goo blog サービス終了のお知らせ 

岳時々鉄

山と鉄道をこよなく愛すオッサン。

チャレンジ・セイフティ運動で守ろう・・・

2006-02-05 | 旅行記
Img_0470Mapserv青森到着です。終着駅では無いのですが、終着駅の哀愁たっぷりです。ここから進行方向が変わり一路八戸を目指します。因みに貨物列車は、青森駅に寄ると運行時間の無駄とホーム占有の無駄が生じるだけですので、短絡線を通りショートカットします。同じ様な短絡線は、鉄な人なら常識ですが凡人にとっては知らない所で結構存在します。中央線だけでも、西国分寺(武蔵野線短絡)、立川(青梅線短絡)塩尻大門(西線短絡)等・・・




青森駅構内

2006-02-04 | 旅行記
Img_0468何と隣の東北本線では、軌道確保の為、人海戦術で除雪中です。線路脇へラッセルする訳にはいかない場所だけに、構内の排雪は大変な作業です。青森到着前のこの時点で8分遅延中。これ以上遅延する事になると、疾風は小町との待ち合わせに遅れる事は出来ませんから、八戸で疾風への乗り継ぎ時間が相当厳しい状況。車内がざわめく声をよそに、我々は事前に疾風を1本遅らせているので余裕です♪雪で列車が遅延する位で怒らない様にしましょう。全車指定の疾風だけに無理も無いか。やはり雪国へは、余裕を持ったプランでお出かけを!


「続」青森運転所

2006-02-03 | 旅行記
Img_0463昨夜は、そこそこの降雪だった様で、電留線もご覧の通り雪に埋まっています。白鳥予備車のクハが単独で留置されていたり、その脇ではモハユニットを抜かれて中途半端になった編成が。ひょっとして繁忙期対応の為に、営業車を2両増結し8両編成対応の為に抜かれたのでしょうか。しかし、E751系の姿が見当たらなく残念!



青森運転所

2006-02-02 | 旅行記
Img_0462単調な雪原ばかりで退屈でしたが、やっと前方が賑やかになって来ました。これが青森運転所ですね。ひょっとして屋根に雪が積っているのは、羽越本線脱線事故の影響で運休している「あけぼの」でしょうか。しかし、逆光で露出はお任せでご覧の通りです。何となくカリッとしていないのは、ガラス越しのせいだと思います。



これが「津軽海峡冬景色」か。

2006-01-31 | 旅行記
Img_0460蟹田を出ると、まもなく海岸線に沿って青森を目指します。晴れていればソーラーカー日本一周みたいな景色なんだろーな。ご覧の通り津軽海峡線以外は、電化されたのみで単線のままです。ローカル・青函特急・青函貨物と本州~北海道連絡を担う路線なだけに引っ切り無しに列車が往来します。部分単線じゃ列車密度も限界に近いのでは。だけど新幹線は無情にもこんな所は通らないのだろーな。