goo blog サービス終了のお知らせ 

岳時々鉄

山と鉄道をこよなく愛すオッサン。

キハ52-125でした・・・・・。

2010-03-19 | 2010年3月13日ダイヤ改正前の土壇場

2010年2月27日の出来事です。

白馬からは、E127-100番台の南小谷行きに乗り、小雨の降る南小谷で降りて、R148を中土方面に歩きながら撮影場所を探す事にしました。程無く姫川を渡る橋が見えて来て、線路沿いが開けた雪原になっている場所を発見。良いなと思ったら、やはり数名の人が三脚を立てて構図決めをしていました。どこで撮るのか決めかねていると、始発の南小谷行きが来てしまうので、私もここで撮る事に。次第に人があふれて来る感じで増え始め至る所に三脚が林立。しかしまぁ、三脚ってそんなに必要かねぇwwwww

踏切が鳴り出し、キハ52-125が目の前を通過して行きました。_dsc2720

















連写しながらズームして撮った最後のコマ。_dsc2735

















直ぐに南小谷から折り返して来るので、今度は車両を大きく撮ってみました。少しの時間差でずいぶんと色温度が違いますね。車内は、ぎゅうぎゅう詰めだった様です。_dsc2758


久しぶりに乗っかりました「ムーンライト信州81号」

2010-03-18 | 2010年3月13日ダイヤ改正前の土壇場

2010年2月27日の出来事です。

ダイヤ改正前だけど遠出せずに過ごそうと思っていましたが、やはり気になってしまい車中1泊の3泊3日で大糸線、北陸本線、信越本線を走る渦中の列車を撮って来ました。往路に選んだのは、ムーンライト信州81号。能登を選んで糸魚川からのアプローチでも良かったのですが、絶対に眠れないので(爆)、あえて南小谷からのアプローチにしました。

ムーンライト信州81号・・・。かつては、急行「アルプス」として毎夜運行。しかも往復運行していたのにいつの間にか上りが廃止~下りも廃止となり、不定期の快速に格下げ。しかも毎年の様に運転日が少なくなった事もあって、新宿駅でも撮影している鉄が結構いたので驚きました。2月26日に乗車した日は、50%程の乗車率。私が乗車したのは、先頭の6号車の5番A席。どの席も1人で埋まった状態。私の隣も空席。マルスさんに感謝!でした。お陰で、立川を過ぎた辺りから記憶が無くなり、松本まで熟睡する事が出来ました。終点白馬には遅れも無く定刻に到着。降り立ったホームでは、撮影大会が盛況でしたが、私は最初から外から撮る事だけを考えていたので、脇目も振らずに改札を出て踏切を渡り大急ぎで駅の反対側にやって来ました。降車確認後、直ぐに信濃大町へ退避してしまうので、D300を構えた途端に案の定、発車のアナウンスがwww 露出の確認も出来ぬまま3枚撮った中の最後の1枚がコレです。_dsc2708