goo blog サービス終了のお知らせ 

備 忘 録"

 何年か前の新聞記事 070110 など

宮崎大量死、鳥インフルと確認

2008-06-24 23:20:11 | 農業

ヴェトナム Kodak DC4800

'07/01/14の朝刊記事から

鳥インフルと確認
宮崎大量死、国内5例目 H5型


農水省は13日、宮崎県清武町の養鶏場で大量死した鶏の病気を高病原性鳥インフルエンザと発表した。
動物衛生研究所(茨城県つくば市)がH5型のA型インフルエンザウィルスと確認した。
同省によると、1951年の家畜伝染病予防法施行以来、高病原性鳥インフルエンザの国内での発生は5例目。

死んだ鶏はこの日約千4百羽増えて計約3千8百羽になり、鶏舎一つの鶏がほぼ全滅した。
宮崎県の対策本部は、半径10キロ以内の16の養鶏場の鶏や卵の移動を禁止。
14日には死んだ鶏を含む計約1万2千羽の処分を始めるなど、感染拡大の防止に全力を挙げる。

感染経路は不明で、農水省は疫学調査チームを編成して究明に当る。



高病原性鳥インフルエンザ
鳥類に激しい全身症状を起こし、致死率の高い病気。
家畜伝染病予防法は、ウィルス表面のタンパク質がH5型とH7型のものを高病原性とし、農水省は感染した鶏の処分などを指針で定めている。
国内では2004年、79年ぶりに強毒性のH5N1型が山口県、京都府などの養鶏場の鶏で確認、大量の鶏が処分された。
05年には弱毒性のH5N2型が茨城県などでも流行。
感染した鶏や卵を人が食べても感染しないとされる。
H5N1型の鳥や人への感染は03年ごろ東南アジアで増え始め、世界で03年以降だけで150人以上が死亡した。
人に爆発的感染を広げる新型インフルエンザへの変異が懸念されている。




中国の炭鉱 危険なお

2008-06-23 20:23:34 | 中国
07/01/13の朝刊記事から



中国の炭鉱 危険なお

【北京12日佐々木学】
12日の中国英字紙「チャイナ・デーリー」によると、中国で昨年起きた炭鉱事故による死者数が4746人に上ったことが、国家安全生産監督管理総局のまとめで分かった。
前年より20%減少したものの、1日平均では13人が犠牲となった計算だ。

同局は減少した理由として①坑内発生ガスの安全処理策を進めた②安全操業を行わない小規模な違法炭鉱の閉鎖を進めた-の2点を挙げた。




車内に男性の変死体

2008-06-23 20:14:27 | 殺人


'07/01/13の朝刊記事から

車内に男性の変死体
東京・江東区


>12日午後2時15分ごろ、東京都江東区南砂6、ショッピングセンターの立体駐車場2階に止めてあった軽自動車内から男性の遺体が見つかった。

男性は車の所有者で東京都狛江市東和泉の運送業赤羽譲さん(75)と判明。
頭部などに傷があることから、警視庁捜査一課は死体遺棄事件として城東署に捜査本部を設置した。

調べでは、赤羽さんは11日早朝に自宅を出て東京都千代田区大手町の物流情報会社へ向かった。
同日午前11時半に同社を出発し、午後2時40分ごろに江戸川区西葛西の配達先に到着予定だったが、行方が分からなくなっていた。

連絡が取れないことから捜していた長女が赤羽さんを発見。
赤羽さんから「大きなスーパーの駐車場に車を止め昼食を食べる」と聞いていたという。


自衛隊派遣ためらわぬ

2008-06-23 19:59:34 | 政党


'07/01/13の朝刊記事から

自衛隊派遣ためらわぬ
首相 NATOでスピーチ


【ブリュッセル12日橋本克法】
欧州歴訪中の安倍晋三首相は12日午前(日本時間同日夕)、ブリュッセルで開かれた北大西洋条約機構(NATO)理事会で日本の首相として初めてスピーチし、日本とNATOとの関係を強化する方針を表明した。
さらに、防衛省発足で自衛隊の海外派遣が本来任務になったことを踏まえ「国際的な平和と安定のためなら自衛隊の海外活動をためらわない」と海外派遣を積極的に進める姿勢を示した。



背水のイラク増派 米大統領 はや孤立

2008-06-23 19:47:44 | 海外


07/01/13の朝刊記事から

背水のイラク増派
米大統領 はや孤立


米軍を増派するブッシュ大統領のイラク新政策に米国民が背を向けている。
軍最高司令官である大統領の増派命令への反対意見を、野党民主党に加え、共和党有力者までが唱え出す始末。
ベトナム戦争を例に「世論が支持しない戦争は負け戦」という米軍の格言が、いよいよ現実味を帯びる。
年明け早々のブッシュ大統領の威信低下で、2007年の米国は進むべき道を見失いそうだ。