2014年3月21日~22日の出来事です。
稜線の気温は-15度くらいでした。寒いだけなら未だしも強風。思わず半分雪に埋もれた展望荘の南側に回り込んでしまいました。風が無いとありがたい。
これから登る赤岳です。
赤岳山頂が混雑していたので、頂上荘の縁を回り込んで風避け待機中。落ちたら止まらないだろうなw
なかなか空かない赤岳の山頂。どうやら文三郎尾根経由でじゃんじゃん登って来ている模様ww
赤岳からの展望。北アルプスバックに、これから向かう阿弥陀岳。
こちらは、キレット~権現岳方面。キレット向かう下りは大変だろうなあ。バックは、南アルプス(中央部の右から千丈、甲斐駒、北、間ノ、農鳥)。
祠も凍てついてますが、後立山から白馬三山まで見渡せる好天だったのも凄い。
アンザイレンの御一行様とすれ違いましたが、余裕のある人ない人様々。たぶんツアー登山の雰囲気。ツアコンの人へ。大人数だと逆に危ないと思わないのかね。
キレットとの分岐まで下って来ました。逆光で撮ると流石にフレアー出まくりです。
中岳に向かいます。赤岳と阿弥陀岳の間にあるから中岳って言うのかな(謎)。
文三郎尾根だけじゃなくて、赤岳沢からも果敢に攻めている人たちを発見。
混雑している文三郎尾根を避けて、大して変わらないこの辺の斜面を登るのも手か。
続く。