goo blog サービス終了のお知らせ 

前道議の挑戦 その3

前北海道議会議員。
日頃の活動と私の“想い”を感じ取って頂ければ幸いです。

台湾とノーベル賞

2014年10月08日 | インポート

今朝も肌寒い朝を迎えた札幌。

とうとう布団から出たくなくなる朝になってきました。

それでも昼間は、ここ2、3日よりは暖かくなりそう。

日射しが心地良く、太陽の有り難みを感じます。

昨日は午後から髪を切って、夕方には京王プラザホテル札幌で開かれた

中華民国(台湾)103年國慶日 祝賀レセプションに出席しました。

Dsc_02581

Dsc_02571

昨年の来道者数が40万人を超えるなど、親日の台湾は北海道観光に大きく貢献しています。

また台北駐日経済文化代表処札幌分処が出来て、北海道の日台友好協会も16に増えています。

これからも民間外交を含め、台湾との交流を深めていきたいと思います。

以前から一度は訪れてみたい台湾ですが、選挙が終わる来年以降には是非実現したいです。

それにしても昨日は嬉しいニュースが飛び込んできましたね!

ノーベル物理学賞を日本人3名が受賞。

人類の役に立つ日本の基礎研究が評価されたことは、日本人として誇りです。

青色発光ダイオード(LED)は信号機に使われるなど、今や我々の生活に直結する発明として利用されています。

今回の受賞が日本の学生や子どもたちに、夢と希望を与えるものになるでしょう。

本当におめでとうございます!!


ほおずきと政務活動費

2014年10月07日 | インポート

Dsc_02561

今日は素晴らしい秋晴れの札幌。

今日から決算委員会の書面審査が始まりました。

決算委員会は初めて。

11月13日までの長丁場です。

さて一昨日は異業種交流会主催のゴルフコンペに出席。

今年最後のコンペという事で雨が心配されましたが、良い天気の中プレーすることが出来ました。

昨日はあいの里教育大駅前で朝街宣。

冷え込みが厳しくなってきており、寒かった!

そろそろコートが必要になってきました(>_<)

午後からの地域周りの庭先で、北海道では珍しい「ほおずき」を見つけました。

何とも風情がありますね。

夕方には後援会の役員会。

今週末のパークゴルフ大会の打ち合わせと、今後の選挙態勢に向けて意見交換しました。

ところで道議会の政務活動費のあり方が、北海道新聞の一面に大きく取り上げられています。

兵庫県議会議員の号泣会見以来、有権者の関心が高まっているのは確かです。

私は正々堂々と公開しても問題ないと考えています。

真面目に頑張っている議員にとって、政務活動費は必要不可欠ですし、しっかり活動すればするほど活動費が足りないくらいです。

ごく一部のいかがわしい議員のせいで、全ての議員が同様に見られてしまうことは不幸なことです。

 


ちゃんちゃんこ?はんてん?どてら?

2014年10月05日 | インポート

今朝も晴れ間が広がる札幌の空。

日ごとに寒さが募ってきて、昨晩とうとう羽毛布団を出してしまいました。

部屋では“ちゃんちゃんこ”(=はんてん?)が活躍する季節になっちゃって、何だか寂しい気分です。

Photo

え!待てよ、ちゃんちゃんこって北海道だけなのかな?!と一瞬思った私ですが、調べてみると

袖無羽織で,〈ちゃんちゃん〉〈でんち〉〈さるこ〉などともいう。名は江戸時代,鉦を叩き飴を売り歩いた清国人の服装由来するという。ちりめん,綸子(りんず),紬,木綿などで綿入れや袷(あわせ)仕立てにした防寒着で,裾までの襟と襠(まち),共紐をつける。袖がないため着脱便利で動きやすく,寒い地方では労働用の防寒着として,はんてんふうの折り返らない襟に仕立てる幼児用には丸い襟ぐりで被布襟をつけたものもある。

