goo blog サービス終了のお知らせ 

ささゆり日記

猫、絵手紙、トールペイント等等日々の出来事を綴っていきます。

雪の予報

2023-01-18 21:05:44 | 

今冬は雪が降らずに助かっていますが、いよいよ週末から来週にかけて雪の予報です。

今、スキー場も雪がなくて営業できていないようなので

スキー場だけ沢山降って、他は降らないと良いのですが

そうはうまくいきませんよね。 

 

寒くなってからトラは昼間はドーム型のベッドで寝るようになりました。

でも夜は私の布団の中に入ってくるんですよ。

今までは布団の上で寝ることはあっても中では寝なかったのに

やっぱり高齢になって寒さが堪えるのかな?

私の枕の真ん中に前足を乗せて寝るので

私は布団の端っこで小さくなって寝ています。(小さくはならないけど(笑))

目が見えなくなってからは余計に愛おしくて

もう何をしても全部OKって感じです。(=^・^=)

 

絵手紙はサザンカ

日曜の朝の「テレビ寺小屋」という番組で聞いた言葉。

「まるまると まるめまるめよわが心 まん丸丸く 丸くまん丸」

っていうのですが、木喰上人の言葉だそうです。

なんだか気持ちが穏やかになる呪文みたいで好きなので

絵手紙に書いてみました。

 

こっちは蝋梅です。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トラのベッド事情

2022-11-21 07:44:13 | 

寒くなって来たのでトラにも暖かいベッドを

と思ったのですがこれがなかなか難しくって。

最初に買ったのは猫用のコタツ。

でも全然中に入ろうとしません。

トラは目が見えなくなってから物に当たるとビクッとします。

なのでコタツの足や布団に当たると怖いのだと思います。

そういえば去年まではずっと私達がいる部屋で同じようにコタツ布団の上で寝ていたのに

今年は自分のベッド以外の場所で寝ることがありません。

目が見えないというのはすごく不安なんでしょうね。

 

それで次はドーム型のベッドを買ってみたのですが

これも入口が狭いので顔が当たってしまい中に入りません。

それではと、今度はモコモコの暖かそうなベッドを買ったのですが

高さがあるからか、これも全然使ってくれず

今使っている薄べったいベッドに毛布のひざ掛けを敷いたら

唯一それだけはOKでした。

ですがトラが起きたり寝たりを繰り返すうちに毛布がずれていく~(^_^;)

そこで昼間寝ている時にそっと抱っこし

モコモコベッドに移動させたらそのまま寝ていきました。

もしかしたらこのままここで寝るようになるかもしれません。\(^_^)/

ただそれでなくても起き上がった時よろよろするのに

高さがあるので歩き始める時にガクッってならないか

ちょっと心配です。

トラに対してはどこまでも過保護な母なのでした(笑

 

 

昼間は日が当たってポカポカです。

 

絵手紙はサザンカ

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

検診後のご褒美

2022-09-30 21:03:16 | 

健康診断が終わったので、しばらく封印していたスイーツを食べたいな!

ってことで、すっごく久しぶりにカタシマにケーキを食べに行きました。

もしお客さんが多かったら買って帰ろうと思っていましたが

すいていたのでケーキセットを注文。

私はカフェラテと栗きんとんが乗ったケーキにしました。

マロンクリームの中には3層のクリームが入っていて、下のパイ生地もサクサクで

久しぶりのカタシマ、美味しかったです。(*^_^*)

 

トラも先日、2か月ぶりの血液検査でした。

「無事に夏を越せましたが毛がバサバサになってボソッと塊で抜けるんです」

と私。

「歳が歳やからね、剥げるほどではないでしょう?」

と先生。

「いいねえ体重もちょっと増えてるし、この歳でこれなら上等です」

その後血液検査をして甲状腺の値も基準値内に収まっていて

「薬もちゃんと効いてます この歳にしては優秀優秀」

 

『先生、何回「この歳」って言うねん!』って心の中で突っ込みました(笑

 

腎臓の方も年齢からくるものだから

好きな物を食べてストレスなく過ごす方が良いと言ってもらったので

これからは無理に療法食を食べさせるのではなく

トラの好きな「三ツ星グルメ」の高齢猫用のカリカリをメインに

好きな物を食べさせてあげようと思います。

とりあえずはご褒美のチュール(=^・^=)

今度は冬も元気に越せますように!

