちゃんとのお別れがありました。

この家で一緒に過ごした時間は娘達よりも長かったので

居ない事に慣れるのにとても時間がかかりました。

でも今はいつもそばにいているくれているような気持ちがしています。

 

9月には初めての教室合同絵手紙展を開催することができました。

35人の生徒さんが参加して下さり、延べ365人の来場者がありました。

生徒さんの中には、ご家族と、友達と、そして一人でゆっくりと

と、何度も足を運んで楽しんで下さった方も多くて

絵手紙展をして良かった!と本当に嬉しかったです。

 

10月には思わぬ義母の入院。

一時は危篤状態にもなったのですが、先生も驚かれるくらいの生命力で持ち直し

なんとか年を越せそうです。

とはいえ口から食べることはもう出来なくて点滴のみの状態で

来年どうなるか、心配は続きます。

 

私はというと、職場のスタッフの人数が減ったこともあって

ここ数年で一番沢山仕事をしました。(笑

と言ってもフルで働いているわけでは全然なくて楽々のシフトなんですけどね。

でもここにきてちょっと疲れが溜まったのか、風邪をこじらせてしまい

あまりにも治らないと思ったら咳喘息になってしまいました。

今もまだスッキリはしませんが、吸入の薬のおかげで夜はよく寝られるようになりました。

年末年始のお休みはできるだけゆっくりして

新年を元気にスタートしたいと思っています。

 

今年もブログを読んで下さって、沢山コメントも頂いてありがとうございました。

相変わらず休み休みのブログですが、来年もどうぞよろしくお願い致します。

くる年も幸多き一年になりますように。 

どうぞ良いお年をお迎え下さいね。

 


体調最悪な一週間

2023-12-18 07:27:57 | その他

先週の月曜日、この日は友達の家でクリスマスカード作りをする予定で出かけました。

最後まで全く元気そのもので、彼女と楽しい時間を過ごし

前行った時に美味しかったお弁当をまた頼んでもらって、それも美味しく頂きました。

その帰り、義母の病院でソーシャルワーカーさんと話をして家に帰る頃から

少し咳が出始めました。

そして翌日からどんどん咳がひどくなって

特に夜は咳き込んででほとんど眠れないほどに。

扁桃炎ということで薬も飲んでいるのに全然良くならず

間の悪い事に、たまにしかない金曜日の教室も土曜日の仕事もこの週で

ようやく休めた日曜日。

ダンナさんに

「今日私は一日寝ます」宣言をして、本当に昼過ぎまで何もせずに寝ていました。

おかげで咳の回数も減って随分楽になり、後は夜の咳だけです。

早く治まると良いのですが。

 

そんなこんなで忙しい年末の一週間、ほとんど何も出来ないまま過ごしてしまいました。

今週は寒くなりそうですが、元気に過ごして

やらなきゃいけない事をこなしていかないと!と思います。

そして例年ならもう書き終えているはずの年賀状。

今年は義母の具合を見極めるのが難しくて、まだまだ大半がこれからです。

一旦キャンセルした年賀切手、まだ残っているかなあ?

今日は郵便局を回って年賀切手を買い集めてこようと思います。(*^-^*)

 

龍の置物の年賀状