コトバンクより

と言う事で、北海道だけでは無いですよね。

考えてみたら、還暦には全国的に「赤いちゃんちゃんこ」を着るんですから。

正解はこちら

http://matome.naver.jp/odai/2139128687392810601

どちらも違うの?(>_<)

さて昨日は午後からグリーンシード21の例会に出席。

11月18日の20周年記念式典に向けて、討議と打ち合わせを行いました。

Dsc_02441

Dsc_02431

Dsc_02451

別件があって交流会には参加できませんでしたが、相変わらず真剣な議論が行われました。


議長室

2014年10月03日 | インポート

今朝も雨がぱらつくお天気の札幌です。

クールビズが先月で終了し、ネクタイを締め、私のスーツも秋・冬物になりました。

今日は議会最終日で午後1時開会。

朝から朝食会があり、午前中は一般質問でお世話になった各部にご挨拶です。

昨日は午前中に保健福祉委員会終了後に、道庁診療所でインフルエンザの予防接種を受けました。

この冬は選挙モードですから、インフルエンザにかかっていられません。

午後からは産炭地域振興・エネルギー問題調査特別委員会。

さらには広報委員会が開催され出席しました。

終了後には議長へ、先日の先進地視察の報告書を上申するために議長室を訪れました。

Dsc_02411

実は議長室を訪れるのは初めて。

応接室も兼ねているせいか、思っていたより広かったです。

Dsc_02391

夕方には恒例の会派意見交換会。

途中退席してさらに291会に出席です。

多分今期・29期最後の会になりそうですが、選挙も近いこともあって意外と盛り上がりました。


日ハム一筋

2014年10月02日 | インポート

昨日から10月。

朝晩はすっかり寒くなっています。

第3回定例会も終盤。

昨日は予算特別委員会で知事を迎えての総括質疑が行れました。

今定例会は災害対策くらいが大きなテーマで、さほど重要課題は見られず・・・

新聞報道もごくわずかに止まっています。

今日は午前・午後と常任委員会と特別委員会。

さらには広報委員会が開かれ、終了後は会派の意見交換会、会派横断の一期生の会「291(にくい)会」と続きます。

昨日の午後からは実家に戻って残務整理。

今朝は6時に家を出てきたので少し眠いです(>_<)

明日は最終日で午後から本会議です。

ところで昨日はファイターズの金子誠選手の引退試合。

日ハム一筋で、職人はだし。

印象に残る選手でしたね。

お疲れ様でした。


ある朝の出来事

2014年09月30日 | インポート

今朝は良い天気だった札幌ですが、昼前から雨がぱらついてきました。

昼からは完全に雨の予報。

「女心と秋の空」とはよく言ったものです。

今朝は麻生駅で朝街宣。

日射しは温かく心地よい感じでした。

バスの中から手を振ってくれる女性がいたと思ったら、帰り際に車に乗ってフェイスブックに近況を載せていると、助手席のドアをたたく音が・・・

でっきり文句でも言われるのかと思い、窓を開けてみると思いがけない言葉が!

「これおやつ。後で食べてね。信号で止まっていて間に合わないかと思った。応援しているから頑張ってね!」

と白い包みを座席においてくれました。

一瞬、唖然とした私でしたが

「ありがとうございます!・・・どちらの方ですか?」と尋ねるのが精一杯。

初老の奥様は「屯田です。」とだけ言い残して、歩いて行きました。

うれしさがこみ上げてきましたが、車に座ったままで、ちゃんと外に出てご挨拶すべきだったと後悔しています。

当選前からずっと続けている、朝の街頭演説は地味な活動ですが、“しっかり見てくれている人は見てくれているんだ”と、改めて実感した出来事でした。

ありがとうございます!

