'06/3/13の新聞記事から
中古家電規制
時代に逆行してないか
お役所のずさんな対応が、混乱を招いているといっていいだろう。
5年以上前に製造された中古家電が4月から販売できなくなり、リサイクル業者や消費者から戸惑いや反発の声が出ている。
2001年に施行された電気用品安全法(電安法)の適用猶予期間が3月末で切れ、安全性を示す「PSEマーク」のない家電製品の売買が原則禁止されるためだ。
リサイクル業者にとっては、経営を左右する大問題でもある。
対象となるのはテレビ、冷蔵庫、洗濯機など259品目に及ぶ。
このなかには「ビンテージ」と呼ばれる年代物の電子楽器なども含まれ、坂本龍一さんら音楽家が「音楽と芸術文化の発展に大きな支障をきたす」と署名活動を展開するなど、見直しを求める動きは全国に広がっている。
中古家電規制
時代に逆行してないか
お役所のずさんな対応が、混乱を招いているといっていいだろう。
5年以上前に製造された中古家電が4月から販売できなくなり、リサイクル業者や消費者から戸惑いや反発の声が出ている。
2001年に施行された電気用品安全法(電安法)の適用猶予期間が3月末で切れ、安全性を示す「PSEマーク」のない家電製品の売買が原則禁止されるためだ。
リサイクル業者にとっては、経営を左右する大問題でもある。
対象となるのはテレビ、冷蔵庫、洗濯機など259品目に及ぶ。
このなかには「ビンテージ」と呼ばれる年代物の電子楽器なども含まれ、坂本龍一さんら音楽家が「音楽と芸術文化の発展に大きな支障をきたす」と署名活動を展開するなど、見直しを求める動きは全国に広がっている。