goo blog サービス終了のお知らせ 

岳時々鉄

山と鉄道をこよなく愛すオッサン。

夜の大宮・上野

2010-07-04 | 長岡・直江津経由で信州へ

2010年6月19日の出来事です。

定年退職後に安曇野奥地へ隠居した両親へのご機嫌伺いついでに、485系「能登」に乗って大八回り経由(謎)で行って来ました。

「能登」に乗るなら折角なので上野から乗る事にしたので、大宮から高崎線で上野に出ようとしたら、7番ホームに、189系が停車していたので1枚撮っておきました。_dsc4453


















上野に着いたら、既に「能登」が到着していて車止め周辺がどやどやしていたのには驚きました。さっさと有人改札を通り抜けると、尾久に引き上げ間際の651系が停車していたので、「能登」よりも先に撮りました。_dsc4455


















「能登」の先頭車側は、ひっそりとしているだろうと思ったら、何と北海道で役に立たなかった君なので、発車10分ちょい前でもどやどやが収まらずにアリバイ写真その1_dsc4456


















未だに良く理解出来ていませんが、D300SとD90でしょうか(謎)。モニターの色調も違いますね。停車中の動画でも撮っていたのでしょうか(もっと謎)。_dsc4457


















何とか撮れました。でもボンネットのほうが断然ええです。_dsc4464


















もう1枚撮って引き上げ。_dsc4466


















引き上げ途中でモハ484-1074 何だか秋田行きの「つばさ」を思い出します。_dsc4467













































賑やかな号車札が健在なのが良いですね。でも列車数も激減しました。おや、誰か走行中にゲロで吐いたかな(爆)。_dsc4468













































何気に洗面所の窓です。国鉄してますね。_dsc4470