美味しい大福、ごちそうさまでした。

地道に、謙虚に積み重ねていくことの大切さ。

これからも出来る限り努力していくことを誓う、出来事でした。

Dsc_02791

 


「マッサン」

2014年09月29日 | インポート

Dsc_02721

今朝も爽やかな秋晴れです。

昨日は友人に誘われ、お昼にBBQ(バーベキュー)に行って来ました。

Dsc_02691

午後からも予定があったのでお酒は飲めませんでしたが、学生や先輩の皆さんと交流を深めました。

午後からは東京ドームホテル札幌で開催された

「全建総連札幌建設労働組合 結成50周年記念式典・祝賀会」

に出席しました。

Dsc_02701

大工さんや建設関係の一人親方が主な組合員。

いわゆる「職人」の世界ですが、しっかり組合を作って50年。

これからも互いに助け合っていく必要がありますね。

Dsc_02711

今日からいよいよ、NHK朝の連続テレビ小説「マッサン」が始まりました。

私のふるさと後志管内・余市町を舞台に、ニッカウヰスキーの創始者・竹鶴政孝と妻・リタの物語。

放送が始まる前から、余市工場を訪れる方も随分増えているようです。

ニッカはもちろん、余市も「マッサン」効果を最大限に生かしたいですね。

それにしても御嶽山の噴火には驚きました。

平穏だった山が突然爆発してしまったのですから、登山者はたまったものでは有りません。

少しでも犠牲者が少ないことを祈ります。


氷点下

2014年09月27日 | インポート

今朝は冷え込みが厳しかった北海道内。

とうとう氷点下のところもあって、札幌も10度を下回ったようです。

どんどん冬が近づいて来ているなあ、と感じます。

昨日は北24条駅で朝街宣の後、溜まった事務仕事の為に共和へ。

18時からの「小川勝也政経セミナー」に間に合わせて、ギリギリまで仕事をこなしましたが、それでも半分も出来ませんでした。

さすがに16時過ぎに出てきたら、カッ飛びで本当にギリギリセーフ。

パトカーいっぱいの中、行きにも途中とんでもないクルマが居て、事故りそうになるわ・・・危なかった(苦笑)

秋の交通安全運動実施中なのに気をつけなきゃ!

さて18時からは京王プラザホテル札幌で開かれた

参議院議員 小川勝也 「政経セミナー」に出席です。

昨年司会をさせて頂きましたが、今回は来賓としてご紹介も頂きました。

Dsc_02671

Dsc_02681

前段は北海道大学公共政策大学院准教授の吉田徹先生から

「高度不信社会をいかに克服するかー

『民主政のインフラ』の構築を目指して」

と題して講演頂きました。


社会が病んでいる

2014年09月25日 | インポート

今日も爽やかな天気の札幌市内です。

Dsc_02471

昨日で一般質問が終わりましたが、終了後、予算特別委員会と決算特別委員会が設置され、今日は休会日。

それでも、明日からの予算特別委員会に向けて議会は動いています。

私は予特のメンバーではありませんが、当選以来初めて決特のメンバーに。

これまで諸事情により、地元が遠い一期生に譲ってきた経緯があります。

本来は選挙が近いので、決特のメンバーは避けたいところなのですが、約束なのでそうも言ってられません。

会社の決算もあって忙しくしていますが、少しでも地域を回れるように頑張ります。

秋分の日の夜には、赤れんが広場で催し物も開かれ賑やかでしたよ!

Dsc_02621

それにしても神戸の小1女児遺体遺棄事件・・・

余りにも可哀想で成りません。

どうしてこのような猟奇的な事件が次々と起きるのか?

何とか幼い命を守ることは出来なかったのか、悔やまれます。

社会が病んでいるとしか思えないですね。


きな臭くなってきた

2014年09月24日 | インポート

今日も小春日和の札幌!

秋分の日も終わり、すっかり秋が深まっています。

昨日も新川皇大神社の例大祭に出席。

一昨日の宵宮際では、松原のぶえさんのステージに1500人が集まったとか(^o^)

すごい集客力ですね。

Dsc_02591

Dsc_02601

Dsc_02611

良い天気に恵まれて神輿渡御も最高だったでしょう。

子どもたちの思い出に残るお祭りになれば良いですね!

今日は第三回定例会・一般質問最終日です。

アメリカがシリア・イスラム国に空爆・・・

きな臭くなってきました。