goo blog サービス終了のお知らせ 

岳時々鉄

山と鉄道をこよなく愛すオッサン。

小淵沢でランチタイム

2010-07-24 | 長岡・直江津経由で信州へ

2010年6月21日の出来事です。

松本から乗車した115系が小淵沢行きだった事もあって、小淵沢で昼食を取る事に。小淵沢に到着すると、丁度良いタイミングで、キハE200が停車していました。

松本から乗って来た115系とキハE200_dsc4768


















キハE200だけで1枚。_dsc4770


















キハ110とキハE200_dsc4771


















スカ色の115系に限っては、長野支社まで越境しないのは何でだろう(謎)。_dsc4773


















小諸に向けてキハE200が発車して行きました。しかし、この紫煙は何だwww 燃料噴射にコモンレールを使って環境に配慮していると豪語している割には、ひっでぇ~排ガスだぜい。_dsc4776


















ケツ撃ち。紫煙の余韻が漂ってます。ひょっとして脱硫していない燃料でも使っているのかwww_dsc4779


















留置中の115系。スカ色がピカピカです。_dsc4794


















高尾寄りからも撮っておきました。_dsc4798


















キハ110も撮っておきました。何とキハ110-110です。_dsc4799


















反対からも1枚。観音像が目立ちますが、どうも個人宅の庭に建っている様です(謎)。_dsc4800


















これでやっと昼食。そばも食べたいので一番小さい弁当ちょうだいと言ったら、竹の子ご飯が出て来ました。小海線が発車してしまうと、ひっそりとして誰もいないホーム。ベンチを独り占めしてしまいました。_dsc4805


















食べ終わると、スーパーあずさがやって来たので、ホーム端で撮ろうとするも、先端まで行くと架線柱が微妙に邪魔なので、若干手前から撮りました。_dsc4810


383系とE351系

2010-07-22 | 長岡・直江津経由で信州へ

2010年6月21日の出来事です。

この日は、もう帰るだけなので、どこぞの父親に明科まで送ってもらい、長野に出るか松本に出るか迷いましたが、新幹線だとつまらないので中央線で帰る事にしました。

松本駅では、何を血迷ったのか行動が伴わずに撮るもの全て的を外してしまい、満足に撮れたのが383系だけで松本駅を後にしました。良く見ると、クロ383のスカート右上辺りがベコベコしていますね(謎)。クモハ313も撮りたかった・・・・・。_dsc4765


篠ノ井線を走るH4編成。

2010-07-19 | 長岡・直江津経由で信州へ

2010年6月20日の出来事です。

飽きて来たので駅に戻ると、松本行きの115系がやって来ました。

姨捨公園と善光寺平を入れてホームから撮るとこんな感じ。_dsc4710


















ロケハンするも、10連が収まる場所が見つからないので撤収しました(謎)。_dsc4714


















聖高原、坂北、西条辺りは、どやどやが予想出来るのでパス。案の定、車窓からそれらを確認する事が出来ました。こうなったら明科で降りて、田沢方面に少し歩いた辺りで撮ろうと決めたものの、一瞬深い眠りに陥ってしまい、田沢到着のアナウンスで起こされました。仕方が無いので田沢で降りて、平瀬信号所から下って来た辺りで撮ろうと線路沿いにやって来ました。多少なりともこの辺りの土地勘があるので撮る場所が早々に見つかりました。先ずは、長野行きの115系で試し打ち。_dsc4722


















383系がやって来たのでケツ撃ち。しかし、この頃から護謨輪鉄野郎達がどやどや集まって来て田んぼの中に無断で立ち入るわ凶器を林立させるわ、耕作放棄地に無断で護謨輪を止めるわ、やたらに護謨輪を止めたら護謨輪が写るからどけとかもうwww なかなか楽しませてもらいますた。_dsc4723


















どやどやが最高潮に達した頃、H4編成がやって来ました。因みに凶器無しで撮っていたのは、私1人以外誰もいなかったです。_dsc4731


















中間のクハも撮っておきました。_dsc4743


















レチ君が顔を出してました。この表情で、どやどやの様子がお判り頂けるのではwww_dsc4748


















松本からの大糸線は、どうせE127系かと思ったら115系でした。信濃松川に到着してホームで1枚。_dsc4759


















構内踏切を渡った辺りでE127系との交換シーンを撮ってから、歩いて5分の処にある今宵の宿に向かいました(謎)。_dsc4760


棚田とおじゃまじゃくし(爆)。

2010-07-18 | 長岡・直江津経由で信州へ

2010年6月20日の出来事です。

長野行きの115系がやって来ました。

先ずは、スルーして到着。_dsc4701


















特急退避じゃ無かったので、直ぐに発車。因みに乗降無しでした(爆)。_dsc4702


















推進運転で引き上げ線に向かいます。_dsc4703


















本線に戻り発車。稲荷山まで抑速ブレーキをかけながら下って行きます。_dsc4706


















↑に写っている踏切を渡って、棚田にやって来ました。1段目と2段目のあぜ道から善光寺平の眺めです。_dsc4707


















おじゃまじゃくしです。うじゃうじゃいましたが、足音を感じて逃げるのが早い早い。_dsc4708


姨捨で途中下車してみました。

2010-07-17 | 長岡・直江津経由で信州へ

2010年6月20日の出来事です。

長野駅のホームの立ち食いそば屋で昼食をと思ったら、改修工事中で痕跡すらありませんでした。仕方が無いものの、松本行きの115系の発車時刻を気にしながらも改札を出て、3分でざる大盛りを流し込みました。

コレです(爆)。Image645


















姨捨駅に到着しました。ドアーが開いてホームに降りた場所からの眺めです。_dsc4690


















駅名と善光寺平を絡めて。_dsc4691


















長野から乗車した115系3連の松本行きです。_dsc4693


















乗ろうとしたら発車してしまったので見送りました(爆)。_dsc4694


















仕方が無いので、ホームに鎮座する案内板を撮ってみました。_dsc4697


















更に仕方が無いので、ホーム末端から見えた踏切を渡り、本線上にある踏切までやって来ました。この先が姨捨公園でしたが、大した事の無い場所でした。_dsc4698


















振り返ると、こんな感じで年寄りには、なかなか厳しい環境の駅です。_dsc4699