 

 

絵手紙は白いコスモスと芽が出ちゃったサツマイモ

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トラちゃん18回目のおうち記念日

2022-08-20 06:32:38 | 

昨日はトラがうちに来て18年目の記念日でした。

猫は1歳半で人間の20歳になって、その後は1年に4歳ずつ歳をとるので

春生まれのトラは人間だと89歳です。

そして秋の終わりには90歳になります。

最近のトラは毛がボサボサになって、ボソッと塊で抜けるようになりました。

高齢のせいもあるだろうし腎臓のせいもあるのではと思います。

腎臓の療法食は嫌いで、チュールに混ぜてごまかしても少し食べる程度です。

せめてもと腎臓に配慮した高齢猫用のフードにしていますが、こちらはよく食べます。

でも成分が全然違うので本当は療法食を食べて欲しいんですけどね。

 

ほとんど1日中寝ているトラは、ご飯とか暑いからエアコン付けてとか

言いたいことがある時のみ訴えにきます(笑

でもたまに用がなくてもそばに来て甘えるのですごく可愛いです。

昨日もちょうどまゆみさんから

「おうち記念日おめでとう」ってラインをいただき

その返事をしていたら、いつの間にかそばに来てました。

目が見えなくてもいつも私が座っている場所がわかっています。

   

元気に夏を越して、冬も越して

90歳を超えようね!

 

絵手紙は小さいルドベキア

暑い夏でしたが少し過ごしやすくなりました。

このまま季節が動き始めるでしょうか。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月

2022-08-02 06:28:15 | 

8月になりましたね。

いつの間にか稲の穂が出て、もう垂れ始めています。

稲刈りまで後1か月ほど。

月日の経つのは本当に早いですね。

 

先日、トラの血液検査に行ってきました。

甲状腺機能亢進症の方は薬のおかげで基準値内に収まっていましたが

腎臓の数値が悪くなっていました。

高齢になってから小手先の治療をするとかえって全体のバランスを崩すことがあるので

特別な治療はせずにフードの種類や水分の取り方などで様子を見ることになりました。

目が見えなくなってからはどうしても自分からお水を飲みに行く事が減っているので

意識して飲ませるようにしていましたが

暑い時ですからね、今まで以上に気をつけてあげないといけないです。

元気に夏を乗り越えられますように!

 

涼しい部屋でゆっくり過ごすニャよ(=^・^=)

 

頂いた夏の絵手紙の続きです。

 

 

私の絵手紙は風鈴

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大変な1週間でした

2022-05-14 21:44:12 | 

少し前からトラの右目が充血し、目薬をさせば治るけれど

ささないとまた充血する・・・を繰り返していました。

日曜日のお昼、右目を閉じて涙が沢山出て痛そうにしています。

この日は午後の診察がなかったので翌朝病院に行くと

角膜が傷ついているということでした。

前のとは違う3種類の目薬を5分おきにさし

自分で目を掻かないようにエリザベスカラーをつけることになりました。

その翌日の火曜日、今度は左目も充血しています。

目の充血もですが、元気がなくぐったりしているのでまた病院へ。

熱がありお尻の匂い袋が膿んでいたので膿を出して

ステロイドの注射をしてもらって帰ってきました。

水曜日からはステロイドと抗生剤の飲み薬も追加になりましたが

薬のおかげか少し元気になりました。

そして金曜日、目の傷は随分良くなってエリザベスカラーも取って良いとのこと。

目が見えない上にエリザベスカラーをつけているのは本当に可哀想だったので

良かったです!

トラ君大変な1週間でしたが良く頑張りました!

高齢なのでこれからも心配事が続くかもしれませんが

あまり一喜一憂することなくトラとの時間を大事にしたいです。

 

薬の覚書

目薬(充血用)リンデロンA液  

目薬(角膜治療用)ロメワン  ティアローズ  パピテイン

飲み薬 抗生剤 バイトリル  消炎剤 プレドニン

 

 

大変だったニャ

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

反省

2021-12-19 06:50:52 | 

昨日のトラの血液検査の結果

甲状腺の数値がまた上がってしまってました。

きちんと飲んで数値が上がったのなら薬の量を増やさないといけないと言われ

思い当たることがあった私。

ここ最近トラが薬を飲むのを嫌がってなかなか上手に飲んでくれないのですが

部屋の隅で薬を発見したり、薬が毛についていたことが3回位あったのです。

それも全部最近の話です。

飲ませてすぐならもう一度飲ませるのですが

時間が経っているといつ飲んだ薬なのか分からなくて

もし朝のだったら夕方2錠飲んで大丈夫なんだろうか?と考えてしまって

飲ませ過ぎよりは飲ませない方がましと、勝手に判断していました。

反省です!!

確実に飲んだことを確認しなければ!!

