白馬に到着してから次第に雲に覆われてしまい、タクシーで黒菱平に着く頃には、何とガスってしまいました(沈)。なぜ黒菱を選んだかと言うと、車で上れる最高地点がゆえ、ゴンドラリフトが動き出す前に八方池で写真を撮る為です。何だか冴えない天候の中、気を取り直してゲレンデの急坂を歩き出しますが、割と急斜面なので登り出すと結構キツイです。黒菱リフトは、夏の観光シーズンのみ運行なので判っていた事とは言え、これも静かに写真を撮りたいが為に黙々と歩くだけ歩いてオリンピック女子滑降のスタート地点に到着。小休止後、再び黙々と歩き男子滑降のスタート地点を過ぎた辺りから視界が明るくなり、漸く八方池山荘に到着。
白馬駅に到着した頃は、白馬岳も朝日に照らされていたのですか・・・。
くつろいでいる「あの人」・・・。この日の為にG9を買い求めたそうで・・・。
E233系への置き換え進行中の201系を夜撮りする為に東京駅へ立ち寄り新宿駅へ向う事に。しかし、いつやって来るかも分からない201系を待つのは退屈な事♂ やっとやって来たと思ったら2本連続だったので素直に嬉しかったです。しかも2本目は、この時間にして「特快」運用でした♪ 新宿からは、今夜の寝床となるムーンライト信州81号に乗車。幸いにしてデラックス車両に当たったので快適な夜を過ごす事が出来ましたと言いたいところでしたが、短い距離の夜行列車なのでノロノロ進んでは停車の繰り返しなので気が散ってしまい満足に寝る事が出来ないまま松本に到着。大多数は、松本で降車したので空いた座席を思う存分利用して白馬までの僅かな時間を快適に過ごす事が出来ました。
何と2番ホームにも201系がやって来た時は、本当に嬉しかったです。
もうこのホーム(北代々木)から中央線が発着する事はありませんが、既に入線していたム信81号。
立川で「抑止」となるも無事白馬に到着。おっと、先客が1名いらっしゃいました(爆)。
仕切りなおして数枚撮りましたが、あと半年もすると185系に置き換わる噂も(謎)。
さてこれよりタクシーで黒菱平を目指します。
年内の出来事は、年内に済ます事が絶望的です♂
**************************************************************************************************************************
紅葉の山を撮りたいと言っていた「逆エンゲル君」の希望かつ私の企みに便乗した「あの人」の都合3名で、去る10月12~14日にかけて信州へ撮り鉄旅行に行って来ました。旅費を格安に済ませる為、鉄道の日を記念した乗り放題きっぷを活用しました。新宿集合でしたが、私は企み通り上野に立ち寄ってから新宿へ向う事に。
「能登」を撮ってからムーンライト信州に乗車するには厳しいので、ホームライナーで我慢しました。
流石に時間があるので、地平ホームへ向うと、勝田からやって来た「新鮮青色号」が到着しました。
こちらは、土浦行きの「新鮮黄色号」ですね。柱を照らす照明が良い雰囲気♪
13番ホームには、既に「あけぼの」が入線していましたが、残念ながらキハさんはいらっしゃいませんでした。
電源車から吐き出される紫煙に煙る13番ホーム。お陰で結構吸い込みました♂
しか~し、未だ新宿へは向いません(謎)。