ごめんねトラちゃん。

ホントに気を付けてくれなきゃダメにゃよ。

来年はトラ年だから元気に過ごさなきゃニャンだからね。

 

 

絵手紙は岩津ネギ

 

ハガキ2枚に描いたので

1枚ずつでもつなげても言葉がつながるようにと思ったのですが

無理がありました(^^;)

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トラ君その後

2021-10-16 13:17:54 | 

甲状腺の病気で薬を飲んでいるトラですが

前回の検査から1か月経ったのでその後の経過を調べてもらいに行ってきました。

T4の基準値は0.9~3.7なのですが、前回は2.17、今回は1.2でした。

今回も基準値内なのですが、下がり過ぎてもいけないらしく

また1か月後に様子をみて、大丈夫なら次は3か月後だそうです。

体重は前回より350グラム増えていて

最初に比べるとトータルで600グラム増えました\(^_^)/

 

トイレの時にトイレのふちに乗ってするタイプのトラ君。

以前は後ろ足の筋力が落ちて、ふちに乗ることが出来ない事が多かったのですが

体重が増えたことで、乗る力が戻ったようです。

トイレの周りにペットシートを敷き詰めているので失敗しても全然OKなんですが

今まで通りの事が出来るのはやっぱり嬉しいです。(*^_^*)

 

良かったけど病院は疲れるニャよ

 

絵手紙は秋色々

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トラの通院

2021-09-18 21:38:11 | 

今年の夏、トラは食べる量が少なくなったというわけではないのに

体重がドンドン減ってしまいました。

病院で血液検査をしてもらったところ

甲状腺の値が高く、甲状腺機能亢進症と診断され

薬を処方してもらいました。

薬は錠剤ですが、ウエットフードに混ぜると一緒に食べちゃうので

飲ませるのは難しくありませんが

時々食べてすぐ吐くことがあるので、そこだけ要注意です。

 

薬を飲んでから今日で18日目。

再検査の結果、数値は基準値内に収まり体重も250グラム増えてました\(^_^)/

いつもロイヤルカナンの腎臓サポートスペシャルを主に食べさせていましたが

あんまり好きではないようで、他のカリカリも混ぜていたのですが

腎臓と肝臓の値はそこまで心配ないので

好きなフードを食べさせて良いと言ってもらい(ただし高齢猫用)

ウェットフードを混ぜたら食べっぷりが変わりました(=^・^=)

 

今度は1か月後、それで大丈夫なら2か月後・・という事になります。

やたらと甘えたり、トイレの回数が増えたりするのもこの病気の症状だったようです。

甘えてきて可愛いなあと思っていたのですが(^^;)

 

病院には行きたくニャいけど仕方ないにゃ~

 

病院では怖くてずっと鳴いている猫ちゃんや震えてるワンちゃんもいますが

トラは怖すぎて固まったままです。

今日はインコやうさぎの患者さんもいましたよ。

なんでも評判の良い小動物専門の先生が週末来られてるとかで

皆さん遠くからて来ておられるようでした。

 

病院から帰ったらお昼を随分回ってしまっていて

お腹が空いたしすぐに食べたい!とカップラーメンを開けようとすると

なんと!ふたに・・・

猫がいました(笑

 

 

絵手紙はオクラ

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トラちゃんの近況

2021-08-20 10:41:04 | 

昨日はトラがうちに来て17回目のおうち記念日でした。

小さい頃の写真が少なくていつも同じのばかりですが

パソコンに入ってる写真を何枚か集めてみました。

      

 

 

 

 

17年という年月はとても長い時間で

高校生と中学生だった娘たちがそれぞれお母さんに

私も3人の孫のお婆ちゃんになりました。

トラもすっかりおじいちゃんになって、最近は歩いていてもよろけるし

寝る時もゆっくり体を低くしていって最後はドタンって倒れ込むように寝ます。

体の柔軟性がなくなってきているのだと思います。

トイレも、子猫の時からずっとトイレのふちに乗って・・というスタイルだったのが

最近は後ろ足で踏ん張ることができず、それでもやっぱりふちに乗ろうとするので

どうするのが一番良いか色々試行錯誤中です。

でも逆に今まで以上に私にベッタリ甘えてきてとても可愛いです。

今まで絶対にテーブルの上に乗らなかったのですが

(子猫の時にダンナさんに叱られたので)

最近は私が座っていると、こたつテーブルの上に乗ってきて

真ん前に座るので、私の顔のまん前にトラの顔があります(笑

ゆっくりゆっくり時間が過ぎたらいいなあと思いながら

トラといる時間を楽しんでいます。

まだまだ元気だから大丈夫にゃよ(=^・^=)

 

 

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする